川之江先輩塾|今年度の予定
令和7年8月4日(月)
№ | テーマ | 講師 | 動画など | 形式 |
1 | 光る半導体の開発物語 | 川上養一 (日亜化学工業株式会社横浜研究所主席研究員・京都大学名誉教授) |
YouTube | 対面 |
2 | 子どもの支援を軸としたSDGs | 西山 里利 (目白大学人間学部子ども学科教授) |
Zoom | |
3 | DOHaDとは? | 宇田川 潤 (滋賀医科大学医学部教授) |
Zoom | |
4 | 光と電子 | 佐藤 仁 (広島大学放射光科学研究所准教授) |
対面 | |
5 | 声から心の元気さを読み取る | 篠原 修二 (東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系教授) |
対面 | |
6 | 面白くてためになるミュージアムの世界 | 高畠 麻子 (高畠華宵大正ロマン館 館長) |
YouTube | 対面 |
7 | 文字と紙をめぐる考古学 | 吉田 広 (愛媛大学ミュージアム教授) |
YouTube | 対面 |
8 | 資源循環研究と資源セキュリティー そして持続可能社会 |
宇田 哲也 (京都大学工学研究科材料工学専攻材料プロセス工学講座教授) |
対面 | |
9 | 樹木に関する意識調査の実践 | 松本 美香 (高知大学農林海洋科学部専任講師) |
YouTube | 対面 |
10 | 半導体のこと。いったい何なのか? | 石川 史太郎 (北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター教授) |
対面 | |
11 | 持続可能な農業を目指して | 藤原 亜希子 (群馬大学食健康科学教育研究センター専任講師) |
Zoom | |
12 | 地震と津波-2024年能登半島地震を例に- | 石川 大輔 (千葉大学大学院理学研究院准教授) |
資料 | 対面 |
13 | 米粉を科学する | 真鍋 久 (会津大学短期大学部特任研究員/名誉教授) |
ビデオ授業 |