卒業生の各種証明書の発行について
受付場所
川之江高等学校 事務室
受付時間
8時20分~16時50分
※土曜日・日曜日・祝日・学校行事等による振替休日・12/29~1/3を除く
発行可能な証明書※令和6年度
卒業年月 | 調査書 | 成績証明書 | 単位修得証明書 | 卒業証明書 |
平成16年3月以前 | × | × | × | ○ |
平成17年3月~平成31年3月 | × | × | ○ | ○ |
令和2年3月~令和6年3月 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※調査書は進路課にて発行します。事前にお問い合わせください。
※証明書(成績・単位修得・卒業)の発行には、発行手数料として1通につき700円が必要です。
作成日数について
以下の証明書は作成に時間がかかります。お電話にて発行日をご確認ください。
・成績証明書
・単位修得証明書
・英文によるもの
卒業後5年を経過する場合
調査書・成績証明書は発行しておりません。
学校教育施行規則第28条第2項の規定により、指導に関する記録の保存が5年間と定められております。
文書保存年限について
<平成5年度以前に入学した方>
高等学校生徒指導要録:20年
<平成6年度以降に入学した方>
高等学校生徒指導要録のうち
・学籍に関する記録の部分:20年
・指導に関する記録の部分:5年
〈参考〉 -引用: |
発行の申請方法
申請者や受け取り方法によって、申請の方法や準備物が異なります。
本人が窓口で申請する場合
事務室窓口で「証明書交付申請書」に必要事項を記入のうえ、申請してください。
<準備物> ・運転免許証か健康保険証 ・証明書発行手数料:証明書1通につき700円分の愛媛県収入証紙 |
代理人が来校して申請する場合
申請前に、本人から事務室へ電話でご連絡ください。
代理人の方が、事務室窓口で「証明書交付申請書」に必要事項を記入のうえ、申請してください。
<準備物> |
郵送で申請をする場合
遠隔地居住等により来校できない場合は、郵送にて対応します。
申請前に、本人から事務室へ電話でご連絡ください。
※本人による申請かつ送付先が本人宛の場合に限ります。
証明書の作成および郵送に時間を要する場合があります。余裕を持って申請してください。
送付物
①証明書交付申請書
※証明書交付申請書はこちらからダウンロードできます。証明書交付申請書記入例を参考にご記入ください。
②運転免許証か健康保険証等の写し
③証明書発行手数料:証明書1通につき700円分の愛媛県収入証紙
④日中連絡がつく電話番号を書いたメモ
※不明な点がある場合、照会させていただく場合があります。
⑤返信用封筒
A4三つ折りの証明書が入るサイズの封筒をご用意ください。
1.住所・宛名(本人に限る)を記入する
2.封筒には切手を貼付してください (郵送料については郵便局でご確認をお願いします)。
3.速達を希望される場合も、郵便局でご確認をお願いいたします。
※複数枚申し込みをされる場合は、返信にかかる郵送料が変わります。事前に本校事務室へお問い合わせください。
愛媛県収入証紙が購入できない場合
ゆうちょ銀行で「定額小為替」を購入・送付してください。
※ 県外在住等のため愛媛県収入証紙が購入できない場合は、ゆうちょ銀行で証明書1通につき700円分の「定額小為替」を同封してください。
700円ちょうどの定額小為替はありませんので、500円+200円や400円+300円のように組み合わせてください。
現金書留も可能です。証明書1通につき700円分をお送りください。
愛媛県収入証紙の購入場所
・伊予銀行
・愛媛県信用農業協同組合連合会
・愛媛県収入証紙売りさばき所(下表)
学校近辺の愛媛県収入証紙売りさばき所 | |
伊予銀行川之江支店 | 四国中央市川之江町1856-7 |
うま農業協同組合川之江支店 | 四国中央市川之江町4064 |
うま農業協同組合川之江中央支店 | 四国中央市妻鳥町1121 |
うま農業協同組合川滝支店 | 四国中央市川滝町下山1873-1 |
うま農業協同組合金生支店 | 四国中央市金生町下分2550-2 |
※証明書発行に要する領収書が必要な方は、愛媛県収入証紙購入時に領収書を発行してもらってください。
注意点
・発行手数料は「愛媛県収入証紙」です。「収入印紙」と間違いやすいのでご注意ください。
・電話、FAX、Eメールでの証明書交付申請及び発行はできません。
・「証明書交付申請書」「委任状」の様式は下記からダウンロードしてお使いください。
証明書交付申請書(卒業生用)(PDF形式) 証明書交付申請書記入例(PDF形式) 委任状様式(PDF形式) |
・姓が変更されている場合は、申請書の氏名の下に旧姓も記載してください(記入例②参照)。
・改姓、改名された場合も旧氏名での証明となります。
・英文の証明書が必要な場合は、申請書の氏名の下にローマ字も記載してください。また、種別欄に「英文」と記入してください(記入例③参照)。
申請手続きにおいて不明な点は、本校事務室にお問い合わせください。
〈送付先・問い合わせ先〉
〒799-0101
愛媛県四国中央市川之江町2257番地
愛媛県立川之江高等学校 事務室
TEL 0896-58-2061