修学旅行 方面別発表会

2018年6月20日 09時48分
学校生活

2年生の総合的な学習の時間では、こんなことが。

先日まとめた修学旅行の思い出について、班ごとにプレゼンテーションが行われていました。

どのグループもなかなかおしゃれにまとめられているんではないでしょうか!?
沖縄班の発表も楽しみですね。

川之江先輩塾 遠隔授業

2018年6月20日 09時05分
学校生活

1年生の総合的な学習の時間では、こんなことが行われていました。

Skypeを使って、先輩塾の先生とテレビ電話を通じて、遠隔地から授業を受けました。

このようなシステムがもっと普及すると、高校と大学の連携に距離は関係なくなりますね。

認知症サポーター養成講座

2018年6月19日 17時27分
学校生活

本日の総合的な学習の時間。
3年生は、「認知症サポーター養成講座」が行われました。

四国中央市認知症キャラバンメイト、福祉保健部高齢介護課地域包括支援センターの方々を講師にお招きし、これからの高齢社会における認知症の方との接し方や対処のしかたを学びます。

寸劇で、実際の場面を想定しながら対応方法を考えます。まずは悪い例を見てみましょう。

悪い例から、自分たちにはどんなことができるかを考えてみます。

そして最後に理想的な対応方法。
大切なことは「説得するより納得させる」。
「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」の3点を心にとめて、認知症の方と接することを学ぶことができました!

今週末開催!第2回全国高校生花いけバトル四国大会

2018年6月19日 10時43分
部活動

今週末に行われる、第二回全国高校生花いけバトル四国大会に、本校の日本文化部(華道)から2チーム計4名の生徒が出場します。
これに先立ち、6月9日に高松花市場にて、オリエンテーションが行われ参加しました。
持ち時間5分という短い間に花をいけ、1作品を仕上げます。

四国大会は、下記の日程で行われ、7校13チームが出場し、予選上位4チームが準決勝、決勝に進みます。
応援よろしくお願いします!

日時 2018年6月23日(土)
開場 12:15
開始 13:00
場所 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ミュージアムホール

創立110周年記念 野球部招待試合

2018年6月18日 17時50分
部活動

6月17日、お天気にも恵まれて、無事招待試合を開催することができました!

大阪・履正社高校、徳島・鳴門高校をお招きしての記念試合です。

試合開始前に、校長先生による始球式が行われました。いいフォームです!

第1試合は、履正社 - 川之江。

近藤くんの粘り強い投球!

9回に大量失点を喫してしまい、残念ながら敗退でした。

第2試合の前には、招待試合セレモニーが行われました。

記念品の贈呈。

第2試合は、履正社 - 鳴門。

ウグイス嬢は、川高放送部が務めます!

4-0で鳴門高校の勝利です。

第3試合は、鳴門 - 川之江。

地域の方々も大勢来場してくれました!

13-3と、7回コールドで残念ながら敗退です。

この敗戦を糧に、半月後、100回目の夏にまた成長した川高野球部として県大会に臨みたいです!

 

※番外編

始球式前、ブルペンで投球練習をする校長先生。右バッターの足元にズバッと決まっています!
次回の始球式では、先日の関口メンディーが始球式で叩き出した133km/hをきっと超えてくる、かもです!?

(水泳部更新)愛媛県高等学校総合体育大会結果

2018年6月18日 17時35分
部活動

祝!空手道部男子団体組手優勝&四国・全国大会出場決定!

祝!陸上競技部4名四国大会出場決定!

祝!水泳部3名四国大会出場決定!

