ESS部 SIFAハロウィンパーティにボランティア参加
2019年11月28日 16時45分10月27日土曜日、四国中央市国際交流協会による S IF Aハロウィンパーティが四国中央市福祉会館で開催されました。
本校E S S部の一年生4人と二年生の有志2人がボランティアで運営のお手伝いをしました。
300人ほどのファミリーが参加し、市内在住の外国人も加わって、盛大なパーティーとなりました。
10月27日土曜日、四国中央市国際交流協会による S IF Aハロウィンパーティが四国中央市福祉会館で開催されました。
本校E S S部の一年生4人と二年生の有志2人がボランティアで運営のお手伝いをしました。
300人ほどのファミリーが参加し、市内在住の外国人も加わって、盛大なパーティーとなりました。
11月24日(日)に、しこちゅ~ホールで開催された「えひめさんさん物語」閉会イベントにおいて、本校書道部は三島高校との合同チームで書道パフォーマンスを披露させていただきました。
作品を通して地元への思いを表現することができたと思います。
大変良い機会をいただき、ありがとうございました。
愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門において優秀賞を受賞し、四国大会への出場権を獲得した本校の演劇「Let's know it !!」のいくつかの場面です。(写真は大洲高校の今川先生が撮影してくださりました。)
11月21日(木)のホームルーム活動の時間の主題は、全学年共通で「読書のすすめ」でした。
最初に、今年度の校内読書感想文コンクールで特選に選ばれた3つの作品を、校内放送で本人が朗読するのを聴いて鑑賞しました。
・「みんな〇〇人間」 1年江間さん
・「この川を越えて」 2年淀川さん
・「自分の居場所」 3年光藤さん
次に、各クラスの図書委員2名によるブックトーク(本の紹介)が行われました。
その後は、各クラスで、読書の意識をが高められるような活動が行われました。
愛媛県高等学校総合文化祭マーチング・バトントワリング部門において、松山北高校と合同演奏・演技をし、優秀賞を受賞して来年度の全国高等学校総合文化祭への出場権を獲得した吹奏楽部・バトン部の演技の様子です。
バトントワリング部門における、バトン部単独の演技の様子です。
19日、2学期最後の1年生対象の地域協働学習を実施しました。
3回目となる今回は、地域を誇りに思う「ヒト・モノ・コト」をテーマに12講座17名の地域の方々に講義をしていただきました。地域の課題を発見する力を養い、行動力を身に付けることを目標に、「総合的な探求の時間」を活用して、1学期に3回、2学期に3回実施しました。生徒たちにとって、たいへん貴重な機会となりました。御協力いただきました皆様、ありがとうございました。
愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門において、本校美術部の合田さんの作品「トロイメライ」が、独創的な作品に与えられる選考委員賞を受賞しました。
11月16日に開催された愛媛県高等学校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門において、本高の吹奏楽部・バトン部が松山北高校と合同演奏・演技をし、優秀賞を受賞して、来年の夏に開かれる全国高等学校総合文化祭への出場権を獲得しました。
11月16日、17日に開催された愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門において本校の演劇部が上演しました。審査の結果、出場した8校のうち2校に与えられる優秀賞を受賞し、12月24日、25日に高知県で開催される四国大会への出場権を獲得しました。
11月16日(土)に、愛媛県高等学校総合文化祭将棋部門新人大会が開催され、囲碁・将棋部から3名が個人戦に出場しました。
男子2名は予選リーグで敗退しました。来年5月の次の大会に雪辱を期します。
女子の髙橋さんは8位となり、12月中旬に開催される四国大会への出場権を獲得しました。