学校生活
おはようございます。修学旅行2日目スタートです!

こちら沖縄。最低気温が24度ということで、亜熱帯地域にいると実感します。
昨日のガイドさんによると、29度を切るのは真冬の1月から3月の間だけだそうです。

出ました、ハイビスカス。生徒たちは各家庭で民泊体験中です。

東京班はバイキング形式の朝食。今日はこれから班別自主研修に行ってきます!

島の中心、どこからでも見える城山(ぐすくやま)に登っています。

各民家から生徒たちが帰ってきて、離村式です。


名残を惜しんで写真を撮ったり、ハグや握手を交わしてお別れをしました。
伊江島の皆様、ありがとうございました !

村の人たちへ、感謝の言葉を一人ひとり書きました!

沖縄班、午後からは美ら海水族館へ。

美ら海水族館は、展示されている魚の種類の多様さと巨大水槽のジンベイザメの迫力、世界各国からの人の多さに圧倒されます。

水族館からお世話になった伊江島の全景が見えます。お次は万座毛へ。

自主研修のため生徒の写真が撮れない東京班。明治神宮球場を訪れます。…おや?

川高OBが神宮で活躍!2年前の卒業生、現立正大学、糸川君が先発で投げていました!

沖縄班は万座毛で集合写真。これからホテルへ向かいます。

夕日と合田先生。ホテル横のサンセットビーチにて。日没は7時9分でした。

こちら東京班。201堤くんのごあいさつ。

全員無事自主研修を終え、晩ごはんです!

沖縄班も夕食はバイキング。代表者が今日の感想と明日へ向けてのよびかけを述べてくれて、いただきます!
…のはずが、集合時間に七分遅れるという大罪!の三名の勇士が追加で、三分間スピーチをしたのでした。

野球部員のお約束、カチ盛りごはんでお疲れ様でした。
明日は沖縄班はマリンスポーツ。東京班はTDR。ゆっくり休みましょう!
学校生活
今日から2年生は修学旅行。

少々早い朝でしたが、関東班、沖縄班ともに出発しました!

関東班は高松空港から、

沖縄班は松山空港から飛び立ちます!

離陸時に機内がザワつくのが、修学旅行のお約束?
快適な空の旅をお楽しみください。

沖縄班、到着後はバスに乗って南部から北上します。

関東班は月島で本場のもんじゃ焼きを体験!
西日本では食べれるところ少ないですよね。大学時代の友人(埼玉出身)曰く「もんじゃは学校帰りの駄菓子屋で食べるのが至高」なんだとか。

さて沖縄班は今日は民泊体験。
本部港から船に乗ります。

東京班はスカイツリーへ。天気良くてよかったですね!

短いながらも、海を満喫、沖縄班。

本部港に到着し、民泊のおうちの皆様と対面して入村式を行いました。

東京班は浅草散策へ。突然ですがここで「クイズ!深川先生はどこでしょう?」のコーナーです!

とにかく人が多い!ライオンキング班はもう少し浅草を堪能しています。

野球観戦組は東京ドームに到着して、入場開始しました。

バスガイドさんとはここでお別れになります。1日ありがとうございました!

沖縄班は今日は民泊なのでもう写真は無いかな?
東京班はライオンキングorライオンズの試合観戦!

野球観戦組です。試合途中ですが、これからホテルに向かいます!
盛り上がってきたところだったのですが、仕方ないですね。気をつけて帰ります。
二年生はいよいよ明日から修学旅行です。早めに授業を終了し、結団式を行いました。

森校長先生からの挨拶の後、高橋学年主任から最終の注意があり、その後は関東方面と沖縄方面に分かれ、最終確認を行いました。
明日からの修学旅行については、川高Twitter速報で生徒の様子をお送りします。
トップページのバナーをクリックしてご覧ください。
【東京班 旅程表】

【沖縄班 旅程表】

学校生活

教室の後ろに、保護者の皆様。

今日は、参観授業。日頃の授業風景を見ていただきました。

後ろからみられていると、生徒の皆さんも緊張でしょうか?いつもより背筋がピーン!?

参観授業後、体育館でPTA総会が執り行われました。

そして午後からは、2・3年生と保護者対象の進路希望別説明会が開催されました。

大学や短大、専門学校の先生から実際の声を聞ける数少ない機会。
情報収集、できましたか?
保護者の皆様、今日は1日を通して参観授業・PTA総会・進路説明会へのご参加、ありがとうございました!
学校生活
最近、いろんな教室でこのような標語が殴り書かれているようです。