四国大会出場決定者数:12名 
全国大会出場決定者数:
7名

 

男子バレーボール部

1回戦 川之江 2-0 愛光
2回戦 川之江 0-2 三島

女子バレーボール部

1回戦 川之江 0-2 新居浜西

男子バスケットボール部

1回戦 川之江 99-83 北宇和
2回戦 川之江 60-94 済美平成

女子バスケットボール部

1回戦 川之江 93-39 北宇和
2回戦 川之江 57-88 大洲

男子弓道部

団体予選1回戦 10中/20
団体予選2回戦 10中/20
合計 20中/40 22校中9位(準決勝進出は上位8校)

女子弓道部

団体予選1回戦 8中/20
団体予選2回戦 7中/20
合計 15中/40 22校中16位(準決勝進出は上位8校) 

男子剣道部

団体1回戦 川之江 1-4 松山南

女子剣道部

個人戦
島田・三木・星川 1回戦敗退
団体1回戦 川之江 1(1)-1(2) 小田(本数負け)

ソフトボール部

1回戦 川之江 8-13 今治明徳
今明徳 | 103 100 8 | 13
川之江 | 400 310 0 | 8

男子テニス部

団体1回戦 川之江 0-2 東予
個人ダブルス1回戦 林・廣瀬 0-6 武方・高田(新田)

女子テニス部

団体1回戦 川之江 0-2 八幡浜

男子ソフトテニス部

個人戦
石川・佐藤ペア 1回戦敗退
石川・森川ペア 2回戦敗退
団体1回戦 川之江 3-0 済美平成
団体2回戦 川之江 1-3 三瓶

女子ソフトテニス部

団体1回戦 川之江 0-3 川之石

陸上競技部

男子フィールド:8位
男子400m 篠原:5位(四国大会進出
男子棒高跳 石川・飯田:4位(四国大会進出
男子走高跳 内田:4位(四国大会進出
男子200m 篠原:7位
男子円盤投 秋山:8位

空手道部

男子個人形 増原:3位(四国大会進出
男子個人組手 濱田:4位、片山・井原・森實:ベスト8(四国大会進出
男子団体組手 優勝(全国大会出場

水泳部

男子200mバタフライ 小野:3位(四国大会進出
女子200m背泳ぎ 塩入:ベスト5(四国大会進出
女子50m自由形 松本:ベスト8(四国大会進出

 

家庭クラブ通信6月号

2018年6月16日 09時43分
連絡事項

川高家庭クラブが発行している「家庭クラブ通信」。
毎号を教室に掲示しています。

今月号のトピックは…
「家庭クラブ活動とは?」「今年度の運営委員」
「古布回収のお願い」「お知らせ」
「河原学園特別オープンキャンパス・講習会のお知らせ」です。

画像クリックでダウンロードしてお読みいただけます(PDF)。ぜひご覧ください!

家庭クラブ東予支部研究協議会

2018年6月15日 12時56分
学校生活

6月13日、西条高校で家庭クラブ東予支部研究協議会が行われ、本校から6名が参加しました。

研修会では、「楽しもう!音楽レクリエーション~音楽療法の視点から~」をテーマに、音楽療法士について学んだり、音楽が人とのコミュニケーションツールの一つになることを体験しました。他校の皆さんとも楽しく交流ができました。

研究協議では、各校の家庭クラブ活動について紹介したり、AI技術と家庭クラブ活動について話し合いました。

 

来年は、本校が東予支部長校となり、皆さんをお招きします。西条高校の皆さんから学んだおもてなしの心を引き継ぎたいと思います。

全校朝礼(四国大会・水泳部県総体壮行会)

2018年6月14日 18時28分
学校生活

今日の全校朝礼は、今週末に開催される四国総体と水泳部の県総体の壮行会でした。

空手道部は伊予三島運動公園体育館、陸上競技部は丸亀市総合運動公園陸上競技場、水泳部は松山市アクアパレットまつやまでそれぞれ大会が行われます。

選手を代表して、陸上競技場の内田くんが謝辞を述べました。
四国にとどまらず、全国に川高の名をとどろかせられるよう、頑張ってください!

中高授業研修会・中高連絡協議会

2018年6月13日 16時39分
学校生活

梅雨空の毎日でしたが、今日はいいお天気の一日でしたね。

午後の1年生教室。後ろには校内外の先生がずらり。

きょうは、中高授業研修会・中高連絡協議会が開催されました。
中学校の先生にも来ていただいて、日ごろの授業を見てもらい、中高連携のヒントを探ります。
英語の中村先生もちょっと緊張?でしたが、生徒の皆さんは表現活動に熱心でした!