GWのグラウンド
2018年5月5日 15時23分県総体東予地区予選で盛り上がる川高ですが、こちらも夏に向けて練習を重ねています。
野球部。今日は練習試合のようです。
打線も好調みたいですね!夏に期待です!
県総体東予地区予選で盛り上がる川高ですが、こちらも夏に向けて練習を重ねています。
野球部。今日は練習試合のようです。
打線も好調みたいですね!夏に期待です!
松山市立子規記念博物館4階講堂において、全国高等学校総合文化祭将棋部門愛媛県大会が開催されました。
本校の囲碁・将棋部から3名が男子個人戦に参加しました。
一次予選で2連勝すれば、決勝トーナメントに進出できますが、残念ながら2名は1戦目で、1名は2戦目で敗退しました。
午後は一次予選敗退者による級位認定戦に参加し、1名が1~3級クラスで4戦4勝で1級、2名が4~6級クラスで3勝1敗で5級に認定され、級位認定証をいただくことができました。
4月中旬から始まった県総体東予地区予選も、いよいよ大詰め。
今日は、陸上競技部から写真が届きました!
男女4×100mリレーなど、すでに県総体に駒を進めている種目もあるようです!
陸上競技の東予地区予選は、今日、明日、明後日で行われます。
詳細な結果は、また連休明けにお伝えします!
本日、生徒を通じても資料を配布していますが、愛媛県と愛媛新聞社、愛媛CATVの共同事業として、愛媛新聞社のスマートフォン向けアプリ「愛媛新聞ONLINE」で、6月上旬に行われる県総体の様子が配信されるそうです。
詳細は、愛媛新聞ONLINE 愛顔スポーツ応援アプリの紹介ページでご確認ください。
7限・総合的な学習の時間。
1年生は、連休明けからの集団宿泊研修の結団式と事前指導でした。
各先生から、研修の心構えや注意事項の説明を受けました。
集団宿泊研修は、5/7・5/8の日程で、国立大洲青少年交流の家で行われる予定です。
県総体東予地区予選も、今日の卓球個人と来週の陸上競技を残すのみになりました。
(水泳のみ、6月に行われます)
土曜日に行われた剣道の東予地区予選では、女子団体が3位に入賞したそうです!
県総体もこの調子でどんどん勝っていきましょう!
その他詳細は、明日以降に報告します!
先週に引き続き、今週も県総体東予地区予選が行われています。
今週の試合は、剣道、バレー、サッカー、卓球。
卓球部から写真が届きました!
それぞれの部の結果については、また火曜日以降にお知らせできると思います!
今週も週末は県総体東予地区予選。
体育館では、県総体出場を決めたバスケ部、今週末に予選を控えたバレー部、そしてバトン部が汗を流しています。
木曜7限は、ホームルーム活動。
今日は3年生の4クラスが「楽しい雰囲気づくり」通称「たのふん」と称して、スポーツでクラスの融和を図っていました。
男子はグラウンドでサッカー。
女子は体育館でドッジボールでした。
306担任の小野先生も、ハッスル!ハッスル!!
毎週木曜日は、全校朝礼。
きょうも5分前集合完了の、素晴らしい朝でした!
今日は、生徒会の提供でお送りする110周年記念特番、「クイズで学ぶ川高の歴史」でした。
各学年の代表解答者と、自称クイズ王の岡本先生を合わせた4人での激しい(?)クイズバトル。
生徒会長の橋本くんの司会っぷりも、お見事でした。
さて、パイロット版として制作されたこの番組。
視聴率が良ければ、次回がある…かも?