中間考査終了

2023年10月13日 12時33分
学校生活

1013日(金)、火曜日から行われてきた2学期中間考査が終了しました。

考査後は各学年の学年集会、HR活動が行われ、考査後の生活についての注意がなされました。

3年の学年集会では、久保田先生が中学生の時に発表会で演奏したピアノ曲を披露し、テスト勉強で疲れている3年生の心を癒やした後、お話をしました。

2023_10_13_1

・発表会の後、それに向けての練習の面倒を見てくれた先生に御礼に言った時に先生からいただいた言葉を今でも大切にしている。

 「今の新鮮な気持ち、謙虚な気持ち、一生懸命努力してきた日々のことをずっと忘れずにいてください。」

・進学や就職に向けて努力してきたこと、今頑張っていることは、ここで終わりではない。

・自分を見つめ直し、先に向けてどう過ごせばいいのかをしっかりと考えて残りの高校生活を過ごしてほしい。

 

川之江地区の地方祭が本日から15日まで行われますが、既に進路が内定している人も自覚を持ち、進路実現に向けて頑張っている仲間のことにも配慮して、節度ある行動をしてください。

家庭クラブ10月号

2023年10月13日 08時44分
学校生活

家庭クラブ10月号が発行されました。

こちら を御覧下さい。

家庭クラブ通信 家庭クラブ

四国高校新人陸上競技選手権大会に5名出場

2023年10月9日 06時47分
部活動

10月7~9日に行われた四国高校新人陸上競技選手権大会に陸上競技部の5名が出場しました。

女子棒高跳びでは西村さんが3m10cmの跳躍に成功して4位に入賞し、合田さんは2m70cmで8位でした。

男子は走り幅跳びでは橋本さんが8位に入りましたが、上位に進出できなかった走り高跳びの大西さん、400mの脇さんともども、悔しい結果となりました。

これをバネに来年度の四国総体でインターハイへの切符を勝ち取ってくれることが期待されます。

陸上競技部

陸上競技えひめ記録会男子400mで1位

2023年10月8日 05時47分
部活動

10月1日(日)に行われた第2回えひめ記録会の男子400mにおいて、脇さんが1位に輝きました。

他にも多くの選手が活躍しました。

主な結果

男子400m 1位 脇

男子走高跳 7位 大西

男子走幅跳 5位 橋本

女子400m 4位 山川

女子400mH 5位 宗次

女子走幅跳 4位 伊藤

女子三段跳び 2位 伊藤

陸上競技部

ニュージーランドオレワカレッジの生徒さんと交流しました。

2023年10月7日 08時12分

10月5日(木)に、ニュージーランドのオレワカレッジの生徒さんと先生が本校を訪れ、交流をしました。

オレワカレッジは、ニュージーランド北島のオークランド市の北にあるハイビスカスコーストのオレワという町にある中等学校です。

オレワは美しいビーチと豊かな自然に恵まれたリゾートタウンです。

四国中央市国際交流協会が中心となって、2002年からオレワカレッジと四国中央市の交流が始まり、コロナ禍での中断を経て、今回が7回目の四国中央市への訪問となっています。

テニス部男女 新人大会東予地区予選で準優勝

2023年10月7日 05時51分
部活動

9月23,24,30日に行われた県高校新人大会テニス競技東予地区予選において、男女とも団体戦で準優勝し、県大会への出場権を獲得しました。

個人シングルス、ダブルスにおいても多くの選手が上位まで勝ち進み、女子個人シングルスでは岡崎さんが2位に輝きました。

テニス部

生徒会役員任命式

2023年10月6日 09時05分
学校生活

10月3日(火)、全校朝礼の時間に新生徒会役員の任命式を行いました。

2023_10_03_1

生徒会

認知症サポーター養成講座(3年生)

2023年10月4日 11時55分
学校生活

103日(火)7限目の「総合的な探究」は四国中央市地域包括支援センターより包括職員の方、キャラバンメイトの方々においでいただき「認知症サポーター養成講座」が実施されました。

認知症についての正しい知識や、キャラバンメイトの方々による認知症の方が迷子になった状況の劇を見せていただいたり、対応の仕方を分かりやすく教えていただきました。

2023_10_03_1

文化祭(3)

2023年9月30日 10時14分
学校生活

201HR 「メイド屋敷」

2023_09_29_21_01

多様性を受容し、尊重する社会を目指します。

文化祭(2)

2023年9月30日 09時18分
学校生活

美術部・美術選択生 美術作品展

2023_09_29_11_01