知らない間に教室後ろの黒板に書かれていて「何だ?」と思うこともありますが、これは、交通安全委員長の本村くんによるもの。
生徒課長の篠原先生の命を受け、風のように教室に現れ、そして書いては風のように去っていきます。
雨の日になるとおうちの人にクルマで送り迎えをしてもらっている自転車通学生、増えてますよね?
8時20分頃から学校周辺の車も増えて、往来の迷惑にもなります。
天気が悪くてもめんどくさがらずに、ちょっと早く準備して、カッパ着用で自転車登校しましょう!
ただ委員長、ちょっと字が雑で、クラスによっては「何だこの落書き!」と勘違いされることもあるとか(苦笑)
皆さんも、交通安全委員へのご協力とマナーアップ、よろしくお願いします。
学校生活
昨日が1,3年生の中間テスト発表。
テスト発表中は、部活動の時間も短くなり、いつもに増して放課後に残って机に向かう姿が増えます。

職員室前の長机にも、部活を切り上げてテスト勉強に打ち込む姿。
わからないところがあれば、徒歩ゼロ分で充実の教師陣に質問に行ける優れた環境。
点数もうなぎ上り確定だ!
学校生活

おはようございます。集団宿泊研修2日目スタートです!

雨は止んでいて、少し肌寒いですが、ウォークラリーができそうです!

川之江は雨が降り出しましたが、大洲はまだ持ちこたえているのかな?
ウォークラリーに出発です!

雨の降る中でしたが、すべての班がゴールしたようです!どことなく、20世紀末の某テレビ番組の、ヒッチハイクで世界を周る某企画を思い出させるような感動の絵面。今の子にはわかんないか…

「ただ速くゴールすればいい」というものではないのが、ウォークラリーの難しいところ。

退所式を終え、各クラスで記念撮影。
予定より30分ほど遅れて、大洲青少年交流の家を出発。無事学校に帰着・解散しました。
学校生活
あいにくの雨模様ですが、1年生、集団宿泊研修に出発です。

カヌーは...できないかな?行ってらっしゃい!
バスの中、朝から元気いっぱいです。

11:00、ホールでの入所式。

12:00、「森のレストラン」にて、おひるごはん!

14:00、集団行動で日頃の体育の授業の成果を披露!

16:30、長縄飛びクラスマッチ!各クラス男女ごとに飛び、合計回数を競う熱い闘い!

17:00、雨天なので体育館でリレー!向かい合ったコーナーからスタートし、追いついたら勝ちです。
長縄飛び、リレーともに6組が優勝でした。みんな大盛り上がりでした!

夕べの集いの後は、晩ごはん。体を動かした後は、飯がウマイ!

夕食後は座禅の研修。シャキッとせい!
この後は入浴、点呼のあと、消灯になります。しっかり休んで明日もがんばろう!
研修の様子は、川高Twitter速報でご覧になれます。
トップページのバナーからアクセスできますので、ぜひご覧ください!
部活動
祝!男子ソフトテニス部団体優勝!

県総体参加人数合計:175名
男子バスケットボール:県総体出場(ベスト4)
女子バスケットボール:県総体出場
男子テニス:(団体は県大会から)個人ダブルスで林・廣瀬ペアが県総体出場
女子テニス:(団体は県大会から)
男子弓道:団体県総体出場
女子弓道:団体県総体出場
男子ソフトテニス:団体県総体出場(優勝)個人で石川拓・森川寛ペア、石川豪・佐藤駿ペアが県総体出場
女子ソフトテニス:団体県総体出場
ソフトボール:県総体出場
サッカー:県総体出場ならず
男子バレーボール:県総体出場
女子バレーボール:県総体出場(ベスト8)
男子剣道:団体県総体出場
女子剣道:団体県総体出場(3位)個人で島田、三木、星川が県総体出場
男子卓球:団体・個人ともに県総体出場ならず
女子卓球:団体・個人ともに県総体出場ならず
男子陸上競技:総合3位(トラック3位・フィールド3位)以下の選手が県総体に出場
200m:篠原(3位)、鈴木(7位)
400m:篠原(2位)
110mH:大西(2位)、井川(3位)、馬場口(5位)
400mH:井川(5位)、大西(6位)
3000mSC:本村(5位)
5000mW:北村(8位)
4x100mリレー:鈴木・鈴木・篠原・大廣(2位)
4x400mリレー:大西・鈴木・井川・篠原(5位)
走高跳:内田(3位)、森實(4位)、守谷(6位)
棒高跳:飯田(1位)、篠原(2位)、石川(3位)
走幅跳:井川(5位)
三段跳:井川(8位)
円盤投:秋山(4位)、眞鍋(7位)
女子陸上競技:総合7位(トラック6位・フィールド7位)以下の選手が県総体出場
200m:串間(4位)
400m:串間(7位)
1500m:石川(5位)
3000m:石川(7位)
5000mW:川端(3位)
4x100mリレー:眞鍋・串間・日和佐・大山(5位)
走高跳:日和佐(3位)
走幅跳:川口(6位)
三段跳:川口(7位)
棒高跳:篠原(1位)
男子水泳:以下の選手が県総体出場
小野(200mバタフライ2位、100mバタフライ3位)
女子水泳:以下の選手が県総体出場
塩入(200m背泳ぎ1位、100m背泳ぎ1位)
松本(50m自由形3位、100m自由形3位)








また、報道部(写真部門)が各会場で写真撮影を行ってくれています!