本日は、愛媛県生涯学習センターから講師の先生が来て下さり、主権者教育セミナーが行われました。
「昔ここに川ありき~金生川の改修~」という題目で、金生川の水害の歴史と改修を学びました。最後に、付け替え予定地の住民の反対、財政難や戦争などの多くの困難を乗り越えて、金生川の付け替え工事が完成するに至った理由をそれぞれ考えました。
自分が暮らす市町村や県、国についてしっかりと関心を持ち、投票に行くことで自分達の意見を反映しにいきましょう!


本日、四国中央市選挙管理員会の方が来て下さり、主権者教育の講話が行われました。実際に模擬投票を行う機会もありました。
選挙権が18歳に下げられた意味をしっかりと考えて、これから日本の政治に関心を持ってみて下さい。




本日体育館で表彰伝達と運動会を行いました。
まずは、県定通総体と生徒生活体験発表の表彰式の様子です。陸上部と卓球部、坂上君おめでとうございます。カップと楯を5つ、賞状を24枚獲得することができました。






今年の運動会のテーマ ~まってた まってた 運動会~
表彰伝達ののち、運動会を決行しました。
開会式の生徒会長のあいさつとラジオ体操の様子です。


障害物競争の様子です。写真は菓子食いと輪くぐりの様子です。他に、ジャンプや両脚ジャンプがありました。


太公望、パン食い競争の様子です。来賓・保護者の方も参加されました。上手く釣れるかな?


好みのパンと格闘中です。


続いて綱引きの様子です。3回戦までもつれました。


借り物競争の様子です。カードに書かれているものは…?


玉入れの様子です。なんと引き分けが2回続き、5回戦までもつれました!


キャタピラー競争の様子です。なぜか本校定時制では前転で移動するのが主流のようです(笑)


続いて川高〇×クイズです。生徒会長の出した問題に〇か×かで別れます。最後は2対1になりました。


ムカデ競争です。息を合わせて1、2!1、2!


長縄跳びの様子です。練習の成果もあって、10回以上、20回以上も飛んでいました。


最後はリレーです。最後までどちらが勝つかわからずハラハラドキドキでした!


結果発表後の表彰式の様子です。両チームともにお疲れさまでした!生徒会長の希望もあり、最後にみんなで写真を撮りました。はい、チーズ!



常に笑顔で、無事に運動会を終えることができました。
全日制の先生方・保護者の方々・ご来賓の方々、ご観覧・ご参加ありがとうございました。
生徒の皆さん、チームで協力し合い、達成感を得ることができたのではないでしょうか。皆の共通の幸せな思い出を作れたと思います。一生懸命、皆さんが運動会のための準備をして、全力で競技をした結果です。こうした姿勢を生活の中でも生かしていってください。
本日は、8月・9月の月間皆勤賞の表彰を行いました。
今は、寒暖の変化が激しく、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
体調管理に注意して、元気に学校に来てください。

8月下旬に実施された数学検定を受検し、2名の者が合格いたしました。

おめでとうございます。始業時間前や夏季休業中に頑張って勉強した成果が出てうれしいです。
今後も、新たな級にチャレンジしていきましょう。
本日は1・2限目を用いて、キャリア教育に関する説明が行われました。

1限目は、WORK VALUEカードを用いて、自分に合った仕事選びを行いました。そして、その結果を近くの人と話し合って意見交換をしました。


2限目は地元の2社が来て下さり、会社の説明が行われました。生徒達は積極的に質問をしたり、感想を述べたりしました。





お疲れさまでした。有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか?今日学んだことは、自分の進路を考えるときに生かしてください。
自分の将来のために、自分に合った進路実現ができるよう、今からでもしっかりと考えていきましょう!
2年生の坂上君が出場しました。県大会出場はできませんでしたが、堂々と自身の体験を発表し、努力賞を受賞しました。


本日は、7・8月の月間皆勤賞の表彰式と、生徒生活体験発表東予大会に向けての壮行会が行われました。



坂上君、頑張ってきてください!
健康・安全に気を付けてこれからも元気に学校に来てください。
4年生「生物基礎」の授業です。いろいろなカメの観察を通して、「生態系のバランスと保全」について学習をしました。カメの観察を通して、自然界に生息している動物の「雑種化」が進行していることを学びました。「雑種化」が進むとなぜよくないのでしょうか?考えるきっかけとなったようです。
授業風景です。


生徒からの注目度が高かった2種。左はタバスコクジャクガ、右はミナミイシガメ。

雑種のカメ。左はクサガメとミナミイシガメの雑種。背甲はクサガメの特徴がよく出ている。右はミシシッピニオイガメとヒメニオイガメの雑種。

左はクサガメとミナミイシガメの雑種、右はクサガメ。雑種の腹甲にクサガメの特徴は出ていない。

左はクサガメとミナミイシガメの雑種、右はミナミイシガメ。雑種の腹甲はミナミイシガメの特徴が出ている。

本日、県総合運動公園で愛媛県定通総体が行われました。本校は陸上・卓球・バドミントンに出場しました。



バドミントンの様子です。



卓球の様子です。




陸上の様子です。





主な結果は以下の通りです。おめでとうございます。
《陸上競技》
男子総合1位 男子トラック1位 男子フィールド1位
女子総合2位 女子トラック2位 女子フィールド2位
脇唯人 走り幅跳び1位・100m2位・4×100mR1位
眞鍋廉 走り幅跳び2位・やり投げ2位・4×100mR1位
篠原謙斗 砲丸投げ2位
合田泰輝 砲丸投げ1位・1500m1位・4×100mR1位
大西麗桜 4×100mR1位
秋山沙妃 やり投げ1位・砲丸投げ2位
岸本愛寿美 砲丸投げ1位・やり投げ2位
北条七海 100m1位
《卓球》
女子シングル 1位 池北真凜
皆さん、お疲れさまでした。この総体は、自身の日頃の成果を発揮するのはもちろん、他校の生徒と交流できる貴重な機会だったと思います。次の目標に向かって頑張りましょう!