愛媛大学出張講義
2019年7月30日 15時13分7月30日(火)に、愛媛大学の4つの学部の5名の先生方に来校いただき、2年生と3年生の希望者を対象に出張講義を行っていただきました。
法文学部:「国際社会の諸問題」(梶原先生)
教育学部:「科学の方法と理系職業の選択」(向先生)
社会共創学部:「環境をきれいにする紙」(深堀先生)
社会共創学部:「経済学っておもしろい!」(曽我先生)
工学部:「デジタル映像通信を支える情報技術」(宇戸先生)
7月30日(火)に、愛媛大学の4つの学部の5名の先生方に来校いただき、2年生と3年生の希望者を対象に出張講義を行っていただきました。
法文学部:「国際社会の諸問題」(梶原先生)
教育学部:「科学の方法と理系職業の選択」(向先生)
社会共創学部:「環境をきれいにする紙」(深堀先生)
社会共創学部:「経済学っておもしろい!」(曽我先生)
工学部:「デジタル映像通信を支える情報技術」(宇戸先生)
佐賀で行われた全国高等学校総合文化祭にバトン部が出場しました。
27日に香川県観音寺総合高等学校吹奏楽部とパレード部門、29日に単独でマーチングバンド・バトントワリング部門での演技を終えました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました!
7月29日(月)に、四国中央警察署交通課の古川様と河野様に来校いただき、「県警バイシクルユニットによる自転車運転実技指導」を、1年生を対象に実施しました。
最初、県警バイシクルユニット担当者の方から自転車の安全利用について講演をしていただき、「自転車は車両であること、自転車保険の重要性」等について丁寧に説明していただきました。
次に自転車シミュレータによる実技指導をしていただきました。希望者が代表して実技体験を行いましたが、普段気付いていなかった危険箇所の確認方法などを理解することできました。
本校は、今年度「愛媛県高校生自転車交通安全マナー向上対策事業」推進指定校として、自転車の交通安全マナー向上につながる様々な取組をしていきます。
7月27日(土)、第42回四国中央紙まつりにおいて、書道部がパフォーマンスをさせていただきました。
今年度初めての校外でのパフォーマンスに生徒たちは緊張した様子でしたが、たくさんの地域の方に見ていただくことができ、大変良い経験になりました。
ありがとうございました。
7月27日(土)に松山坊ちゃんスタジアムにおいて行われた野球県大会準々決勝において、本校は小松高校と対戦し、2-3で惜敗しました。
初回に2点を失う苦しい立ち上がりでしたが、1回と2回に1点ずつ返してすぐに同点としました。
その後は投手の力投とバックの堅守で相手に得点を許しませんでしたが、小松高校の小刻みな投手リレーと好守により本校も追加点を奪えませんでした。
そして9回表についに1点を奪われ、その裏の反撃もならず、無念の敗退となりました。
応援ありがとうございました。
昨日の試合までチア・リーダーを務めていたバトン部は、全国高等学校総合文化祭に出場するため本日は不在です。
代わりに5名の卒業生が急遽チア・リーディングをしてくださいました。
試合の途中からは照明が点灯されました。
川高Twitter速報でもお伝えしたように、本日西条市ひうち球場で行われた県大会3回戦で、本校野球部は新居浜西高校と対戦し、9-2で勝利して、3年連続でベスト8進出を果たしました。
11安打、6四死球に7犠打を絡めて2、4、5回に3点ずつをあげ、相手の反撃を2点に抑えて、7回コールドで快勝しました。
明日7月27日(土)の準々決勝は、松山坊ちゃんスタジアムにおける第4試合(16時開始予定)で、小松高校と対戦します。
野球県大会2回戦に関する川高通信を報道部(新聞部門)が発行しました。
川高Twitter速報でもお伝えしたように、本日松山坊ちゃん球場で行われた県大会2回戦で、本校野球部は新居浜高専と対戦し、7-0で勝利しました。
3回に一挙5点、4回にも2点を奪い、守っては好投と堅守で完封し、7回コールドで快勝しました。
3回戦は7月26日(金)に西条球場において、新居浜西高校と対戦する予定です。