陸上競技部 1位ラッシュ!
2024年4月24日 05時21分4月13日(土)に西条市ひうち陸上競技場で行われた東予地区記録会において、多くの選手が1位に輝きました。
男子走高跳 大西 1m80
男子走幅跳 橋本 6m54
女子棒高跳 西村 3m10
女子三段跳 伊藤 10m20
陸上競技部
4月13日(土)に西条市ひうち陸上競技場で行われた東予地区記録会において、多くの選手が1位に輝きました。
男子走高跳 大西 1m80
男子走幅跳 橋本 6m54
女子棒高跳 西村 3m10
女子三段跳 伊藤 10m20
陸上競技部4月20日(土)、東予運動公園多目的グラウンドにおいて、県総体ソフトボール競技(女子)東予地区予選が4チームの参加により行われました。
本校ソフトボール部は三島高校との合同チームで臨み、1回戦は丹原高校・小松高校合同チームに敗れましたが、3位決定戦では新居浜東高校に勝利しました。
ソフトボール部4月18日(木)の全校朝礼で、人権教育相談課長の小池先生がお話をしてくださいました。
小池先生は、東日本大震災当時に放送されていた、金子みすゞの詩を紹介してくださり、お互いを尊重しあうことに大切さについて話をしてくださいました。
「自分がやさしく話しかければ、相手もやさしく応じてくれる。」
4月20日(土)、21日(日)に川之江テニスセンターにおいてテニス(男子)の県総体東予地区予選(個人戦)が行われました。
シングルスでは1年生の大西さんが1位に輝き、本多さん、飛鷹さん、白川さんがベスト8に入って、県総体出場権を獲得しました。
ダブルスでは大西さんと石川さんの1年生ペアが1位に輝き、本多さんと飛鷹さんのペアがベスト8に入って、県総体出場権を獲得しました。
また長野さんと塩田さんのペアが代表決定戦で勝利して、県総体出場権を獲得しました。
桜井スポーツランドで行われた女子の予選では、シングルスで笹野さんが5位、岡崎さんが7位になり、県総体出場権を獲得しました。
テニス部4月20日(土)にグリーンフィールド新居浜で行われた県総体東予地区予選1回戦において、本校サッカー部は東予高校と対戦し、延長戦の末、3-2で逆転勝利を収めました。
翌21日(日)に桜井海浜ふれあいサッカー場で行われた代表決定戦では、今治東中等教育学校に0-3で敗れましたが、強豪チーム相手に健闘しました。
29日(月)に桜井海浜ふれあいサッカー場で行われる敗者復活戦で新居浜工業高校に勝利すれば、県総体出場権を獲得することができます。
サッカー部今週末から東予地区予選が始まります。
テニス部:4/20(土)、21(日) かわのえテニスセンター、桜井スポーツランド
サッカー部:4/20(土) グリーンフィールド新居浜 21(日)桜井海浜ふれあいサッカー場
ソフトボール部:4/20(土)東予運動公園多目的グラウンド
ソフトボール部は三島高校との合同チームとして出場します。
他の部の地区予選は来週末以降になります。
選手の皆さん、練習の成果をしっかりと発揮してきてください。
紙のまち資料館3階企画展示室において、川之江高校美術部OBによる展覧会である「キササゲ会展」が開催されています。
紙に描いた水墨画をはじめ、水彩画・油絵・陶芸・石彫・写真など多彩な作品が約40点展示されています。
4月7日(日)、吹奏楽部は向山公園で開催された桜まつりにゲストとして出演してきました。
福山雅治さんの「桜坂」など3曲を演奏し、多くの市民の皆様に喜んでいただきました。
15日(月)、16日(火)は45分の授業を行いました。
16日には学年別で身体計測も実施し、7限には今年度1回目の避難訓練も実施しました。
17日(水)からは50分授業の平常時程となりました。
SHRの時間には校内漢字テストの第1回が実施されました。年間17回(3年生は12回)行い、すべて満点ならば「満点賞」の栄誉を手に入れることができます。
図書館前では藤棚の藤が今年もけなげに薄紫色の花を咲かせています。
11日(木)から40分の短縮の形で、授業が始まりました。
12日(金)の午後は、HRの時間にクラス写真の撮影を行いました。
1年生は人権・同和教育に関する意識調査も行いました。