街頭人権啓発活動
2024年2月13日 12時13分2月11日(日)、1、2年生の人権委員12名が「街頭人権啓発活動」に参加しました。毎月11日は「人権の日」です。川之江地域の中学校(川之江北中、川之江南中)と本校が川之江町内6カ所の商業施設で人権啓発活動として人権啓発ティッシュの配布を行いました。本校はハローズ川之江店、セリアハローズ川之江店に御協力いただき、各学校の日頃の活動紹介のチラシを入れたティッシュを買い物に来られた方々にお配りしました。
2月11日(日)、1、2年生の人権委員12名が「街頭人権啓発活動」に参加しました。毎月11日は「人権の日」です。川之江地域の中学校(川之江北中、川之江南中)と本校が川之江町内6カ所の商業施設で人権啓発活動として人権啓発ティッシュの配布を行いました。本校はハローズ川之江店、セリアハローズ川之江店に御協力いただき、各学校の日頃の活動紹介のチラシを入れたティッシュを買い物に来られた方々にお配りしました。
家庭クラブ通信12月号 で案内した「河原スイーツコンテスト2024」に202白石桃菜さんが応募しました。
「バレンタインに贈るスイーツを作ろう!」をテーマにオリジナルのお菓子「心を込めて」を作りました。
一次審査を通過し、2/17に河原外語観光・製菓専門学校で行われる二次審査に進むことが決まりました。
川之江高校から3年連続で一次審査を通過しました。
家庭科2月7日(水)は3年生の登校日でした。
SHRの後、オンラインによる「年金セミナー」が行われました。年金に関する動画を視聴した後、日本年金機構新居浜年金事務所の職員の方からお話をしていただきました。
1月31日(水)3限目に、3年生の学年集会を行いました。森實学年主任、外山先生から明日(2月1日)から始まる家庭学習期間中の諸注意と、しておくべきことについて話していただきました。
1月27,28日に行われたバスケットボールの県高校新人大会に女子バスケットボール部が出場しました。
1回戦で松山中央高校に87―74で勝利し、ベスト8に進出しました。
続く準々決勝では済美高校に敗れ、準決勝進出はなりませんでした。
バスケットボール部「高校生による地域の魅力再発見・PR動画コンテスト」(東予地区)において優秀賞(川之江高校と今治北高校の2校)を受賞しました。令和6年1月23日(火)「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin東予」でその表彰式が行われ、生徒会3役の生徒が代表して出席しました。作成に関わっていただいた皆さん大変おめでとうございます。
1月7日に「しこちゅ~ホール」で開催された四国中央市成人式に添えて本校書道部が新成人の皆様への祝福メッセージを揮毫し、掲示をしていただきました。
当日は600名を越える方々が出席され、本校書道部の作品の前で記念撮影をされた方も多くおられたようです。
作品は1月21日(日)まで「しこちゅ~ホール」に展示される予定になっています。
1月18日(木)は全校朝礼を行いました。真鍋教頭先生が「プライドを持つことの大切さ」についてお話をしてくださいました。