4年生登校日・労働トラブル防止セミナー
2024年2月21日 21時01分2月21日(水)
本日は4年生の登校日でした。
全員元気に登校しました。
久しぶりに4学年が集まり、愛媛県労働委員会より講師の先生をお迎えし、
「労働トラブル防止セミナー」を開催しました。
本校生徒の約6割がアルバイトを経験しており、職場のトラブル防止についての
講演を熱心に聞き、労働に関する知識を深めるなど、有意義な時間を過ごしました。
キャリア教育セミナー
2024年2月7日 20時28分2月7日(水)
本日1・2時間目にキャリア教育セミナーを受講しました。
情報化が進む社会で必要なことをワークショップ形式で学習し、
充実した時間を過ごしました。
講師の先生からは、「自分を知ることが将来の職業選択や幸せにつながる」
とお話しいただきました。
好奇心を持って様々なものごとに挑戦し、自分の可能性を広げましょう!
令和5年度文化祭
2024年1月19日 21時40分1月19日(金)
本日、生徒会の新企画として、文化祭を開催しました。
全体会では、5つのグループに分かれ、「総合的な探究の時間」の研究を発表しました。
どのグループも個性を出しながら、堂々と発表を行う姿が印象的でした。
その後、教室に場所を移し、展示・催し物が行われました。
夏休みから手探り状態で準備を始めましたが、自分たちの手で作り上げた文化祭だけに
大いに盛り上がり、普段以上に笑顔が多い一日となりました。
来年度は、保護者の方や地域の方にも見ていただけるよう、一般公開を目指します!
水引アクセサリー②
2024年1月11日 12時30分1月11日(木)
本日は、生徒の新作 水引アクセサリーを紹介します。
「好きこそものの上手なれ」とことわざにあるように、継続して技術の向上に努めています。
前回紹介したものからのレベルアップがおわかりいただけますか?
四国中央市内のマルシェなどにも展示することがありますので、見つけたときはお声がけください。
消費者セミナー
2024年1月10日 18時18分1月10日(水)
本日1限目に愛媛県労働者福祉協議会より講師の先生をお招きし、
消費者セミナーを受講し、主にマネートラブルについて、
社会人として知っておくべき必要な知識を学ぶことができました。
今日の学びを生かし、自立した社会人を目指しましょう!
第3学期始業式
2024年1月9日 19時26分1月9日(火)
明けましておめでとうございます。
本日から3学期が始まりました。
始業式では、松木校長先生から、
「飛躍の年である『辰年』には、強い意志や好奇心を持って、何事にも挑戦してほしい」とお話がありました。
一年間の締めくくりにふさわしい充実した学期となるよう、各自の目標に向かって感張りましょう!
第2学期終業式
2023年12月20日 17時33分12月20日(水)
本日、2学期の終業式が行われました。
終業式前には、生徒会役員任命式、表彰伝達が行われました。
生徒会新役員の皆さん、先輩の思いを継いで、リーダーシップを発揮してくれるものと信じています。
表彰伝達では、2学期成績優秀賞、月刊皆勤賞、2学期皆勤賞、漢字検定準2級合格、校内球技大会優勝
の表彰が行われました。2学期の頑張りを表彰された生徒の皆さんの誇らしげな表情が印象的でした。
終業式では、松木校長先生から、奈良時代、命がけで来日し、日本に仏教を広めた鑑真和上を例に出し、「一歩踏み出す勇気」についてお話いただきました。生徒の皆さんは、自分の心の中にある「強い意志」を大切にすることを学んだと思います。
明日から冬季休業となります。
一人一人が充実した休暇を過ごし、3学期始業式には元気な姿で登校することを期待しています!
(校長式辞) (終業式の様子【校歌斉唱】)
(表彰伝達) (新生徒会役員)
文化祭準備
2023年12月20日 16時55分12月19日(火)
本日の活動は、1月19日(金)に行われる文化祭準備でした。
今年度は生徒会の発案により文化祭を立ち上げ、自分たちで企画・運営を行います。
「総合的な探究の時間」の探究活動を発表した後、4つのグループに分かれて、ブースを開設する予定です。
どんな形になるのか?新しいことに挑戦する生徒の皆さんの活動を楽しみにしています。
防火防災退避訓練
2023年12月19日 17時27分12月18日(月)
本日は地震発生時の避難訓練(シェイクアウトえひめ)を実施し、
どの生徒も真剣に参加しました。
その後、防災マップを見ながら避難場所の確認や通学路の安全を考える
時間をとり、仲間と話し合うことで災害発生時に備える姿勢を養いました。