新聞部 - 川高新聞「新任の先生紹介号」

2018年4月13日 18時40分
部活動

課題テスト、身体計測、通学マナー指導…授業も始まり、あわただしい1週間が終わりました。

来週末からは、県総体東予地区予選も始まります。

東予地区予選の予定は、webサイトのカレンダーでも確認できます。ぜひご覧ください。

報道部・新聞部門(通称新聞部)が、新任の先生方を紹介する川高新聞を発行しました。

新任の先生方の写真、前任校、最近のマイブーム、川高生へのメッセージが記されています。

ホームルーム写真撮影

2018年4月13日 16時50分
学校生活

今日は金曜日ですが、午後からホームルーム活動の時間がありました。

その時間を利用し、クラス写真の撮影が行われました。

第2回新入生オリエンテーション

2018年4月12日 20時40分

第2回新入生オリエンテーションが行われました。

進路について、人権についての話や、歌唱指導を行いました。

新入生オリエンテーション

2018年4月10日 20時40分
学校生活

新1年生を対象に、新入生オリエンテーションが行われました。

先生方から高校生活において何が大切かを聞きながら、将来へ向けての意欲の高まりを感じました。

部紹介

2018年4月10日 17時35分
学校生活

今日の午後からは、1年生に向けての部紹介。

 

各部、新入部員の確保に熱心です。

ステージ上で実際の演技をやって見せたり、

動画やスライドで活動内容を説明する部もあり。

時には体育館を半面使ってダイナミックなパフォーマンスを披露したりと、各部趣向を凝らした部紹介が行われました。

対面式

2018年4月10日 16時30分
学校生活

今朝は、新入生と先輩たちの初顔合わせ、「対面式」が行われました。

「出会うべくして出会った皆さんです。上級生はは先輩として誇りある立ち居振る舞いを示してください。新入生は先輩の背中に学び、高校生活に早く慣れてください。」

橋本生徒会長のごあいさつ。

「新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。不安なこともあると思いますが、分からないことがあればいつでも相談して下さい。いっしょに良い学校生活を送っていきましょう!」

新入生の代表は103の竹内さん。

「川之江高校の一員となり、新しい生活への希望で心の中はいっぱいです。充実した高校生活を送れるよう、先輩方の姿をお手本にして頑張ります。これからよろしくお願いします!」

 

2,3年生の皆さん、皆さんが入学当初そうであったように、いま新入生も、期待とともに不安や戸惑いも多く抱えています。

先輩たちが前に立って、手取り足取りいろんなことを教えてあげるようにしましょう!悪いこと教えちゃダメだぞ!

実用英語技能検定 学校奨励賞受賞

2018年4月10日 16時25分
連絡事項

日本英語検定協会において開催された平成29年度成績優秀団体選考会議において、本校が英検「奨励賞」に選出され、表彰状をいただくことができました。
「奨励賞」は、年3回の検定すべてに申し込み、多数の受験者が参加した団体に贈られる賞です。
今年度も多数の生徒が英検にチャレンジするよう、学校としてもサポートしていきます。

今年度の入学生から大学入試制度も大きく変わり、英語については外部検定が導入されます。
将来を見据えて、1年時からどんどんチャレンジしていきましょう!

平成30年度 入学式

2018年4月9日 16時20分
学校生活

午後からは入学式。215名が新たに「チーム川高」の一員となりました。

校長先生の式辞は、こちら

愛媛県議会議員の宇高様、PTA会長の石川様からのご祝辞。

多くのご来賓の方々に、ご出席いただきました。

入学生代表宣誓は、103HRの白石さん。

入学式後、野球部とバトン部によって校歌が披露されました。

担任や課長の紹介。1年間よろしくお願いします。

1年学年主任、人権・同和教育課長、教育相談課長、生徒課長から諸連絡があり、その後初めてのHR活動に向かいました。

 

新入生の皆さん、ようこそ川之江高校へ!

楽しいことや感動できること、それと同じくらいつらいことやしんどいこともこれから待っていますが、うれしいこともつらいことも皆さんと共有して、一緒に歩んでいきましょう!

新任式・始業式

2018年4月9日 16時10分
学校生活

今日からいよいよ新学年のスタート。午前中に新任式・始業式が行われました。

新任式では11名の新任者が紹介され、代表して森校長が挨拶の言葉を述べました。

そして始業式。校長先生の式辞は、こちら

始業式の後は、新しいホームルーム教室に入り、最初のホームルーム活動を行いました。
2年生はホームルーム活動の前に学年集会を行い、高橋学年主任から新しい学年でするべき事の確認と、夢ナビプログラムを通しての進路実現への取組について、話がありました。

茶道部も、桜まつり

2018年4月8日 16時05分
部活動

こちらは三島公園での桜祭り。野点(のだて)の会場です。

こちらでは茶道部の皆さんが、一般茶道会の方々と合同で、野点でお点前(おてまえ)を披露しました。


あいにく桜は散っていましたが、新緑の中、市民の皆様にお抹茶を楽しんでいただきました。