いよいよ県総体!

2018年6月1日 10時10分
部活動

今日は県総体開会式。

きょうは特別時間割で、出場する部員たちは出発前の最後の練習に打ち込んでいます。

 

開会式は13:30、愛媛県武道館にて!

県総体壮行会

2018年5月31日 17時04分
学校生活

航空写真撮影のあと、体育館で県総体壮行会が行われました。

今年度は172名の選手が県総体に出場します。校長先生の激励の言葉。

生徒会長の橋本くんの激励の言葉。

代表して、ソフトテニス部男子主将の森川くんが謝辞を述べました。

 

いよいよ県総体が明日から開幕です!

天気が少々不安ですが、お時間のある方はぜひ松山に応援にお越しください!

創立110周年記念 航空写真撮影

2018年5月31日 16時59分
学校生活

延びに延びていた航空写真撮影。

きょうの午後、何とか雨の降っていない間を狙って、撮影を行いました!

今回はこのドローンを使って撮影します。

グラウンドに引いた白線に沿って並びます。二宮先生は…入れません!

遠隔操作で写りを確認しながら、無事撮影終了!

果たしてどんな画になっているのか、お楽しみに!

 

愛媛新聞ONLINE えひめ高校スポーツ

2018年5月30日 20時36分
連絡事項

愛媛新聞オンラインの「えひめ高校スポーツ」ページにて、今年度県総体に出場する川高運動部が紹介されています。

写真撮影等は、写真部が行ってくれています。ぜひご覧ください!

生徒総会・家庭クラブ総会

2018年5月29日 16時49分
学校生活

今日は7限目に、生徒総会・家庭クラブ総会が開催されました。

生徒の、生徒による、生徒のための生徒総会です。

今年は女の子議長団。

人数集計などの雑務は、生徒会役員が行います。

「要望事項」では、自動販売機の稼働時間帯と教室内の荷物置き場について、活発な意見交換が行われました。

生徒総会の後は、家庭クラブ総会が行われました。

決算報告や予算案の説明、家庭クラブの活動について説明がありました。

また、現在行っている古布回収についても案内がありました。

日本文化部 高齢者福祉施設かがやき訪問

2018年5月26日 19時30分
部活動

日本文化部(日本音楽)が高齢者福祉施設かがやきを訪問し、演奏会を行いました。

デイサービスきずなの利用者や職員の方々、約30名に「ハナミズキ」などの曲を披露しました。

利用者さんの中にはお琴の演奏経験がある方もおり、1曲終わるごとに「上手だった」「よかった」と言っていただきました。
皆さんに喜んでもらえてよかったです!

1年遠足(坊ちゃん劇場)

2018年5月25日 14時15分
学校生活

今週は、遠足に始まって遠足に終わる1週間。

今日は1年生の遠足でした。坊ちゃん劇場へ、観劇に行きます。

鑑賞するのは、ミュージカル「よろこびのうた」

劇場の方の説明を聞きます。さすがに上演中の写真はNGですね。

終演後、生徒を代表して白石さんがあいさつを行い、川之江高校の先輩で、この劇場で活躍している帆風成海さんに花束を贈りました!

午後は公園でお昼ごはん。

天気も良く、気持ちよく過ごしました!

全校朝礼(表彰伝達・教育実習生紹介)

2018年5月23日 09時53分
学校生活

今日の全校朝礼では、県総体東予地区予選(男子ソフトテニス・男子バスケ・女子剣道・陸上競技)と国体県予選(空手道)の表彰がありました。

そして、今日から2週間教育実習の柴垣先生(理科・物理)、

中川先生(保健体育)の紹介がありました。

2週間という短い間ですが、よろしくお願いします!

3年遠足(鷲羽山ハイランド)

2018年5月21日 18時38分
学校生活

今日は3年生の遠足。

バスに乗って四国を脱出!鷲羽山ハイランドへ。

絶叫。

絶叫。

獣。

笠崎先生も絶叫…と、週初めからよく叫び声の出る1日でした!

学校西側交差点リニューアル

2018年5月20日 17時46分
連絡事項

道幅も狭く、車両一方通行だったかつての学校西側交差点と道路。

長らく続いていた、その交差点周辺の拡幅工事が終了したようです。

工事関係の用具などもほぼ全て撤去され、広々とした交差点になりました!

学校敷地がすこし狭くなり、歩道も綺麗に整備されました。

今まで押しボタン・点滅式だった信号機は、定周期式の信号機に変わっています。

また、道幅の狭かった学校西側の道路が拡幅され、車両も一方通行ではなくなりました。

交通量の増加も予想されます。登下校時は特に事故に気をつけてください。