7月20日(火) 表彰伝達・終業式
2021年7月21日 19時00分今年度もコロナ禍でいろいろと予定通りにならないことがありましたが、何とか無事に一学期終業式を迎えることができました。
さて、終業式に先立ち、まずは表彰伝達。
6月の月間皆勤賞の表彰が行われました。4・5月と比較するとやや減少しましたが、それでも半数弱の生徒が月間皆勤を達成しました。
左写真の起立している生徒がその受賞者。受賞者を代表して、3年生の岸本さんが賞状を受け取りました。
続いて、全国定通制体育大会県予選会で活躍した卓球部と陸上競技部の表彰。それぞれ、8月に開催される全国定通制体育大会(卓球は奈良県、陸上競技は東京都で開催)に出場します。活躍を期待したいものです。
続いて、「校内生徒生活体験発表大会」の表彰。最優秀1名、優秀3名、努力賞7名が表彰され、代表して最優秀の3年生・喜井さんが賞状を受け取りました。その喜井さんは、9月に開催される生徒生活体験発表大会東予地区予選に出場します。
次に、日本漢字能力検定(漢検)3級に合格した2名に、合格証が手渡されました。
表彰の最後は、先日行われた校内球技大会。各競技、男女別に優勝者・準優勝者が表彰されました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
引き続いて、一学期終業式。
校長先生は式辞のなかで、世界で活躍する日本人スポーツ選手や、東京オリンピックで活躍が期待される選手・競技のお話などを挙げながら、目標をもって頑張ることの意義などについて熱く語ってくださいました。式辞の最後には、新型コロナ感染症予防に関する愛媛県知事のメッセージを読み上げ、感染予防策の徹底や、不要不急の外出の自粛など、引き続き取り組むべきことについてお話されました。
終業式後、教務課長・生徒課からの諸連絡・諸注意ののち、各ホームルーム教室に分かれてホームルーム活動を行い、一学期が終了となりました。
今年の夏は、前出の東京オリンピック・パラリンピックが開催され、さらに昨年は中止となったインターハイや甲子園、そして全国定通制体育大会が開催される見込みとなっています。部活動や資格・検定の勉強などで忙しい夏休みとなる人もいるかと思いますが、この休みの間に心身ともにリフレッシュして、気持ちよく新学期に臨むことができるようにしていきましょう!