創立110周年記念 航空写真撮影

2018年5月31日 16時59分
学校生活

延びに延びていた航空写真撮影。

きょうの午後、何とか雨の降っていない間を狙って、撮影を行いました!

今回はこのドローンを使って撮影します。

グラウンドに引いた白線に沿って並びます。二宮先生は…入れません!

遠隔操作で写りを確認しながら、無事撮影終了!

果たしてどんな画になっているのか、お楽しみに!

 

愛媛新聞ONLINE えひめ高校スポーツ

2018年5月30日 20時36分
連絡事項

愛媛新聞オンラインの「えひめ高校スポーツ」ページにて、今年度県総体に出場する川高運動部が紹介されています。

写真撮影等は、写真部が行ってくれています。ぜひご覧ください!

生徒総会・家庭クラブ総会

2018年5月29日 16時49分
学校生活

今日は7限目に、生徒総会・家庭クラブ総会が開催されました。

生徒の、生徒による、生徒のための生徒総会です。

今年は女の子議長団。

人数集計などの雑務は、生徒会役員が行います。

「要望事項」では、自動販売機の稼働時間帯と教室内の荷物置き場について、活発な意見交換が行われました。

生徒総会の後は、家庭クラブ総会が行われました。

決算報告や予算案の説明、家庭クラブの活動について説明がありました。

また、現在行っている古布回収についても案内がありました。

日本文化部 高齢者福祉施設かがやき訪問

2018年5月26日 19時30分
部活動

日本文化部(日本音楽)が高齢者福祉施設かがやきを訪問し、演奏会を行いました。

デイサービスきずなの利用者や職員の方々、約30名に「ハナミズキ」などの曲を披露しました。

利用者さんの中にはお琴の演奏経験がある方もおり、1曲終わるごとに「上手だった」「よかった」と言っていただきました。
皆さんに喜んでもらえてよかったです!

1年遠足(坊ちゃん劇場)

2018年5月25日 14時15分
学校生活

今週は、遠足に始まって遠足に終わる1週間。

今日は1年生の遠足でした。坊ちゃん劇場へ、観劇に行きます。

鑑賞するのは、ミュージカル「よろこびのうた」

劇場の方の説明を聞きます。さすがに上演中の写真はNGですね。

終演後、生徒を代表して白石さんがあいさつを行い、川之江高校の先輩で、この劇場で活躍している帆風成海さんに花束を贈りました!

午後は公園でお昼ごはん。

天気も良く、気持ちよく過ごしました!

全校朝礼(表彰伝達・教育実習生紹介)

2018年5月23日 09時53分
学校生活

今日の全校朝礼では、県総体東予地区予選(男子ソフトテニス・男子バスケ・女子剣道・陸上競技)と国体県予選(空手道)の表彰がありました。

そして、今日から2週間教育実習の柴垣先生(理科・物理)、

中川先生(保健体育)の紹介がありました。

2週間という短い間ですが、よろしくお願いします!

3年遠足(鷲羽山ハイランド)

2018年5月21日 18時38分
学校生活

今日は3年生の遠足。

バスに乗って四国を脱出!鷲羽山ハイランドへ。

絶叫。

絶叫。

獣。

笠崎先生も絶叫…と、週初めからよく叫び声の出る1日でした!

学校西側交差点リニューアル

2018年5月20日 17時46分
連絡事項

道幅も狭く、車両一方通行だったかつての学校西側交差点と道路。

長らく続いていた、その交差点周辺の拡幅工事が終了したようです。

工事関係の用具などもほぼ全て撤去され、広々とした交差点になりました!

学校敷地がすこし狭くなり、歩道も綺麗に整備されました。

今まで押しボタン・点滅式だった信号機は、定周期式の信号機に変わっています。

また、道幅の狭かった学校西側の道路が拡幅され、車両も一方通行ではなくなりました。

交通量の増加も予想されます。登下校時は特に事故に気をつけてください。

修学旅行:最終日

2018年5月18日 09時06分
学校生活

おはようございます。楽しい修学旅行も今日が最終日。

東京班、今日はちょっと早めの6:30から朝食です。

沖縄の朝も快晴です。スペースの関係で男女時間差の朝食。
4日目ともなれば疲れも出てきます。あくびも出るわな。

関東班、パンパンのスーツケースを持って出発です!

