県総体第1日

2019年6月2日 05時36分
部活動

県総体第1日の主な結果です。

陸上競技部

 男子400m 2位 篠原 (四国大会出場)

 男子棒高跳 6位 飯田 (四国大会出場)

男子バレーボール部

 1回戦 川之江2-0川之石

 2回戦 川之江0-2三崎

女子バレーボール部

 1回戦 川之江0-2西条

男子バスケットボール部

 1回戦 川之江60-90松山城南

女子バスケットボール部

 1回戦 川之江118-25大洲農業

男子テニス部

 団体2回戦 川之江2-1東温

 団体3回戦 川之江0-2松山中央 (ベスト16)

女子テニス部

 団体1回戦 川之江2-1北条

 団体2回戦 川之江0-2済美 (ベスト16)

男子サッカー部

 2回戦 川之江0-1松山北

女子ソフトボール部

 1回戦 川之江8-9伊予(タイブレーク8回)

県総体開会式で吹奏楽部・バトン部パフォーマンス披露

2019年5月31日 14時35分
部活動

5月31日(金)に県武道館で実施された県総体開会式において、本校の吹奏楽部・バトン部が公開演技を行いました。

会場のお客さんと一緒に、演技を楽しむことができました。

選手の皆さん、頑張ってください 。

 本校のパフォーマンスは、こちらです。

ちなみに、吹奏楽部はマーチングの衣装、バトン部はチアの衣装で出演しました。

 

本校の入場行進の様子です。

壮行会

2019年5月30日 15時56分
部活動

5月30日(木)に、県総体に出場する選手及び第三回全国高校生花いけバトル四国大会に出場する日本文化部員の壮行会を実施しました。

森校長激励の言葉

早川生徒会副会長激励の言葉

校歌斉唱

選手代表(陸上競技部女子日和佐主将)謝辞

 

県総体には男子102名(9種目)、女子81名(9種目)、合計183名が出場します。

県総体出場部

 陸上競技部(男子、女子)

 バスケットボール部(男子、女子)

 バレーボール部(男子、女子)

 ソフトボール部(女子)

 サッカー部(男子)

 剣道部(男子、女子)

 弓道部(男子、女子)

 ソフトテニス部(男子、女子)

 テニス部(男子、女子)

 空手道部(男子)

 

他に報道部が取材のために参加します。

また31日(金)の県武道館での開幕式では、本校の吹奏楽部とバトン部がマーチングバンドのパフォーマンスを披露します。

なお、水泳部は東予大会が今週末に行われます。

カワイイ探検隊がやってきました

2019年5月30日 10時09分

29日、川之江小学校から16人の2年生の児童が学校探検に来てくれました。

校長先生に訪問のあいさつ、職員室の探検、授業の見学、最後に武道場で担当者に質問をしてくれました。

生徒、教職員の人数、クラスの数の他、「一番嫌いな授業は何ですか?」といった質問で、担当者が答えに困る場面もありました。

探検隊は、任務を終えて、元気に帰っていきました。

生徒、教職員はカワイイ探検隊の訪問に大喜び。また、探検に来てくださいね。

家庭クラブ総会

2019年5月28日 17時41分
学校生活

5月28日(火)に、生徒総会に引き続いて家庭クラブ総会が行われました。

成人会長(森校長)挨拶

平成30年度行事報告・決算報告、監査報告

令和元年度行事計画・予算案説明

濱田家庭クラブ会長による挨拶と活動内容説明

最後に古布回収への協力の呼びかけがなされました。

 

生徒総会

2019年5月28日 17時26分
学校生活

5月28日(火)に生徒総会を実施しました。

渡邊生徒会長挨拶

「自分たちの学校生活をより良くするために、自分自身の意見を持ち、それを積極的に伝えるようにしましょう。」

 

森校長挨拶

「より充実した学校生活を送るために、学校として自己を改革していく機会となるようにしましょう。」

 

議長団選出

 議長:宮崎、副議長:柴垣、書記:高橋、宮崎の4名が議長団を務めることになりました。

 

