川高いきいきオープンスクール

2020年8月6日 14時11分

8月6日(木)に、「川高生き生きオープンスクール」を実施し、多数の中学生や保護者の皆様に参加していただきました。

開会行事では、吹奏楽部・バトン部による歓迎演奏に続いて、大西校長、森實生徒会長が挨拶の言葉を述べた後、放送部が制作した学校紹介のビデオを見ていただきました。その後、1年生代表の友安さんと2年生代表の土井さんが、川之江高校での活動、学校生活について紹介しました。また川之江先輩塾を代表して愛媛大学吉田先生が川之江先輩塾について紹介して下さいました。

 

続いての体験授業では11の講座に分かれて、高校での授業を体験していただきました。本校の生徒が補助生徒として、授業運営の手伝いをしました。

 

先輩在校生との座談会では、少人数のグループに分かれていただき、先輩在校生の司会で学習、進路、学校行事、部活動等について質問をしてもらい、それに対する回答を先輩在校生が行いました。

 

最後に部活動体験入部・自由見学を行っていただきました。

 

川之江高校は、地域ならではの特色を活かした、他にない教育活動がたくさんあり、本校卒業生を始め地域の方々からのサポートも充実しています。勉強・部活動はもちろん、いろいろなことにチャレンジして自分を高め、磨きたい人の入学をお待ちしています。

 

学校案内パンフレット

2020年8月6日 14時07分
連絡事項

令和2年度の学校案内パンフレットが完成しました。

こちら(PDFファイル、3.93MB) をクリックして下さい。

「川之江先輩塾DAY」を開催しました

2020年8月5日 19時36分
学校生活

5日(水)、「川之江先輩塾」DAYを開催しました。

「川之江先輩塾」は、本校を卒業し、大学で教鞭をとる同窓生が母校で研究の一端を披露することで、後輩たちに刺激を与えたいという目的で平成28年に結成されました。昨年度からは地元企業関係者の方も加わり、川之江高校をバックアップしていただいています。

今回は、大学関係の7名の先生方が2学年の希望者に対して出前授業をしてくださいました。

新型コロナウィルス感染症への対応もあり、遠方の先生方はZOOMでの参加となりました。

今年度は6月に続いて、2回目となりますが、自分たちの関心のあるテーマの授業を真剣な態度で参加していました。

川之江先輩塾の皆様、ありがとうございました。

 

書道パフォーマンス

2020年8月4日 10時55分
部活動

7月31日(金)

しこちゅ~ホールで開催された「しこちゅ~ほっこりナイト」において、書道部が書道パフォーマンスを披露させていただきました。

運営スタッフの方々のご協力により、大変素敵な時間となりました。

3年生にとっては、校外でできる最後のパフォーマンスでしたが、締めくくりにふさわしい機会となりました。

運営をしてくださった方や見に来てくださった方に深く感謝申し上げます。

 

終業式

2020年7月31日 13時24分

7月31日(金)、終業式を実施しました。

密集を避けるために、体育館へは1・2年生だけが間隔を取りながら集合して、3年生は自教室でZOOMを用いて視聴するという形で行いました。

また校歌斉唱は実施せず、代わりにCDを聴く形を取りました。

 大西校長による式辞の一部

・新型コロナウイルス感染が再び拡大する状況になっているが、感染防止に全員でしっかりと取り組んでほしい。

・スコットランドプログラムでは、自ら課題を見つけて主体的に学ぶという、これからの時代で求められている活動を行えていた。

・参加しなかった生徒も、事業を支援してくださっている川高の先輩方の後輩に対する熱い思いをしっかりと確認して、期待に応えられるよう努力してほしい。

・延期された東京オリンピック開幕まであと1年となった7月23日に、水泳競技の池江選手が新国立競技場から世界に向けてメッセージを発信した。

・2年前の高校3年次にアジア大会で新記録を連発し、オリンピックでの大活躍が期待されていた池江選手は、白血病を急に発症して絶望的な状況に置かれながらも、献血への呼びかけに応じてくれた人々に感謝して、「神様は乗り越えられない試練は与えない。自分に乗り越えられない壁はない。必ず戻ってくる。」と宣言した。そして宣言通り復帰を果たし、競技会復帰へ向けてトレーニング中である。

