家庭クラブ通信9月号

2022年9月12日 09時42分
学校生活

家庭クラブ通信の9月号が発行されました。

こちら(PDFファイル) を御覧下さい。

体育祭

2022年9月8日 16時16分
学校生活

9月8日(木)、「百折不撓 ~燃えろ魂 輝け青春」をテーマに、第73回体育祭を実施しました。

絶好の曇天にも恵まれ、さわやかで、心に残る一日となりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も縮小した形での実施でしたが、どの団、生徒も全力で競技や係の仕事に取り組み、すばらしい体育祭でした。

昨年度までは三つの団に分かれていましたが、今年度は各学年1クラスずつで構成された5つの団で競いました。

そのこともありアーチは製作せず、代わりに団Tシャツの披露・審査を行いました。

各競技、団Tシャツ、応援合戦、総合得点において紙一重の差で順位はつきましたが、どの団も輝いていました。

総合優勝 黄道(304,201,101)

応援合戦優勝 黄道

団Tシャツ優勝 緑星

 

ほかの体育祭写真はこちらへ

「えひめSDGs甲子園」参加

2022年9月7日 11時21分

(掲載が遅くなりました。)

8月23日(火)、本校3年生の有志が「えひめSDGs甲子園」に参加しました。

本校生徒は、不要な紙の再利用方法の検討を行い、裏紙を使ったノート作りやSDGsのPR活動を行ったことを発表しました。

他校の生徒もクラウドファンディングを行ったり、防災ゲームを考えたりするなど、オリジナリティあふれる取組ばかりで、今後の活動を行うにあたって大きな刺激となりました。

体育祭予行

2022年9月5日 14時56分

9月5日(月)、天候予測からの判断で急遽体育祭の予行を行いました。

一部の種目については予選として実施しました。

体育祭本番は8日(木)に実施の予定です。

体育祭、各団旗が完成!

2022年9月2日 12時55分

 来週に控えている体育祭の各団旗が完成しました。今年から緑、紫の2色が加わり、5団編成に変更になりました。今まで以上に色彩豊かになり、準備段階から活気が増しています。

 

家庭科技術検定の結果

2022年9月1日 18時57分

   6月~8月、家庭科技術検定(被服、食物、保育)が実施されました。

食物検定、保育検定には、上級にも意欲的に取り組めました。合格者の皆さん、おめでとうございます!

愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会

2022年9月1日 18時54分

 8月4日、愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われ、本校から2名の家庭クラブ役員が参加しました。久しぶりに対面での開催となる予定でしたが、新型コロナ感染症の拡大を受け、会場とオンラインを組み合わせたハイブリッド方式での実施となり、本校はオンラインでの参加となりました。ホームプロジェクト、学校家庭クラブ活動の研究発表を視聴した後、「いつでもどこでもリフレッシュ」と題した研修会を行い、脳トレを意識した運動を行いました。

 研究発表では、課題を見つけ、その改善に向けて実行し、実行している中で、更に課題を見つけ、専門家にアドバイスをもらうなどして工夫していると感じました。ホームプロジェクト、学校家庭クラブ活動ともにSDGsを取り入れた研究が多く、身近な問題として考えることができました。

 

SLA髙橋英理子さんにお話をいただきました。

2022年8月31日 11時35分

8月31日(水)、SHRの時間に、SLA(スクールライフアドバイザー)髙橋英理子さんにお話をいただきました。

 髙橋さんの高校時代の思い出は、友人と島にキャンプに行ったことです。楽しむことを我慢せず、オンとオフの切り替えを心掛けていたそうです。

 長い夏休みが終わり、目前に控えている体育祭や文化祭に向けて、既にスイッチが入っている人もいれば、逆にこれらが負担になっている人もいるかもしれません。3年生ならば、その先にある進学や就職に悩みを感じている人もいるでしょう。やる気が起こらなかったり、朝起きられなかったりしたとき、話すだけで心が軽くなるかもしれません。

 髙橋さんは、毎週水曜日に、図書室横の教育相談室にいらっしゃいます。気軽に足を運んでみてください。

 

野球部秋季大会に向けて

2022年8月30日 14時32分

日頃より本校野球部にたくさんのご支援とご声援をいただきありがとうございます。

現在、秋季大会に向けて練習に励んでいるところです。今回も秋季大会に向けた強い意気込みを掲載します。

今後とも宜しくお願い致します。

 

表彰伝達、第2学期始業式を実施しました。

2022年8月29日 15時19分

8月29日(月)に、表彰伝達と第2学期始業式を実施しました。

 【表彰伝達】

 夏季ジュニアテニス選手権

  男子ダブルス 第1位 阿合優成・石川陽輝  第2位 南颯斗・山花悠桜

  男子シングルスAクラス第3位 石川陽輝

  男子シングルスAクラス第3位 大西未来

  男子シングルスBクラス第2位 大西蒼空

  男子シングルスBクラス第3位 曽我海翔

  女子シングルスAクラス第2位 野村柚葵

 第77回国民体育大会愛媛県予選

  男子200m背泳ぎ 第2位 藤原優斗

  男子100m背泳ぎ 第3位 藤原優斗

  男子200mバタフライ 第2位 内田圭祐

  男子50mバタフライ  第3位 内田圭祐

 第51回全国書道展

  特選 立川優衣

  【第2学期 始業式】

 校長先生から、初めに、インターハイボランティアに参加した皆さんに、自分で考えて活動してくれたことに対する感謝とねぎらいの言葉からいただきました。次に、江戸時代に全国を歩いて測量し、精巧な日本地図を作製した伊能忠敬(いのうただたか)のお話をしてくださいました。

・伊能忠敬は、商人であった頃から暦学や天文学を学び、49歳の時に測量の道を進むことになった。

・当時の平均寿命は50歳位であった。

・17年間をかけて日本の海岸を歩いて測量し、その距離は、何と4万キロに及んだ。

 伊能忠敬のように、皆さんも、自ら動くことができる、情熱を持った人物になってください。