定時制の主権者教育セミナーが実施されました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、今年度もオンラインでの開催となりましたが、昨年度に引き続き総務省主権者教育アドバイザーの越智大貴先生による講話をいただきました。


本年度は、新たな試みとして、講師補助として大学生の参加もありました。生徒の皆さんは、真面目な態度でさまざまな質問への挙手での意思表示やワークシートでの作業に取り組んでいました。


生徒の皆さんが、主権者としての自覚を強く持ち、責任ある行動(判断)を取ることができるようになってほしいものです。
4年生の授業(生物基礎)で、皆既月食の観察をしました。
興味・関心をもって写真を撮影していました。

定時制の修学旅行が11月16日(水)~18日(金)【2泊3日】の日程で実施されます。
その修学旅行に向けての説明会が行われました。
まず、表紙のイラストを本校2年生の大西玲衣さんが描いてくれた「修学旅行のしおり」が配布されました。

必要事項の記入と内容説明ののち、しおりや観光案内のパンフレット、タブレットPC等を利用して班別活動(自主研修)の計画(行先や交通手段)について話し合いました。みんな、わきあいあいと楽しそうな雰囲気でした。




コロナ禍で2年延期となっていた修学旅行ですが、今年は何とか実施できそうです。楽しく思い出に残る修学旅行にしたいものです。
11月に入り、寒くなってきましたが・・・
定時制県産動物園に新たに仲間入りしました。

紫色の、「カクレイワガニ」です。
令和の時代にふさわしい、「カク レイワ(令和)ガニ」です。
ぜひとも、会いに来てくださいね。
9月16日(金)に第60回愛媛県高等学校定時制通信制
生徒生活体験発表大会東予地区予選会が開催されました。
本校を代表して3年生の鈴木智博さんが
「小さなチャレンジからつながる未来」の題で
発表しました。
残念ながら、地区代表には選ばれませんでしたが、
堂々とした発表態度で努力賞をいただきました。
良い経験になったと思います。
ご指導いただいた先生方ありがとうございました。

第二回人権・同和教育ホームルームが9月7日(水)の4限目に実施されました。
1年生は「人間の尊厳」、2年生は「人権獲得の歴史⑴」、
3年生は「人権獲歴の歴史⑷」、4年生は「幸福な結婚のために」、
の主題で行われました。
皆さん真剣な表情で話を聞き、自分のこととしてしっかり考えられていました。




9月4日の県定通総体の陸上競技は、愛媛県マスターズ陸上競技選手権と
同時に開催されました。
川之江高校定時制の卒業生が二人、参加されていました。
賞状をもって一緒に記念撮影!
先輩方も元気に活躍されておられました。

愛媛県定時制通信制高等学校総合体育大会(県定通制総体)に、本校からは陸上競技、卓球、バドミントンの3競技に参加しました。
まずは、3年ぶりに開催された総合開会式。コロナ禍により、各校の代表者(プラカードと旗手)のみがフロアで、それ以外の選手はスタンドからの参加となりました。ブラスバンドの生演奏や国歌独唱、選手宣誓などが行われ、選手の意識も高まりました。



総合開会式終了後、それぞれの会場に分かれて熱戦が繰り広げられました。
<陸上競技・・・ニンジニアスタジアム(県総合運動公園陸上競技場)>









女子100m、女子砲丸投 岸本 愛寿美 さん 1位(二冠達成)
男子400m、男子やり投 武田 月輝 さん 1位(二冠達成)
男子砲丸投、男子やり投 佐々木 勝頼 さん 2位
男子走幅跳 鈴木 夢人 さん 4位
男子100m 鈴木 夢人 さん 5位
<卓球・・・県総合運動公園体育館>










男子団体 3位
男子シングルス 濵田 惇 さん ベスト8
中本 悠斗 さん ベスト8
田坂 蓮 さん ベスト16
鈴木 怜 さん ベスト16
女子シングルス 阪本 さくら さん ベスト16
<バドミントン・・・砥部町陶街道ゆとり公園体育館>

男子シングルス 高橋 優羽飛 さん ベスト8
全競技終了後、参加者全員で記念撮影!

参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。
8月25日から新学期のスタートです。学期のはじめは生徒の皆さんのフォーマルな服装により引き締まった雰囲気で始まります。

始業式に先立ち、一学期皆勤賞の表彰を行いました。1~4年生で12名が一学期皆勤賞の対象となりました。



そして始業式。

開式の言葉

校長式辞
松木校長が「挨拶」と「好奇心(なぜ、どうして)を持ったチャレンジ」の大切さを
伊能忠敬、尾藤二洲を例にあげられ話をされました。分かりやすく、やる気の湧いてくる式辞でした。


校歌静聴(新型コロナ感染防止対策で歌わずに演奏を聴く)

閉式の言葉

始業式終了後、一学期に行われた校内生徒生活体験発表で最優秀に選ばれた3年・鈴木智博さんの発表が行われました。


鈴木さんは、9月16日に今治市で開催される生徒生活体験発表東予大会に学校を代表して出場します。頑張ってきてください!
まだまだ残暑が厳しい日が続くようですが、2学期は県総体や体育祭、修学旅行等の学校行事がたくさんあります。自分ができることに地道に取り組み、学校生活を充実したものにしていきましょう!