授業研究会が行われました
2020年10月22日 20時31分22日、コミュニケーション英語Ⅱの授業研究会が行われました。
校長先生はじめ多くの教職員が参観する中、生徒たちはいつもと違う雰囲気の中、少し緊張した面持ちで授業を受けていました。
放課後、参観した教職員で授業研究会を行い、改善点等について協議しました。
※「川高チャンネル」を更新しました。「川高チャンネル」は こちら
22日、コミュニケーション英語Ⅱの授業研究会が行われました。
校長先生はじめ多くの教職員が参観する中、生徒たちはいつもと違う雰囲気の中、少し緊張した面持ちで授業を受けていました。
放課後、参観した教職員で授業研究会を行い、改善点等について協議しました。
※「川高チャンネル」を更新しました。「川高チャンネル」は こちら
10月20日(火)、1年生対象の類型選択説明会を実施し、髙橋学年主任、深川教務課長、門田進路課長から2年次からの類型の選択、進路希望実現に向けて今からすべきこと等についての話がありました。
また2年生対象の小論文講演会も実施されました。
学研アソシエ学力開発事業部の波多野先生に来校いただき、小論文や志望理由書等の書き方、準備の仕方について、講演をしていただきました。また講演会後は、3年生の希望生徒に、個別に助言・指導をしていただきました。
10月17、18日に行われた四国高等学校新人陸上競技大会において、土井さんが女子棒高跳びで優勝しました。
また女子走高跳で内田さんが7位、男子三段跳で細川さんが7位と健闘しました。
※川高チャンネル更新しました。こちら
7日、サッカーの第99回全国高校選手権県大会の3回戦が、西条ひうちグラウンドで行われ、本校サッカー部はシード校の松山北高校とベスト8をかけて対戦しました。
雨天の中、前半は0-0で凌ぎましたが、後半2点を奪われました。最後まであきらめない姿勢で戦い終了直前1点を返しました。敗れはしましたが応援に来ていたたくさんの保護者、教職員に感動を与えてくれました。
ご声援ありがとうございました。
川之江高校では、生徒会が”廃食油回収”を呼びかけています。
事務室前にボックスを設置しているのですが、ここ数日でたくさんの廃食油が届きました。
ありがとうございました。
「環境問題について考え、自分たちにできることを」新しい生徒会も活動を続けます。
御協力お願いします。
10月15日(木)に、3年生が認知症サポーター養成講座を受講し、サポーターの一員となりました。
四国中央市高齢介護課地域包括支援センターから5名の方々にお越しいただき、認知症患者の割合、認知症の症状と予防、認知症の人への対応等について分かりやすく説明していただいた後、スライドによる紙芝居と寸劇をミックスしたパフォーマンスを見せていただきました。
その後認知症の人への対応の3つの心得として、「驚かせない」、「急がせない」、「自尊心を傷つけない」ということを教えていただきました。
また若年性アルツハイマー病に苦しみながらも家庭・社会の中で立派に生活されている方からのビデオメッセージを視聴させていただきました。
最後に四国中央市の「みんなで探そや!ネットワーク」を紹介していただきました。
終了後3年生を代表して濵田君が御礼の言葉を述べました。
”校長室より”を更新しましたので、ぜひ御一読ください。
”校長室より”は校長先生からのメッセージです。今回は、「生徒会役員選挙あいさつ」を掲載しました。
”校長室より”は こちら
校長先生が紹介された『仰げば尊し』(福田卓郎 著)です。校長先生の思いと一緒に新生徒会に贈られます。
10月9日(金)に、書道部員が、書道パフォーマンス甲子園代替事業の作品を展示してくださっている丸住製紙株式会社さんを訪問しました。
10月中は展示してくださるそうです。
このたびは貴重な機会をいただきありがとうございました。
10月13日(火)に生徒会役員選挙を実施しました。
生徒会長立候補者の立ち会い演説会が行われた体育館には3年生のみが入り、1・2年生は各教室でZOOMを使って視聴しました。
立ち会い演説会では大西校長、森實生徒会長の挨拶の後、生徒会長に立候補した2名の生徒とそれぞれの応援生徒による、熱のこもった演説が行われました。
終了後、1・2年生は教室で投票を行い、3年生は主権者教育の一環として、選挙管理委員会からお借りしてきた記載台、投票箱を使って投票を行いました。
11月には四国中央市議会選挙が行われ、校内でも期日前投票が行われる予定になっています。
毎年この時期に愛媛県の各学校の家庭クラブが地域へ出向き、県下一斉活動として、家庭クラブ活動を実施しています。
本校は10月10日に17名が「四国中央子育てフェスタ」の代替イベントの収録に参加しました。NPO法人カノンと一緒に「おおきなおおきなかぶ」と題した音楽劇を行いました。
四国中央子育てフェスタは毎年10月に行っていますが、今年は中止となり、10月25日コスモステレビで代替イベントが放送されます。直接子どもたちに会えないのは残念ですが、子どもたちが楽しんでくれていることを想像しながら演じました。