歯科検診

2018年6月7日 14時12分
学校生活

午前中、会議室前に行列。

授業の時間でしたが、クラスごとに歯科検診が行われました。

今日の検診結果がよろしくなかった場合は、今後も継続して歯医者に行ってください。

場合によっては「キュイイイイン!」される場合もあるでしょうが、まず治すことですよ!

全校朝礼(表彰伝達)

2018年6月7日 14時08分
学校生活

木曜朝は、全校朝礼。
今日も集合完了が早く、気持ちいい朝でした。

今日は、先日の県総体で入賞した空手道部と、東予地区予選で入賞した水泳部の表彰伝達でした。

教育実習 お疲れ様でした!

2018年6月6日 18時01分
学校生活

今日で2週間の教育実習が終了です。

最後に、教育実習を担当していた高津先生とお話しているところを激写!

 

生徒としてではなく、先生として過ごした川高での2週間。
今まで感じていた母校とはまた少し違う感覚だったのではないでしょうか。

 

柴垣先生と中川先生の今後の活躍を、期待しています!お疲れ様でした!

川之江高等学校創立110周年記念 野球部招待試合

2018年6月6日 08時30分
連絡事項

今月中旬に行われる野球部招待試合についてのご案内です。

 

開催日時:平成30年6月17日(日)

開始時間:第1試合開始 9:00

開催場所:浜公園川之江野球場

参加チーム:履正社高等学校、徳島県立鳴門高等学校、愛媛県立川之江高等学校

日 程:

 7:00  集合 会場準備
 8:20  シートノック
 9:00  第1試合  履正社高校 - 川之江高校
11:30  記念招待試合セレモニー
12:00  昼食
12:30  第2試合  履正社高校 - 鳴門高校
15:00  第3試合  鳴門高校 - 川之江高校

 

詳細な要項は、お子様を通じて配布する予定です。
天候などにより、日程を変更する場合がありますのでご了承ください。

教育実習生、がんばる。

2018年6月5日 15時32分
学校生活

2週間の教育実習も、県総体を挟んでいよいよ佳境。

今日は、保健体育の中川先生と、

理科の柴垣先生の研究授業が行われていました。
緊張せずにできたかな?とは言っても、緊張するなって方が無理ですよね。
僕も教育実習生時代や新規採用時代を思い出すと…ああ恥ずかしい思い出が!

 

いずれにせよ、母校で学んだことをまたこれから生かしてほしいと思います!

 

ところで、教育実習と言えばこんな方が先日学校に遊びに来てくれました。

昨年度教育実習に来ていた、理科の菊池先生です。
大学を卒業後、現在は新居浜南高校にお勤めだそうで、勤務校の振替休業日に会いに来てくれました。
卒業生の活躍を間近で見られるのはうれしいことです。がんばって!

いよいよ県総体!

2018年6月1日 10時10分
部活動

今日は県総体開会式。

きょうは特別時間割で、出場する部員たちは出発前の最後の練習に打ち込んでいます。

 

開会式は13:30、愛媛県武道館にて!

県総体壮行会

2018年5月31日 17時04分
学校生活

航空写真撮影のあと、体育館で県総体壮行会が行われました。

今年度は172名の選手が県総体に出場します。校長先生の激励の言葉。

生徒会長の橋本くんの激励の言葉。

代表して、ソフトテニス部男子主将の森川くんが謝辞を述べました。

 

いよいよ県総体が明日から開幕です!

天気が少々不安ですが、お時間のある方はぜひ松山に応援にお越しください!

創立110周年記念 航空写真撮影

2018年5月31日 16時59分
学校生活

延びに延びていた航空写真撮影。

きょうの午後、何とか雨の降っていない間を狙って、撮影を行いました!

今回はこのドローンを使って撮影します。

グラウンドに引いた白線に沿って並びます。二宮先生は…入れません!

遠隔操作で写りを確認しながら、無事撮影終了!

果たしてどんな画になっているのか、お楽しみに!

 

愛媛新聞ONLINE えひめ高校スポーツ

2018年5月30日 20時36分
連絡事項

愛媛新聞オンラインの「えひめ高校スポーツ」ページにて、今年度県総体に出場する川高運動部が紹介されています。

写真撮影等は、写真部が行ってくれています。ぜひご覧ください!

生徒総会・家庭クラブ総会

2018年5月29日 16時49分
学校生活

今日は7限目に、生徒総会・家庭クラブ総会が開催されました。

生徒の、生徒による、生徒のための生徒総会です。

今年は女の子議長団。

人数集計などの雑務は、生徒会役員が行います。

「要望事項」では、自動販売機の稼働時間帯と教室内の荷物置き場について、活発な意見交換が行われました。

生徒総会の後は、家庭クラブ総会が行われました。

決算報告や予算案の説明、家庭クラブの活動について説明がありました。

また、現在行っている古布回収についても案内がありました。