It has been pouring!
2018年7月6日 17時30分代わり映えのない景色ですが、今日も大雨警報。
台風と違って停滞する前線のため、雨雲がずっと動きませんね…
皆さんのお家周辺は大丈夫ですか?
ちなみに、pourは動詞で「土砂降りに降る」。
覚えときましょう!
代わり映えのない景色ですが、今日も大雨警報。
台風と違って停滞する前線のため、雨雲がずっと動きませんね…
皆さんのお家周辺は大丈夫ですか?
ちなみに、pourは動詞で「土砂降りに降る」。
覚えときましょう!
昨日は午後からは台風一過の蒸し暑さがありましたが、今朝もまた雨です。
グラウンドも池になっちゃってます。
こりゃ明日もクラスマッチはキビシいかな…??
7/10開幕の夏の高校野球愛媛県大会。
愛媛朝日テレビの「eat高校野球公式サイト」にて、川之江高校野球部の紹介ビデオがご覧になれます。
先日の夕方のニュースで放映されたものをご覧いただけます。
まだ見ていない方は、eat高校野球公式サイトへ、ぜひどうぞ!
今日はお客様が来校。
ハワイからのインターン生が実習として川之江高校を訪れました。
ターシャ・ハヤシさんと、カイラ・サトウさんの2名です。
インターン生によるハワイ文化の紹介。カイラさんはプロのフラダンサーでもあるんだとか。
ESS部の案内で、文化部の活動に参加し、日本文化の体験をしてもらいました。
茶道、日本音楽、書道…「林」も「佐藤」もご立派に書けています!
2~3時間ほどの短い滞在でしたが、川高生にも貴重な体験でした!
先日、雨で順延になっていた1年生の「クリーン愛媛」奉仕作業。
風は強かったですが、今日は作業ができました!
川之江駅など、学校周辺の清掃活動を行いました。
集めたごみは回収してもらいます。
日頃何気なく通る道でも、ゴミ袋にしてかなりの量のゴミや雑草があるもんですね。
降りますね、雨。今日は全学年土曜講座でした。
期末テスト直後ですが、来週末には進研記述模試が待ち受けています。
「自分が練習しない日は、アイツが上手くなる日だ」とは、ネイマールの言葉だとか。
ジメジメしてやる気も削がれちゃいますが、受験生には土曜も日曜も無いのです!
月曜日から休日を挟まずに行われた期末考査。今日で終了です。
突然の大雨ですね…1年生のクリーン愛媛奉仕作業は延期になりました。
テスト後は、各学年に分かれて学年集会が行われました。
今週の月曜日の愛媛新聞に、先日実施した「川之江先輩塾」の遠隔授業の様子が掲載されていました。
担任をしていると、大学選びや進路選択をさせるときに「実際に見て感じられる場所に大学があればなぁ」と感じることもよくあります。
もちろん、四国中央市は四国中央市でいい街ですが、土地の良さも生かしつつ、このような授業で大学との距離が縮まると、生徒たちがさらに一歩進路実現に近づいてくれると思います。
これからの先輩塾も楽しみです!
6月24日(日)、アリーナ土居にて、保護者の方々の祭典「四国中央市PTA連合会親善球技大会」が開催されました。
栄えある成績・昨年度の優勝杯返還。
男子Aチームには佐々木先生が助っ人!
男子Bチームには笠原先生が入っています。
女子チームも合わせて、川高PTAからは3チームが出場しました。
結果は、男子Aチームが3位、女子チームが3位でした!
保護者の皆様(と、佐々木先生&笠原先生)、お疲れさまでした。筋肉痛にお気をつけて…(失礼)
6月23日(土)、香川県丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ミュージアムホールにおいて「第2回全国高校生花いけバトル四国大会」が行われました。
日本文化部(華道)から2チーム4名の生徒が参加しました。
花いけバトルとは、即興で花をいける姿と作品の完成度を競い合うものです。
5分間の制限時間で、指定された花器に用意された様々な種類の花材を選んでいけます。
審査員とオーディエンスによりジャッジされます。
四国大会には12チームが参加しました。
予選では、2人が共同で1作品を完成させます。
5分という限られた時間で協力しながらイメージ通りの作品に仕上げるのは大変難しかったです。
残念ながら、上位4チームの決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、他校のバトラーの大胆な発想や作品を見て、学ぶこともありました。普段の活動とは違った貴重な経験になりました!