平成30年度生徒会会計決算・監査報告

令和元年度生徒会会計予算案説明

各HR等からの要望事項

301HR 「自動販売機の使用時間について」

趣旨説明、賛否意見の発表の後、集計作業が行われました。

203HR 「第1教棟教室へのロッカーの設置について」

交通安全委員会 「西門横断歩道の設置について」

議事結果報告

家庭クラブ東予支部研究協議会打合せ

2019年5月28日 06時54分
学校生活

6月5日に本校で行われる家庭クラブ東予支部研究協議会に向けて、5月24日(金)に紙産業の方々をお迎えし、研修会の打合せを行いました。

これまでにも役員は会社へ出かけ、打合せをしており、今回は、シミュレーションを行いながら、意見を出し合いました。

6月5日は東予地区の学校から100名近くの先生や家庭クラブ役員が本校に集まります。

川高らしさが出て、出席される方にとって有意義な会となるよう、準備を進めたいと思います。

 

高校生サミットに参加しました

2019年5月26日 17時00分
校外活動

26日、2年生2名が、サイボウズ松山オフィスで開催された「高校生サミット」(四国まちづくりオフサイトミーティング2019-2日目-)に参加し、本校の取組を発表しました。

県立高等学校14校の”地域の魅力”を発見、地域活性化へ取り組んで特色ある学校にしていく取組が発表され、参加した生徒をはじめ一般の方々がまちづくりについて考えました。

本校生徒も、「川之江先輩塾」の取組を発表しました。「川之江先輩塾」は、本校を卒業されて全国各地の大学で活躍されている先輩の御指導で、スカイプを使った授業、フィールドワーク、研究成果の発表により”川之江”の魅力を学んでいく取組です。

生徒たちは、「川之江先輩塾」での学びを生かして、これからも”地域”の魅力、”学校”の魅力を発信し、2020年度からはじまる全国募集につなげていきたいと力強く発信しました。

いろいろな学校の発表を聞くことができ、たいへん参考になりました。これからも様々な場面で、本校の魅力を発信していきます。

 

日本文化部(華道)花いけバトルオリエンテーションに参加

2019年5月23日 16時17分
部活動

第三回全国高校生花いけバトル四国大会に、本校の日本文化部(華道)から1チーム2名の生徒が出場します。これに先立ち、5月19日に高松花市場にて、オリエンテーションが行われ参加しました。持ち時間5分という短い間に花をいけ、1作品を仕上げます。

四国大会は、下記の日程で行われ、7校15チームが出場し、予選上位4チームが準決勝、決勝に進みます。応援よろしくお願いします。

日時 2019年6月2日(日)

開場 12時15分

開始 13時00分

場所 ユープラザうたづ

 

全校朝礼

2019年5月23日 09時26分
学校生活

 

5月23日(木)に全校朝礼が行われました。今日も開始5分前には集合・整列が完了していました。

表彰伝達では総体東予地区予選で好成績を上げた部・個人が表彰されました。

テニス部 男子ダブルス2位 石川・前田

ソフトボール部 3位

弓道部 男子団体2位

陸上競技部男子

 フィールド総合3位

 200m 2位 篠原

 400m 1位 篠原

 4×100mR 1位 鈴木・大廣・華岡・合田

 4×400mR 2位 篠原・大廣・北村・合田

 5000mW 3位 北村

 棒高跳 1位 飯田

 三段跳 3位 細川

 円盤投 1位 秋山

陸上競技部女子

 フィールド2位

 5000mW 川端

 走高跳 2位 日和佐  3位 内田

 棒高跳 1位 土居  2位 篠原  3位 橋本

 

続いて教育実習生の紹介が行われました。

本校の卒業生の長野先生が、6月12日まで3週間の予定で、理科(生物)、201HRにおいて実習を行います。

 

続いて、渡邊生徒会長が、本校が今年度の「自転車マナー向上対策実践校」の指定を受けたことを紹介し、交通安全・交通マナー向上の呼びかけを行いました。

また小野生徒課長からも、自分と他者の命を守るために、基本的なルールやマナーを実践するよう、具体的な事例も含めて、話がありました。