第2回少年野球交流会
2023年2月13日 10時47分2月12日(日)、本校グラウンドで本校部員と少年野球部員による交流会を実施したことを報告します。
悪天候が予想されましたが、晴天に恵まれ活動を行うことができました。
今回も多くの小学生が参加をしてくれ、キャッチボール、トレーニング、ティーボールなどを行いました。
午前中のみの開催でしたが、小学生・高校生共に野球を通して楽しく交流をすることができました。
第3回が開催されることを期待しています。
以下は交流会の様子を掲載しています。
2月12日(日)、本校グラウンドで本校部員と少年野球部員による交流会を実施したことを報告します。
悪天候が予想されましたが、晴天に恵まれ活動を行うことができました。
今回も多くの小学生が参加をしてくれ、キャッチボール、トレーニング、ティーボールなどを行いました。
午前中のみの開催でしたが、小学生・高校生共に野球を通して楽しく交流をすることができました。
第3回が開催されることを期待しています。
以下は交流会の様子を掲載しています。
2月10日付け愛媛新聞第6面に書道パフォーマンス甲子園に関連する記事が掲載されていますので御覧ください。
掲載許可番号:d20230210-02
2月9日(木)の「毎日新聞」に四国内3県5校が参加する本校2年生玉井さん、津吉さんが参加する「方言研究」の記事が掲載されました。金田公民館で宮内館長さんに御協力いただいた聞き取り調査の写真も掲載されました。昔話「桃太郎」を方言を使って書き換え、読み比べ、相互比較した研究結果のまとめです。同じ四国内で、県境付近の比較的近い地域ですが、一つ一つの言葉や発音に違いが見られることが分かります。歴史を感じたり、地形や交流の違いなど様々な要因が言葉につながっていることを感じたりすることができます。地域の「方言」や「文化」興味、関心を持つきっかけにもつながればと思います。御覧ください。
令和5年2月9日(木)付「毎日新聞」17ページ掲載許可済
先日、本校の献血への取組に対し、愛媛県赤十字血液センターから感謝状をいただきました。毎年、文化祭で献血に協力しています。3年生を中心に保健委員の生徒が献血協力の呼びかけをしてくれたおかげで、今年度もたくさんの生徒が協力してくれました。短時間の開催であったため、希望しても献血ができない生徒がいたほどでした。
少子高齢化が進む中で、若年層の献血協力が必要不可欠となっています。協力してくれた生徒は、「思ったよりも痛くなかった。学校外でも機会をみつけて協力したい。」と言ってくれました。高校での献血をきっかけに、学校外でも献血に協力してくれると嬉しいです。
2月4日(土)に、あかがねミュージアムにて、新人大会が行われ、本校演劇部が参加しました。今回は、創作台本「放課後JKタイム」を上演しました。緊張感もありましたが、練習してきたことを表現できました。3月には、四国中央市主催のイベントにも参加しますので、御都合がつくようでしたら、観劇に来てください。
2月5日(日)、「書の甲子園」として親しまれている、第31回国際高校生選抜書展の表彰式が大阪の毎日新聞大阪本社オーバーホールで開催されました。見事、個人の部で秀作賞に選ばれた3年生の西岡愛海さんが参加し、表彰を受けました。
表彰式では、受賞者の表彰の他に、文部科学大臣賞を受賞された二名の生徒による席上揮毫会や、団体で全国優勝された学校の書道パフォーマンスが行われました。
本校書道部からは、西岡さんの他に、3年生の信藤うららさん、立川優衣さん、2年生の石川明香里さんの計3名が入選しました。
受賞した西岡さんの作品は毎日新聞社の国際高校生選抜書展のサイトに掲載されています。
https://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/2023/thum2.html
https://www.mainichi.co.jp/osaka/shodo/2023/jushou/188.html
2月5日(日)にESS部員6名が「第7回しこちゅ~国際交流フェスタ」にボランティアスタッフとして参加しました。このイベントは四国中央市で、国際交流ができる機会を設けることで、お互いの国や文化を深め、多文化共生のまちづくりを推進することを目的にしています。
ESS部員は、各国のブース運営をしたり、地域の参加者とともにステージイベントに参加したりしました。様々な国の人(中国・インド・ニュージーランド・マレーシア・ベトナム・フィリピン)と直接交流し、各国の文化について詳しく教えてもらったり、それを地域の子どもたちに教えたりしました。
四国中央市で暮らしている外国人の方々とのあたたかな交流を通じて、部員たちは異文化理解への関心や、語学習得への意欲が更に高まりました。今後も、市内の国際交流に携わるイベントや企画があれば、積極的に参加し、たくさんの人と交流していきます。
海外から四国中央市に移住し暮らしている人の話を聞いていると、四国中央市が本当に好きであるということが伝わってきて、その思いを受け止め伝えていくこともESS部としてできることの一つだと思いました。
1月31日(火)、全校朝礼で表彰伝達を行いました。
空手道部
・愛媛県高等学校空手道選抜大会
女子団体組手(3人制) 1位
女子個人組手 -48kg級 3位 片山
-53kg級 2位 石川
-59kg級 1位 角川
+59kg級 1位 白田
・第42回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選会
女子団体組手(3人制) 3位
女子個人組手 ⁺59kg級 3位 白田
バレーボール部
・愛媛県高等学校バレーボール新人大会東予地区予選 3位 (代表 岸本)
バスケットボール部
・愛媛県高等学校バスケットボール新人大会東予地区予選 1位 (代表 花田)
弓道部
・愛媛県高等学校弓道新人大会 3位 (代表 篠原 楓)
ソフトテニス部
・愛媛県高等学校ソフトテニスシングルス大会 3位 徳永
吹奏楽部
・第46回全日本アンサンブルコンテスト 東予地区予選 金賞 (代表 杉山)
・同県大会 銀賞
その他
・大阪経済大学高校生フォーラム17歳からのメッセージ 奨励賞 田邉
・インターハイ高校生活動感謝状 競技応援作品揮毫 書道部 西岡
・ 〃 式典映像制作 放送部 小山
1月14,15日に行われた弓道の県高校新人大会に本校の弓道部が男子団体戦、女子団体戦に東予地区代表として出場しました。
このうち女子団体戦においては予選を突破し、決勝トーナメント1回戦で松山南高校に勝利し、準決勝に進出しました。
準決勝では新田高校に敗れましたが、3位に輝きました。
男子団体戦では予選(8位以内が決勝トーナメント進出)で惜しくも9位となり、決勝トーナメント進出はなりませんでした。