開会式ののち、卓球場(卓球)と体育館(バドミントン)に分かれて競技が開始されました。
〇バドミントン
男子は予選リーグののち決勝トーナメントで、女子は総当たりリーグ戦で競い合いました。







<男子> 優 勝 高橋優羽飛 さん
準優勝 石川 耀斗 さん
<女子> 優 勝 白川 彩花 さん
準優勝 苅田真妃呂 さん
〇卓球
男女ともに、総当たりのリーグ戦で優勝を争いました。






<男子> 優 勝 濵田 惇 さん
準優勝 中本 悠斗 さん
<女子> 優 勝 阪本さくら さん
準優勝 前谷 麗 さん
※表彰は、終業式前の表彰式で行います。
競技終了後、体育館に集合して閉会式。


皆さん、いい汗はかけましたか?楽しみながらも、一生懸命に試合に臨む姿は素晴らしいものでした。
参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。今学期もあとわずか。最後まで集中を切らさずに頑張っていきましょう。
学年末考査が終わり、ここからは学校行事が続きます。まずはその第一弾となる教育映画会を開催しました。


みんな真剣に見入っていました。
現代文明の落とし穴!
電気のない生活をわたしたちは送れなくなってしまっています。
明日は校内球技大会。皆さん、頑張っていきましょう!
3月1日(水)に 卒業証書授与式(卒業式)が行われました。
新型コロナ対策のため、密を避けることができる体育館で式典を実施しました。
卒業式に先立ち、まずは同窓会入会式。

会長あいさつ(毛利同窓会長)


入会者のことば(生徒代表:岸本愛寿美さん)

記念品贈呈
同窓会から卒業生へ(生徒代表:井川睦姫さん)


川之江ライオンズクラブから卒業生へ(大西ライオンズ会長、生徒代表:石川太勢さん)


引き続いて、卒業証書授与式。
卒業生入場
担任の白川先生を先頭に、7名の卒業生が入場。


開式のことば


国歌斉唱

卒業証書授与
7名の卒業生全員がステージに上がり、松木校長から直接卒業証書が授与されました。







賞状授与
橘賞(北條七海さん)


校長賞(合田早希さん)

功労賞(大西麗桜さん、岸本愛寿美さん)



4か年皆勤賞(北條七海さん)

全国高等学校定時制通信制教育振興会賞 生徒会活動功労者(大西麗桜さん)

愛媛県高等学校定時制通信制教育振興会賞(北條七海さん)

愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞(岸本愛寿美さん)

校長式辞


愛媛県知事祝辞(教頭代読)

愛媛県議会議長祝辞(教頭代読)

来賓紹介並びに祝電・祝詞披露



記念品贈呈(在校生から卒業生へ)卒業生代表:合田泰輝さん、在校生代表:鈴木怜さん




在校生代表送辞(鈴木智博さん)



卒業生代表答辞(大西麗桜さん)



蛍の光斉唱

校歌斉唱

卒業生退場







体育館での卒業式の後、卒業生と保護者は思い出のつまったホームルーム教室に移動し、最後のホームルーム活動を行いました。








涙あり、笑いありの素晴らしいホームルーム活動でした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのご活躍を祈念いたします。
いよいよ、明日は卒業証書授与式(卒業式)。
その本番に向けて、定時制の全校生徒が参加して卒業式の予行が行われました。
予行に先立ち、表彰式を実施しました。
まずは4年生の一か年皆勤賞と、1~4年生の1月月間皆勤賞の表彰。
代表して一か年皆勤賞の4年生・北條さんが受け取りました。


次に、校内漢字テスト成績優秀賞(4年生)の表彰。岸本さんが受賞しました。

最後に、日本漢字能力検定の合格者の表彰。代表して準二級合格の3年生・阪本さんが受け取りました。

表彰式のあと、卒業式の予行が行われました。

明日の本番、思い出に残る素晴らしい卒業式になってほしいものです。