なぜかバスによって人数差の激しい東京班。

バスから見える瀬戸大橋レインボーブリッジ。
個人的に思い出すのはやはり「劇場版・踊る大捜査線」。封鎖できません!

スカイツリーができて影が薄くなった感もありますが、東京タワー。
昭和33年にできた、高さ333mの電波塔。正式名称は「日本電波塔」って知ってました?

沖縄班は平和学習。ひめゆり学徒慰霊碑参拝と平和祈念資料館の見学へ。

千羽鶴を寄贈しました。

関東班はグループに分かれて見学。こちらは国会議事堂グループ。

そしてこちらは西洋美術館グループ。

沖縄班はおきなわワールドへ。玉泉洞という鍾乳洞に入ります。

暗くてピントが合わないのですが…
ところでこの鍾乳洞、本格的な調査を初めて行ったのが愛媛大学の探検部だって話、知ってます?

最後に、紅いもソフト。

関東班はお台場で昼食と散歩を楽しんでおります!

沖縄班は那覇空港で搭乗手続きを済ませ、待機です。おっと早弁!

待合中に、国際交流!

関東班は羽田空港に到着し、解団式が行われました。

沖縄班も関東班も搭乗開始。帰国の途につきます。川之江は曇ってるぞ!

 

沖縄班は定刻17:45ごろ、関東班はちょっと早まって18:40ごろ、バスが川之江体育館に到着し、無事全員解散しました!

 

2年生の皆さん、修学旅行お疲れさまでした!
現実に帰ってきた感が半端ないでしょうけど、まずはゆっくり休んで疲れを癒しましょう。
週明けの月曜日は特別時間割。…中間テストが返ってくる、かな!?

修学旅行:3日目

2018年5月17日 06時13分
学校生活

沖縄からおはようございます。修学旅行3日目スタートです!

夜の明ける前から、空手道部の渡邊くんが朝のトレーニングに出発。

昨夜は今年初の熱帯夜でした。
野球部や陸上部もトレーニングに続いています。

関東班もおはようございます。今日は曇りと強風で肌寒いです。

生徒が続々と夢の国に旅立っていきます。頭やポーチなど、予習もカンペキなようで!

沖縄班はマリンスポーツ。ダイビングの説明を受けています。

海がきれい!天気にも恵まれて本当に良かったです。

地球儀に"UNIVERSAL"が無いので、ディズニーですね。

そういえば今年はディズニー35周年でしたっけ?

なかなか生徒に会えないようです。まぁ夢の国ですから。

沖縄班はマリンスポーツ体験を終え、沖縄村で沖縄そばとジューシー御膳の昼食。

なんか他の子と比べて明らかにご飯の器が大きくないですかね?食トレか!?

関東班は食事もディズニー内です。

やっぱり生徒になかなか会えないようです。

沖縄班。午前中から海で遊べば疲れも溜まる。バスの中はシエスタです。

マリンスポーツの後は首里城公園へ。二千円札、わかるかな?

沖縄・東京ともに今日もお天気に恵まれています。

琉球文化の一端に触れます。この後は国際通り班別研修です。

この服装でさらにもう一着を狙う尾崎先生。

こちらはディズニーシー。ちらほら生徒に出会う感じです。

沖縄班は班別研修のあと、夕食はステーキハウス。腕のいいシェフにいい肉を焼いてもらいます。

東京班、全員余裕をもってホテルに戻ってきました!お疲れ様でしたー、というか、現実に戻ってきた感じ!?

いよいよ明日が最終日。郵送用の荷物整理も始まっているみたいです。
鈴木先生はそんなに大きな箱で何を送るのやら?