・「来年度の東京オリンピックまでの一年は、単なる1年の延期ではなく、プラスワンと考える。」

・神様に味方してもらえるような、ピュアでまっすぐな心でがんばってきたという自負心が池江選手の強さの源である。

・皆さんの一人一人が持つ、自分の中のピュアでまっすぐな心を大切にして、前向きな考え方で、夏季休暇を有意義に過ごしてもらいたい。

・自分でも気づかなかった、自分自身が本気になれるものを見つけ、心のスイッチが入り、新しい自分を発見するために、精一杯頑張って欲しい。

・体育祭をはじめ、2学期の学校生活を安心、安全に実施できるよう、自分を律し、衛生管理に努めてほしい。

  

終業式の後、小野生徒課長から身だしなみや普段の生活態度、自転車のマナー・交通安全、夏季休業中の生活についての注意が行われました。

 

表彰伝達

2020年7月31日 13時22分

7月31日(金)、終業式の前に表彰伝達が行われました。

・全国高校生デザイン画コンクール 優秀賞 日詰

・全国高校生ウエディングドレスデザイン画コンクール 優秀賞 日詰

・愛媛県高等学校陸上競技選手権大会東予地区予選

  男子100m 2位 大西

  男子200m 2位 高橋

  男子400mリレー 2位(細川、高橋、粟田、大西)

  男子棒高跳び 1位 飯田

  男子走り幅跳び 2位 細川

  男子三段跳び 2位 細川

  女子走り高跳び 1位 内田

  女子棒高跳び 1位 土井

 

スコットランドプログラム報告会

2020年7月31日 13時20分
学校生活

7月31日(金)、終業式の前にグローバル人材育成事業スコットランドプログラムの報告会を実施し、また詳細な報告が記された冊子が全校生徒に配布されました。

報告会は、密集を避けるために体育館へは1・2年生だけが集合し、3年生は自教室でZOOMを用いて視聴するという形で行いました。

桑原教頭からプログラムの目的・概要等の説明が行われた後、スコットランドプログラムに参加した7名の生徒を代表して3名の2年生が報告を行いました。

 

スコットランドプログラムの実施を可能にしていただいた川之江先輩塾や地域の皆様からの本校生徒への期待と、それに対して感謝の気持ちを持って応える必要性について、桑原教頭や大西校長から改めて言及されました。

 

市内3校野球交歓試合に関する新聞記事

2020年7月31日 12時10分
部活動

7月31日付け愛媛新聞第8面に、先日行われた市内3校野球交歓試合に関する記事が掲載されていますので、ぜひ御覧ください。

転載許可番号:d20200731-01

 

2年クラスマッチ

2020年7月30日 13時46分
学校生活

7月30日(木)は1学期最後の授業日でしたが、2年生は順延になっていたクラスマッチを実施しました。

女子はバレーボール、男子はソフトボールを行いました。

予選リーグとして各クラスが2試合ずつ行った後、その結果を基に、1位~3位を決めるための順位決定戦を行いました。

女子 1位205HR 2位204HR 3位206HR

男子 1位202HR 2位206HR 3位203HR

明日は終業式です。

「金生川ラバーズ」第1回河川美化清掃作業ボランティアに参加しました

2020年7月26日 08時58分

26日、「金生川ラバーズ」第1回河川美化清掃作業ボランティアに50名を超える生徒が参加しました。

朝7時30分に金生川河川敷の小山公園に集合し、地域の方々と一緒に作業をしました。

新型コロナウィルス感染症の影響で、川高生にとって今年度最初のボランティアになりました。

「今日は比較的涼しく作業がしやすかった。友だちと気持ちのよい汗を流せました。」とある生徒は感想を話してくれました。