あいテレビ「よるまち『愛媛発見!千本ノック!』」に本校が出演します
2022年7月11日 13時17分あいテレビの「よるまち」という番組の『愛媛発見!千本ノック!』というコーナーの取材が、7月1日(金)午後本校でありました。よしもとの芸人 齊官昌伍(さいかんしょうご)さんと番組リポーターが本校の空手部、生徒会長、書道部の取材を行いました。内容は、ぜひ番組をご覧ください。
7月13日(水)19:00~ あいテレビ(6チャンネル)「よるまち『愛媛発見!千本ノック!』」に出演します。
あいテレビの「よるまち」という番組の『愛媛発見!千本ノック!』というコーナーの取材が、7月1日(金)午後本校でありました。よしもとの芸人 齊官昌伍(さいかんしょうご)さんと番組リポーターが本校の空手部、生徒会長、書道部の取材を行いました。内容は、ぜひ番組をご覧ください。
7月13日(水)19:00~ あいテレビ(6チャンネル)「よるまち『愛媛発見!千本ノック!』」に出演します。
7月8日(金)、今治市営球場において行われた全国高等学校野球選手権大会愛媛大会1回戦において、本校野球部は内子高校に4-2で勝利し、2回戦に駒を進めることとなりました。
序盤の3回と4回に1点ずつ先取され苦しい展開となりましたが、6回に同点に追いつき、8回に2点を入れて逆転勝利を収めました。
2回戦は7月11日(月)に西条市ひうち球場において西条農業高校と対戦します。
7月9日付け愛媛新聞24面に記事が掲載されています。
転載許可番号:d20220711-03
7月8日(火)付け愛媛新聞第6面に、主権者教育講座に関する記事が掲載されています。
転載許可番号:d20220708-03
7月7日(木)7限目、NPO法人NEXT CONEXTION(越智大貴代表と大学生3名)から4名の方が来校され、3年生対象に「これからの『主権者教育』の話をしよう」という主題の下、様々なテーマについてライブ授業やリモートで講義やワークショップを実施していただきました。NEXT CONEXTIONの皆さん大変ありがとうございました。その後、放課後に本校会議室において参議院議員期日前投票が実施され、本校生徒及び教職員が投票を行いました。本日投票ができなかった方は、7月10日(日)の投票日にぜひ投票に行きましょう。
「川高ウォッチング2」
「広報四国中央市2022.7」に掲載された川之江高等学校書道部の記事です。7月24日(日)に開催される「第15回書道パフォーマンス甲子園」に向けて「感謝を胸に」準備万端です。
三島高校VS川之江高校!(M)
6月30日(木)期末考査終了後、学年集会が行われ、小池先生が「集中力」についてお話をしてくださいました。
[集中力が続かない時]
① 身の回りの環境が整っていない時
・勉強しないといけないのにスマホやゲームなど気になるものが周りにある。
・メリハリをつけて勉強するにはタイマーの活用も効果的である。
② 生活習慣が乱れている時
・質のよい睡眠を心がける。眠いときは15分程度仮眠をとる。
・10分ほどの適度な運動をする
・勉強して疲れた時にはブドウ糖(甘い物)をとる。
・これらは眠気の防止、記憶力のアップにつながる。
③ 長時間同じ事をする時
・時間を決めて勉強する。
・場所を変えて勉強する。(自習室や図書館など)
[集中力を高める方法]
① 成功パターンを考える。
② 目標を立てる。
③ イヤホンで音楽を聴く
④ 部屋の温度を低めに設定する。(夏は25度、冬は22度くらい)
様々な方法があるので、自分で工夫することが大切である。
集中すると勉強でもスポーツの場面でも効率が上がったり、思わぬ好結果が出ます。逆に「ながら勉強」は、一つのことに集中していないため、終わったあとの充実感や達成感を得られません。集中力を高めるために、自分でどう工夫するか?小池先生が教えてくださったことを参考に、早速実施してみましょう。
令和4年6月30日(木)、第1学期末考査最終日、午前中考査の後昼食をとってから1年生によるクリーン愛媛(奉仕作業)が行われました。四国地方も梅雨が明け、大変暑い中熱中症に気を付けながら、川之江駅前、駅への通学路、川之江体育館、学校周辺、グラウンド南側の除草、ごみ拾い、溝さらいなどをそれぞれが意欲的に取り組みました、皆さん大変お疲れさまでした。ありがとうございました。
本日6月23日(木)から1か月後、いよいよ「躍動の青い力 四国総体2022」が開幕します。
昼休みの校内放送を利用し、インターハイ推進委員会のみなさんが四国総体(四国で行われる全国高校総体)のPR活動を行いました。
四国中央市では、8月17日(水)~20日(土)の4日間、伊予三島運動公園体育館で空手道競技が開催されます。
本校からは選手だけでなく多くの生徒がボランティアとして参加します。
選手・スタッフ一丸となって大会を盛り上げていきましょう。
6月22日(水)、愛媛新聞社の方々に取材やカメラ撮影についてご指導していただき、インターハイ推進委員会のみなさんが空手道部にインタビューをしました。