交通安全講話

2021年11月26日 11時19分
学校生活

11月26日(金)全校朝礼を実施し、四国中央警察署交通課長の井上様に交通安全に関する講話を行っていただきました。

(講話の一部)

・先日松山市の高校1年生の生徒が自転車で横断中にトラックにはねられ死亡するという事故があったが、同じ高校1年生の子どもの父親として、胸が痛む。

・自分の命を守るために、自転車走行の際にはヘルメットをきちんとかぶってほしい。

・道路を横断する時には、左右の安全確認を十二分に行ってほしい。車が停まっていてくれても、別な車が見えないところから進んで来る可能性がある。

・事故は一瞬ですべてを奪い去る。自分にとって大事な人の顔を思い浮かべて、その人が一瞬でいなくなることの悲しみや理不尽さを考えてほしい。

・万一事故に遭った場合は、現実を受けとめて、すぐにその場で保護者、警察、学校に連絡してほしい。

 

講話の後、友安生徒会長が生徒を代表して御礼の言葉を述べました。

・事故は身近なところで起こりうること、ヘルメットの着用や安全確認の大切さを改めて学びました。

・自分の命は自分でしか守れないので、時間と心に余裕を持って行動します。

 

人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました

2021年11月25日 18時23分

25日、第2学年で、人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。

歴史学習で、水平社宣言を学習しました。

当時の人々の思いに触れながら真剣に学習に取り組み、差別を許さない思いを深めました。

バトン部 高文祭での演技

2021年11月25日 14時08分
部活動

11月20日に開催された県高等学校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門発表会でのバトン部の演技の様子です。

Diverse World ~自分探しの旅~

県高等学校総合文化祭

2021年11月22日 10時46分
部活動

11月19日~20日に開催された県高等学校総合文化祭に、バトン部、演劇部、放送部、日本文化部(日本音楽部門)、書道部、報道部(写真部門)、美術部が出場、出品しました。

このうち演劇部が演劇部門において奨励賞を受賞し、12月に行われる四国大会への出場権を獲得しました。

また書道部の立川さんが書道部門において奨励賞を受賞しました。

 

日本文化部(音楽部門)による琴の演奏

県高文祭壮行会

2021年11月18日 11時36分
学校生活

11月18日(木)、全校朝礼において明日から開催される県高等学校総合文化祭の壮行会を実施しました。

今年度はバトン部、演劇部、放送部、日本文化部(日本音楽部門)、書道部、報道部(写真部門)、美術部が出場、出品します。

 

大西校長激励の言葉

(激励の言葉の一部)

・この夏和歌山での全国総文祭でのバトン部の大活躍を視察して、文化部のエネルギーを感じました。

・精一杯頑張ってきて下さい。応援しています。

 

友安生徒会長激励の言葉

(激励の言葉の一部)

・皆さんは今まで、より良いものを目指し、日々努力してきたことと思います。

・自分の思いを表現したり、技術の完成度を高めたり、自分自身を深めている皆さんの姿はとてもかっこいいと思います。

・皆さんの思いがそのまま形となりますように、緊張もパワーに変えて悔いの残らないよう、全力で楽しんできて下さい。

 

校歌静聴の後、出場生徒を代表してバトン部の石村部長が御礼の言葉を述べました。

(御礼の言葉の一部)

・一人一人の技や表現力の向上を目指し、全員の気持ちを合わせて一体感のある演技になることを目標として練習を積み重ねてきました。

・本番の舞台では、緊張と不安に負けることなく、最高の笑顔でこれまで練習してきた成果を十分に発揮できるよう、頑張ってきます。

・どの部も大会当日までの一人一人のプレッシャーはとても大きいと思いますが、川高生としての自覚と誇りを持って悔いの残らないように演技してきます。

 

最後に全校生徒、教職員が大きな拍手で激励しました。

 

プロから学ぼう ~フォンダンショコラ作り~

2021年11月18日 08時22分
学校生活

11月10~12日、フードデザインの授業において、河原パティシエ・医療・観光専門学校より講師の先生をお招きし、フォンダンショコラ作りを学びました。実演でプロの技を見たり指導を受けながら、楽しく作ることができました。

 

 

 

家庭クラブ通信11月号

2021年11月17日 07時57分
学校生活

家庭クラブ通信11月号が発行されました。

こちら(PDFファイル) を御覧ください。

空手道部 県大会優勝

2021年11月16日 07時22分
部活動

11月14日に県武道館で行われた空手の全国高校選抜大会県予選において、本校空手道部が男子団体組手で昨年に続き優勝しました。

個人でも男子組手68キロ級で日野さんが連覇を果たすなど、各選手が活躍しました。

四国予選は12月18,19日に伊予三島運動公園で開催されます。

男子団体組手決勝 川之江3-2松山工業 (2年連続優勝)

男子個人組手

 -55キロ級 3位 廣岡

 -68キロ級 1位 日野 (2年連続優勝)

 -76キロ級 2位 渡邉

女子団体組手 4位

女子個人組手

 -48キロ級 3位 石川

 -59キロ級 2位 長野

 +59キロ級 2位 白田

11月愛媛新聞第20面に記事が掲載されていますので、御覧ください。

転載許可番号:d20211116-02

川之江先輩塾に関する新聞記事

2021年11月15日 09時44分
学校生活

11月14日付愛媛新聞第9面に、「川之江先輩塾」に関する記事が掲載されていますので御覧ください。

転載許可番号:d20211115-05

全校朝礼(表彰伝達式)、読書のすすめ

2021年11月11日 09時42分
学校生活

11月11日(木)、全校朝礼において表彰伝達式を行い、多くの部・生徒が表彰伝達を受けました。

 

東予新人大会

 テニス部 男子団体 2位(代表谷井)

 テニス部 女子シングルス 3位 野村

 ソフトテニス部 女子個人 3位 德永、星川

 

県新人大会

 

 陸上競技部

  男子100m 3位 大西

  男子200m 2位 大西

  男子棒高跳 3位 三浦

  女子走高跳 3位 星川

  女子棒高跳 3位 次田

 空手道部

  男子団体組手 2位

  男子個人組手 1位 日野

  男子団体形 3位

  女子団体形 3位

 水泳部

  男子200mバタフライ 3位 内田

  女子100m背泳ぎ 3位 内田

  男子400m個人メドレー 2位 藤原

 

県選手権水泳競技大会

  無差別男子200m背泳ぎ 2位 藤原

 

県吹奏楽コンクール 高等学校B部門 銀賞

 

交通安全協定締結に関する感謝状

 交通安全標語 森川

交通安全啓発パネル 書道部

 

校内読書感想文コンクール

 1年 特選:山口 入選:藤田、宇髙 佳作:星川、進藤、白石

 2年 特選:森川(代表) 入選:山本、末田、森川 佳作:星野、三谷、加藤

 

本日のホームルーム活動の主題は「読書のすすめ」でした。

校内読書感想文コンクールで選ばれた優秀作品のうち、山口さん、藤田さん、森川さんの作品の朗読を校内放送により聴いた後、それぞれのホームルームで2名の図書委員がブックトーク(本の紹介)を行いました。

その後は各クラスで読書についての意識を高め、考えが深められるような時間が持たれました。