河原スイーツコンテスト 本選出場
2024年2月19日 12時41分河原スイーツコンテスト2024に202HRの白石桃菜さんの作品が一次審査を通過し、2月17日(土)に河原外語観光・製菓専門学校で本選が行われました。
本校として3年連続の一次審査通過となりました。
入賞を果たすことはできませんでしたが、良い経験になりました。
①事前に作ったスイーツを持参し、提出する作品3点を盛り付けます。
河原スイーツコンテスト2024に202HRの白石桃菜さんの作品が一次審査を通過し、2月17日(土)に河原外語観光・製菓専門学校で本選が行われました。
本校として3年連続の一次審査通過となりました。
入賞を果たすことはできませんでしたが、良い経験になりました。
①事前に作ったスイーツを持参し、提出する作品3点を盛り付けます。
2月16日(金)に、三島西中で2年生を対象に開催された「進路学習会」に、2年生の大村さんと1年生の近藤さんが参加し、高校生活についてお話ししました。
12月17日(日)に、小松高校で、愛媛県高等学校総合文化祭(バトン部門)が開催され、本校バトン部が参加しました。
2月14日(水)1限目に3年生は「消費者・労働セミナー」を受講しました。四国中央労働者福祉協議会、四国労働金庫四国中央支店より中田様、玉井様、毛利様、岡田様においでいただき、働く前に知っておきたい労働に関するルールや制度、昨今多発しいるマネートラブル、そのトラブルを防ぐための方法や解決策について具体的にお話をしていただきました。
先日、3日間にわたり、NHKの「ひめポン!『ハイスクールめぐり』」の取材・収録がありました。川之江高校の自慢を紹介します。内容は、放送をご覧ください。お楽しみに!
2月13日(火)7限の「総合的な探究の時間 CtD」は3年生の先輩に来ていただき、進路実現についてのアドバイスをしていただきました。各類型、進路希望別に分かれて各HRに3年生数人が訪れ、進路決定の時期や試験までの流れ、気を付けたこと、しておくべきことなど具体的に説明してくださいました。
2月11日(日)、1、2年生の人権委員12名が「街頭人権啓発活動」に参加しました。毎月11日は「人権の日」です。川之江地域の中学校(川之江北中、川之江南中)と本校が川之江町内6カ所の商業施設で人権啓発活動として人権啓発ティッシュの配布を行いました。本校はハローズ川之江店、セリアハローズ川之江店に御協力いただき、各学校の日頃の活動紹介のチラシを入れたティッシュを買い物に来られた方々にお配りしました。
家庭クラブ通信12月号 で案内した「河原スイーツコンテスト2024」に202白石桃菜さんが応募しました。
「バレンタインに贈るスイーツを作ろう!」をテーマにオリジナルのお菓子「心を込めて」を作りました。
一次審査を通過し、2/17に河原外語観光・製菓専門学校で行われる二次審査に進むことが決まりました。
川之江高校から3年連続で一次審査を通過しました。
家庭科2月7日(水)は3年生の登校日でした。
SHRの後、オンラインによる「年金セミナー」が行われました。年金に関する動画を視聴した後、日本年金機構新居浜年金事務所の職員の方からお話をしていただきました。