人権啓発活動
2025年2月21日 09時55分2月11日(火)、本校の人権委員が川之江南中学校、川之江北中学校、新宮中学校の生徒さんとともに街頭啓発活動を行いました。
自分たちで作成した「人権メッセージ」をポケットティッシュの袋の中に折り入れて、市民の皆さんに配布させていただき、人権委員会の活動内容をお伝えしました。
2月11日(火)、本校の人権委員が川之江南中学校、川之江北中学校、新宮中学校の生徒さんとともに街頭啓発活動を行いました。
自分たちで作成した「人権メッセージ」をポケットティッシュの袋の中に折り入れて、市民の皆さんに配布させていただき、人権委員会の活動内容をお伝えしました。
河原スイーツコンテスト2025に坂上さんの作品が一次審査を通過し、2月15日に河原外語観光・製菓専門学校で本選が行われました。本校として4年連続の一次審査通過となりました。入賞を果たすことはできませんでしたが、将来に向けた良い経験になりました。
作品名「アムール」
2月20日(木)7限目のホームルーム活動で、3年生から2年生に向けて、進路決定の経験等の「先輩からのアドバイス」をいただきました。
2月17日(月)、しこちゅ~ホール(四国中央市市民文化ホール)において、今年度の探究活動成果発表会を実施しました。
2月12日(水)午後7時半に、台湾プログラムに参加したメンバーは、無事学校に帰ってきました。出迎えた先生たちの「どうだった?」の問いに、「むちゃくちゃ楽しかったです!」と答えていました。また、別れ際には「辛苦了(シンクーラ):お疲れ様~」など、現地で交わした挨拶で帰路に着きました。皆さん、学校訪問や企業訪問、ホームステイで一回り大きくなったようです。この経験を自分自身の今後に生かすだけでなく、周りの人にも伝えてください。お疲れ様でした。
(掲載が遅くなりました。)
1月11(土)、18日(土)に行われた伊予銀カップジュニア大会東予地区予選において、大西さんが男子シングルスで1位となるなど、本校勢が活躍しました。
高校男子シングルス
1位大西 2位石川 3位本多 4位飛鷹
高校男子ダブルス
ベスト8 守谷・守谷、玉井・高橋
高校女子シングルス
2位岡崎 ベスト8笹野
高校女子ダブルス
2位岡崎・笹野
テニス部台湾プログラムのラストは、故宮博物院!
ガイドさんの案内で、中国・台湾の歴史を追いながら、貴重な展示品を見学しました。
有名な豚の角煮や象牙の球も見ることができました。
繊細な装飾そのものも非常に綺麗で感動しましたが、歴史的な背景を踏まえると、よりいっそう興味深いものが多かったです。
今から桃園空港に向かいます。台湾での時間は楽しく、そして学びも多い、充実したものとなりました!
台湾研修3日目の午後は、ユニ・チャーム台湾を訪問しました。
まず、ユニ・チャームと台湾について説明してもらいました。グローバルに展開する企業には、様々な経営戦略があり、とても興味深い内容でした。また、ユニ・チャーム台湾は社会貢献活動も多く行っており、その一貫として未熟児のためのオムツを配布しているそうです。
川高生からも、川之江高校と四国中央市について紹介しました。台湾の方達が、とても盛り上げてくれました!
そのあとは一緒にストアチェックへ!
ペットショップ、スーパーで実際にユニ・チャームの商品が売られているところを見に行きました。
夕食はホストファミリーの方と一緒に楽しくおいしくいただきました。
宜蘭市の中興文化創意園区を訪れました。ここは以前、製紙工場として使われていた場所を再活用した施設です。
まず、施設の方に台湾の製紙業について説明をしていただきました。もともとは砂糖の工場でしたが、紙の需要が増えて、製紙の工場を始めたそうです。
フォトジェニックや、ハンドメイド作品が並ぶ売店もありました。
施設の方にはいろいろと質問にも答えていただき、台湾の製紙業と、工場跡の再活用について学ぶことができました!