家庭科技術検定

2022年1月11日 07時54分
学校生活

10月中旬~12月下旬、家庭科技術検定(食物、保育)が実施されました。

学校や家庭での受検対策にも意欲的に取り組むことができました。

合格者の皆さん、おめでとうございます!

 

食物検定3級

 

保育検定3級(造形)

日本文化部(華道・日本音楽) フジグラン川之江お正月イベント出演

2022年1月5日 11時32分

1/1フジグラン川之江店のお正月イベントに日本文化部(華道・日本音楽)が出演しました。

華道と日本音楽が合同で活動するのは初めてで、日本音楽部員が演奏する「六段の調べ」に合わせて、華道部員が嵯峨御流「荘厳華」を生けました。多くの方に見て聞いていただくことができました。

オンライン合同学習会に参加しました

2021年12月28日 16時03分

27日、2年生の希望者が、高知県、徳島県、県内の6校と合同のオンライン合同学習会に参加しました。

数学の授業や講演、ワークショップなどウエブ会議システムを使って交流しました。

バトン部 in Winter Festival 2021

2021年12月27日 12時07分
部活動

12月26日(日)、Winter Festival2021が伊予三島運動公園駐車場で行われました。

雪がちらつく寒い中でしたが、笑顔でダンスとバトンを披露しました。

書道部 シトラスリボンのミニコンサート出演

2021年12月27日 12時02分
部活動

本校書道部が12月12日に行われたシトラスリボンの歌のミニコンサートで書道パフォーマンスを披露しました。

12月27日付け愛媛新聞第9面に記事が掲載されていますので御覧下さい。

転載する記事(1)」

許可番号:d20211227-08

 

四国中央市新年交歓会の作品揮毫をしました

2021年12月23日 10時16分
部活動

22日、三島高校書道部の皆さんと合同で、四国中央市新年交歓会の作品揮毫を行いました。

久しぶりに三島高校書道部の皆さんと一緒に作品に取り組め、とても良い一日となりました。

作品を皆さんに見ていただくのが楽しみです。

 

12月24日付け毎日新聞第22面に記事が掲載されていますので、御覧ください。

 

12月25日付け愛媛新聞第8面にも記事が掲載されています。

転載する記事(1)」

許可番号:d20211227-02

「いっしょに読もう!新聞コンクール」で奨励賞受賞

2021年12月22日 07時52分

日本新聞協会による第12回「いっしょに読もう!新聞コンクール」において、本校は学校奨励賞を受賞し、個人の奨励賞にも横尾さんが選ばれました。

本校は学校部門で9年連続の入賞です。

12月22日付け愛媛新聞第3面に記事が掲載されていますので、御覧ください。

転載許可番号:d20211222-13

終業式等

2021年12月20日 12時02分
学校生活

12月20日(月)、表彰伝達式、終業式、部活動集会を実施しました。

表彰伝達

新人大会東予地区予選

 弓道部女子 団体3位

 ソフトボール部(新居浜東高校、丹原高校との連合) 2位

 

空手選抜大会県予選

 男子団体 組手 1位

 男子個人 組手 -55kg級 3位 廣岡

         -68kg級 1位 日野

         -76kg級 2位 渡邉

 女子個人 組手 -48kg級 3位 石川

         -59kg級 2位 長野

         +59kg級 2位 白田

 

県高等学校文化祭

 書道部門 奨励賞 書道部立川

 演劇部門 奨励賞 演劇部

 感謝状 バトン部

 

税に関する作文 優秀賞 末田

青少年読書感想文コンクール愛媛県審査会 自由部門佳作 森川

漢字検定 2級合格 平塚

校内漢字テスト満点賞(3年) 14名(代表:石村)

 

終業式

大西校長による式辞

 式辞の一部

・新型コロナに翻弄された一年だったが、本校は生徒全員の節度ある感染予防行動により、学校行事も制限された形ではあったが、計画通りに実施することができた。

・ほとんどの生徒は挨拶、5分前登校、交通マナー等しっかりした生活を送れている。

・残念ながら学習面では、特に3年生で進路が内定した後頑張りきれずに成績不振に陥る生徒が一部いた。

・自分自身に満足できていない状況でもがいている人は、他者に伝えて状況を改善してほしい。

・りりしく、たくましい生徒会長を中心に、集団として百点満点を達成することを目指して、みんなでさらに良い学校にしていこう。

・『ヤンキー君と白杖ガール』というマンガと、それを元にしたテレビ番組の紹介

(視覚障がい者理解、共生社会、多様性尊重)

・他者に対してもう少し思いをはせ、みんなに優しい、みんながいきいきと生活できる社会を創っていこう。

・困っている時は困っていると伝えれば、本気でやっていれば誰かが助けてくれる。

・一人一人がそれぞれの夢を実現するための一年にできるよう、ピュアな気持ちで新年を迎えてほしい。

 

校歌静聴

 

終業式の後は、小野生徒課長から、心を磨くこと、人の話を目・耳・心で自分のこととして素直な気持ちで聴くこと、自分の中の甘い気持ちに負けず、ルールを守り正しく冬休みを過ごすこと等についてのお話がありました。

 

その後の部活動集会では、文化部を代表してバトン部部長の石村さんと、運動部を代表して弓道部部長の友安さんが、自分の部の活動報告と改善・向上への取り組みについて発表を行いました。外山特活課長から、部活動で何かを達成するために、目標を目指して自分の取るべき行動を選択し、最後にやりきったと思える活動をしてほしい、部としての責任と誇りを持って来年度の新入生に参加したいと思ってもらえるような部を創ってほしい、等のお話がありました。

 

四国総体2022カウントダウン!!

2021年12月17日 14時02分

四国総体2022まで残り230日です!!

愛媛県内を4地区に分けて各学校の推進委員を中心に、大会開催までのカウントダウンリレーをしています!

記念すべき第2走のバトンを新居浜西高校から受け取りました!

四国中央市では空手競技が行われます。

明日から2日間、四国空手道選抜大会が伊予三島体育館で開催されます。

川之江高校空手道部も出場します。

四国総体を通して、高校生が主体となり、大会そして地域を盛り上げたいと思います!

次は三島高校です!

1月16日(大会開催200日前)に三島高校のHPをチェックしましょう。

生徒会による朝の挨拶運動

2021年12月17日 13時43分

17日、生徒会役員のメンバーによる朝の挨拶運動が行われました。

登校する生徒一人ひとりに「おはようございます」と声をかけると登校する生徒たちも「おはようございます」とかえしていました。

明るい朝のやり取りで、川之江高校の一日がはじまりました。