3月16日 校内球技大会1
2023年3月16日 18時11分学年末考査も終え、今日は校内球技大会です。
今、開会式を終えました。
競技開始です。
結果が楽しみです。熱戦の模様は後ほど…
学年末考査も終え、今日は校内球技大会です。
今、開会式を終えました。
競技開始です。
結果が楽しみです。熱戦の模様は後ほど…
学年末考査が終わり、ここからは学校行事が続きます。まずはその第一弾となる教育映画会を開催しました。
みんな真剣に見入っていました。
現代文明の落とし穴!
電気のない生活をわたしたちは送れなくなってしまっています。
明日は校内球技大会。皆さん、頑張っていきましょう!
3月1日(水)に 卒業証書授与式(卒業式)が行われました。
新型コロナ対策のため、密を避けることができる体育館で式典を実施しました。
卒業式に先立ち、まずは同窓会入会式。
会長あいさつ(毛利同窓会長)
入会者のことば(生徒代表:岸本愛寿美さん)
記念品贈呈
同窓会から卒業生へ(生徒代表:井川睦姫さん)
川之江ライオンズクラブから卒業生へ(大西ライオンズ会長、生徒代表:石川太勢さん)
引き続いて、卒業証書授与式。
卒業生入場
担任の白川先生を先頭に、7名の卒業生が入場。
開式のことば
国歌斉唱
卒業証書授与
7名の卒業生全員がステージに上がり、松木校長から直接卒業証書が授与されました。
賞状授与
橘賞(北條七海さん)
校長賞(合田早希さん)
功労賞(大西麗桜さん、岸本愛寿美さん)
4か年皆勤賞(北條七海さん)
全国高等学校定時制通信制教育振興会賞 生徒会活動功労者(大西麗桜さん)
愛媛県高等学校定時制通信制教育振興会賞(北條七海さん)
愛媛県高等学校体育連盟体育功労賞(岸本愛寿美さん)
校長式辞
愛媛県知事祝辞(教頭代読)
愛媛県議会議長祝辞(教頭代読)
来賓紹介並びに祝電・祝詞披露
記念品贈呈(在校生から卒業生へ)卒業生代表:合田泰輝さん、在校生代表:鈴木怜さん
在校生代表送辞(鈴木智博さん)
卒業生代表答辞(大西麗桜さん)
蛍の光斉唱
校歌斉唱
卒業生退場
体育館での卒業式の後、卒業生と保護者は思い出のつまったホームルーム教室に移動し、最後のホームルーム活動を行いました。
涙あり、笑いありの素晴らしいホームルーム活動でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのご活躍を祈念いたします。
いよいよ、明日は卒業証書授与式(卒業式)。
その本番に向けて、定時制の全校生徒が参加して卒業式の予行が行われました。
予行に先立ち、表彰式を実施しました。
まずは4年生の一か年皆勤賞と、1~4年生の1月月間皆勤賞の表彰。
代表して一か年皆勤賞の4年生・北條さんが受け取りました。
次に、校内漢字テスト成績優秀賞(4年生)の表彰。岸本さんが受賞しました。
最後に、日本漢字能力検定の合格者の表彰。代表して準二級合格の3年生・阪本さんが受け取りました。
表彰式のあと、卒業式の予行が行われました。
明日の本番、思い出に残る素晴らしい卒業式になってほしいものです。
3学期の学年末考査が今日から始まりました。
みんな真剣に問題に取り組んでいます。
今年度は、卒業式、高校入試を挟んだ変則的な日程で
3月10日までの実施です。みんな頑張れ!
本日は、4年生の登校日です。
卒業式、同窓会入会式に向けての
礼法指導が行われました。
4年生も川之江高校に来るのは
あと2日です。
本日、学年末考査の時間割が発表されました。
さっそく、放課後残って勉強しています。
わからないところは教科担任に聞きましょう。
学年末考査は、28日から始まります。
皆さんファイトです!
1時間目の前半は、教頭先生に講話をしていただきました。
講話の後、担任からの連絡等もありました。
4年生は、卒業式も合わせると登校する日はあと3日です。4年生諸君、やり残していることはないですか?
次回も元気に登校しましょう!!
定時制の1~3年生の生徒を対象に、キャリア教育セミナーを開催しました。
講師として窪田三思さんをお招きして、「勉強もスポーツもパフォーマンスをあげる!わかりやすい姿勢作り」というタイトルでご講演いただきました。
姿勢をよくするためのさまざまなエクササイズを生徒と共に行いました。エクササイズ前と、エクササイズ後の生徒の姿勢を見ると、 「一目瞭然!」生徒の姿勢が格段に良くなっていました。講演の内容もとても面白く、楽しみながら受講することができました。
受講後、生徒を代表して生徒会長の鈴木智博さんがお礼の言葉を述べました。
姿勢をよくすることによって、心身に大きなメリットをもたらし、自信をもてる自分になれる効果があるとのことです。 自己肯定感を高めるために、これからもよい姿勢でいることを意識していきたいものです。
2月になりました。
2月14日はSaint Valentine’s Dayです。
チョコを買うのもいいけれど、その前に