グローバル人財育成事業報告会について
令和6年度 グローバル人財育成事業報告会
令和7年3月14日(金)、グローバル人財育成事業の報告会を開催しました。
3つのセクションで、全員がそれぞれの感想や学んだことを堂々と発表。台湾での経験から得た気付きを伝えました。
報告会に参加された方の感想 | ||
生徒たちが学んだことを発表するだけでなく、自分の思いや考えをしっかりと話す姿に感動しました。川之江高校の取り組みを、地元の中学生や保護者の方々にもっと知っていただきたいと感じています。 | ||
多様性が叫ばれる時代ですが、高校生の皆さんが社会に出るころ、今よりもさらに柔軟な思考や、他者と認め合う寛容さを求められるようになっていると思います。そういった意味でも、異国文化や人の暮らしに触れるグローバル人財育成事業は、大変有意義なものだと感じました。 | ||
我が子が肌で感じたことを発表する機会を設けていただき、感謝申し上げます。異文化への対応、それに対しての「準備」や「思い」がうかがえました。今回のプログラムに参加した皆さんは、挑戦するチャンスを得る・経験して学びを得る・誰かに伝える教える…という過程を経て、また新たな「学び」を体感したことと思います。親としても、貴重な体験をさせてあげられて良かったです。ありがとうございました。 | ||
11名の皆さんが、それぞれの目的を持ち参加されていたこと、台湾での体験から課題などを見出したことをしっかり報告いただきました。四国中央市の企業は、その多くが世界と繋がる仕事をしています。できれば、地元から世界を相手に活躍してくれると嬉しいです。 |