各部の部集会について

2020年5月22日 17時20分
連絡事項

部活動が再開されることに伴い、5月25日(月)の放課後に、各部の部集会を行って、活動の進め方等について説明をします。(部によっては、別な日に行います。)

場所等を確認しておいて下さい。

なお、当初予定していた各種委員会は、5月29日(金)に変更します。

(部活動について質問がある場合も、この土日は、基本的に顧問は出勤していないので、学校への電話は控えてください)

 

【文化局】

(書道部) ミーティングを、書道教室で行います。

(放送部) ミーティングを、301HR教室で行います。

(新聞部) ミーティングを、情報処理室で行います。

(写真部) ミーティングを、情報処理室で行います。 

(日本文化部(茶道)) ミーティングを、5月27日(水)に記念館1階で行います。 

(日本文化部(華道)) ミーティングを、被服教室で行います。 

(日本文化部(琴・日本音楽)) ミーティングを、被服教室で行います。 

(美術部) ミーティングを、美術教室で行います。 

(吹奏楽部) ミーティングを、音楽教室で行います。 

(演劇部) ミーティングを、202HR教室で行います。 

(バトン部) ミーティング(その後は解散)を、302HR教室で行います。 

(囲碁・将棋部) ミーティングを、224教室(地公準備室の横)で行います。 

(ESS/国際文化部) ミーティングを、記念館1階で行います。 

 

【体育局】

(野球部) ミーティングを、グラウンド(ベンチ前)で行います。 

(男子バレーボール部) ミーティングを、105HR教室で行います。 

(女子バレーボール部) ミーティングを、304HR教室で行います。 

(男子バスケットボール部) ミーティングを、物理教室で行います。 

(女子バスケットボール部) ミーティングを、103HR教室で行います。 

(陸上競技部) ミーティングを、212教室で行います。 

(剣道部) ミーティングを、剣道場で行います。 

(水泳部) ミーティングを、306HR教室で行います。 

(男子卓球部) ミーティングを、205HR教室で行います。 

(女子卓球部) ミーティングを、5月26日(火)に化学教室で行います(25日は実施せず)。 

(サッカー部) ミーティングを、206HR教室で行います。

         練習は翌日(火)から行う予定です。練習時は必ず各自で水分を準備すること。 

(弓道部) ミーティングを、201HR教室(第1教棟3階の一番西の教室)で行います。 

(男子硬式テニス部) ミーティングを、101HR教室で行います。 

(女子硬式テニス部) ミーティングを、化学教室で行います。 

(男子ソフトテニス部) ミーティングを、102HR教室で行います。 

(女子ソフトテニス部) ミーティングを、203HR教室で行います。 

(空手道部) ミーティングを、303HR教室で行います。 

(ソフトボール部) ミーティングを、生物教室で行います。

 

学校の完全再開について(学校長より第一報)

2020年5月21日 19時24分
連絡事項

 知事の会見、報道等のとおり、週明け25日(月)から学校の完全再開が決定されました。

 また、部活動についても完全再開に合わせて解禁となります。ただし、3密環境を伴う活動や練習試合等は1か月程度見合わせ、状況を確認しながら段階的に活動制限が緩和されるとのことです。

 大きな前進ですが、川高が再びたくさんの声に包まれ、活気にあふれた日常を真に取り戻すために、完全再開後も下記の3点の徹底をお願いします。

 

【3つの感染リスク管理を徹底】

 〇 換気の悪い密閉空間にしないための換気の徹底(密閉)

 〇 多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮(密集)

 〇 近距離での会話や大声での発声を控える(密接)

  4月17日に臨時休業について生徒の皆さんに放送で呼び掛けた時に、苦言を呈した内容を覚えていますか。「校長室より」に記事が残っていますので確認してください。

 

先輩からのマスクを全校生徒に配布

2020年5月21日 14時34分
学校生活

先日、本校の卒業生で、イーテク株式会社(四国中央市)Managerの石川智士様から寄贈していただいたマスクを全校生徒に配布しています。先輩の思いをしっかりと感じて、大切に使ってくださいね。石川様ありがとうございました。

分散登校中のZOOMを活用したショートホームルーム

2020年5月21日 14時26分

先週、今週と生徒が3密にならないよう分散して登校しています。

分散登校の期間中、ZOOMを使ったショートホームルームを試行しています。

PTA研修部より「布製マスク販売のお知らせ」

2020年5月14日 18時59分

PTA研修部の保護者の皆さんが布製のマスクを作ってくださいました。

一枚一枚に心のこもった20枚のマスクです。

一枚一枚にメッセージが添えられていました。

”一人はみんなの為に…

 みんなは一人の為に…

 コロナに負けずに

 がんばろう川高生!”

購入希望の川之江高校の生徒の皆さんは、明日(15日)から本校事務室で1枚100円で販売しますので、おつりのいらないように準備してきてください。

研修部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

学年別分散登校

2020年5月13日 12時24分

5月11日(月)から、感染予防策を講じた上で、「学年別分散登校」を開始しています。

1教室の人数が20名以下となるよう調整し、生徒間の距離が極力大きくなるように座席を配置しています。

午前と午後の時間差で学年別に登校し、それぞれ3コマの講座を実施して、家庭学習の充実支援を主な目的として、課題解説や学習成果を確認するための指導、家庭学習方法のアドバイス等を行っています。

13日(水)には、1年生のみで各部打合せ会を実施し、入部希望者は各部活動の集合場所に移動して、説明を受けました。

先輩からの贈り物

2020年5月13日 08時20分

 12日、イーテク株式会社(四国中央市)Managerの石川智士様が来校され、マスク2500枚を寄贈していただきました。石川様は本校の卒業生です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

5月11日(月)からの予定について

2020年5月8日 18時12分
連絡事項

5月11日(月)から、感染予防策を講じた上で「学年別分散登校」を開始します。

 分散登校に伴う確認事項(PDFファイル) 

 5月11~13日 クラス別時間割表・日程(PDFファイル)

 

 11(月)12(火)13(水)14(木)15(金)
午前(8:35~11:40)3年3年1年3年3年
午後(13:10~16:15)1年2年2年2年1年

 

 18(月)19(火)20(水)21(木)22(金)
午前(8:35~11:40)3年3年2年3年3年
午後(13:10~16:15)2年1年1年1年2年

 

【登校時の注意】

〇マスクの着用(登下校時も含む)、こまめな手洗いや咳エチケットなど感染症予防をしてください。

〇毎朝、検温をしてください。発熱等かぜ症状が見られる場合、自宅で休養してください。その際、学校への連絡をお願いします。

 【3つの感染拡大回避行動】

〇うつらないよう自己防衛

〇うつさないよう周りに配慮

〇県外や不要不急の外出自粛

皆さんと一緒に学習するのを楽しみにしています。

川之江高校「動画」特設ページ開設

2020年4月27日 17時20分
学校生活

川之江高校の生徒に限定して、学習のサポートのための特設ページを開設しました。

川之江高校の教職員が、休校中の学習の手助けになればと手作りで動画を配信しています。

アクセスの方法は、郵送したプリントで確認してくださいね。

体調管理に十分注意して、外出を控えて生活してくださいね。

【動画制作の様子】

なお、「えひめ新入生学習サポート」動画へのリンクも、上記バナーから見ることができます。家庭での学習の助けにしてください。

 

スコットランド・プログラム報告書に関する新聞記事

2020年4月24日 11時59分
校外活動

4月21日付け愛媛新聞第9面に、グローバル人材育成事業スコットランド・プログラムの報告書についての記事が掲載されました。

転載許可番号:d20200424-02

 【取材をうける様子】