野球部 県大会出場権獲得
2022年9月17日 18時40分9月17日(土)、秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会東予地区予選代表決定戦において、本校は新居浜工業高校に10-1で勝利し、県大会出場権を獲得しました。
9月21日(水)に抽選会が行われ、24日(土)から県大会が始まる予定になっています。
9月17日(土)、秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会東予地区予選代表決定戦において、本校は新居浜工業高校に10-1で勝利し、県大会出場権を獲得しました。
9月21日(水)に抽選会が行われ、24日(土)から県大会が始まる予定になっています。
9月15日(木)、生徒会役員選挙を実施しました。
今年度の立会演説会は、3年ぶりに全校生徒が体育館に集合して、実施することができました。
立会演説会では、松木校長、友安生徒会長の挨拶の後、横尾さんによる応援演説と、生徒会長立候補者である吉田さんによる演説が行われました。
3年生の投票については、選挙管理委員会からお借りした記載台や投票箱を用いて、実際の選挙の投票と同じような形で行いました。
9月15日(木)に、「えひめ高校生ハワイ派遣事業」に向けて、県内から選出された8名の高校生が中村知事を表敬訪問しました。本校からは、2年生の藤田彩世さんが選ばれ参加しました。知事に、自己紹介と研修に当たっての抱負を堂々と発表しました。
研修は、今月末から約1週間実施されます。えひめ丸事故の慰霊碑参拝や、ハワイ大学、地元の高校を訪れ、現地の高校生との交流活動などを行います。藤田さんは、現地の方々に四国中央市の魅力を伝えたいと抱負を述べていました。
今回学んできたことを、今後、多くの方々に伝え、四国中央市とハワイの懸け橋になってほしいです。
(左奥:藤田さんが抱負を述べているところです。)
(左端が藤田さんです。)
表敬訪問の様子は、9月16日(金)付愛媛新聞第12面に記事が掲載されました。
転載許可番号:d20220920-02
(写真中央が藤田さん)
「川高ウォッチング4」
今年度も生徒たちがいろいろな活動を通して「輝いた姿」を見せてくれています。
部活動等において全国大会出場を果たした生徒たちの活躍の様子を地域の方々に知ってもらうため、川之江高校西側の交差点に面した壁際に新たな掲示板を設置しました。今までも垂れ幕を設置していましたが、見えにくいこともありこの場所に新たに設置しました。今後の生徒たちの活躍に注目願います。
9月10,11日にソフトテニス県高校新人大会東予地区大会が開催され、女子個人において德永・星川ペアが2位に輝きました。
女子団体においても県大会出場権を獲得しました。
9月13日(火)に、あかがねミュージアムにて、総合文化祭演劇部門東予地区大会の打ち合わせが行われました。あかがねミュージアムのスタッフの方から、照明や音響についての説明をしてもらい、理想の演技に近づけるためのアドバイスをいただきました。東予地区大会は、無観客での実施となりますが、9月18日(日)に開催されます。今回の打ち合わせで確認したことを活かして、本番に向けての追い込み、頑張ります!
9月8日(木)、「百折不撓 ~燃えろ魂 輝け青春」をテーマに、第73回体育祭を実施しました。
絶好の曇天にも恵まれ、さわやかで、心に残る一日となりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も縮小した形での実施でしたが、どの団、生徒も全力で競技や係の仕事に取り組み、すばらしい体育祭でした。
昨年度までは三つの団に分かれていましたが、今年度は各学年1クラスずつで構成された5つの団で競いました。
そのこともありアーチは製作せず、代わりに団Tシャツの披露・審査を行いました。
各競技、団Tシャツ、応援合戦、総合得点において紙一重の差で順位はつきましたが、どの団も輝いていました。
総合優勝 黄道(304,201,101)
応援合戦優勝 黄道
団Tシャツ優勝 緑星
(掲載が遅くなりました。)
8月23日(火)、本校3年生の有志が「えひめSDGs甲子園」に参加しました。
本校生徒は、不要な紙の再利用方法の検討を行い、裏紙を使ったノート作りやSDGsのPR活動を行ったことを発表しました。
他校の生徒もクラウドファンディングを行ったり、防災ゲームを考えたりするなど、オリジナリティあふれる取組ばかりで、今後の活動を行うにあたって大きな刺激となりました。
9月5日(月)、天候予測からの判断で急遽体育祭の予行を行いました。
一部の種目については予選として実施しました。
体育祭本番は8日(木)に実施の予定です。