消費者教育出前講座
2022年9月29日 17時15分9月29日(木)7限目、1年生を対象に、愛媛県消費生活センター 橋本先生 を講師に迎え「契約と消費者トラブルについて」というテーマで出前講座を実施しました。契約に関すること、クーリング・オフに関することなど、消費者トラブルに関することを分かり易く話していただきました。橋本先生大変ありがとうございました。
9月29日(木)7限目、1年生を対象に、愛媛県消費生活センター 橋本先生 を講師に迎え「契約と消費者トラブルについて」というテーマで出前講座を実施しました。契約に関すること、クーリング・オフに関することなど、消費者トラブルに関することを分かり易く話していただきました。橋本先生大変ありがとうございました。
練習、試合以外の野球部の活動を紹介します。
本校では、ペットボトルキャップのリサイクル活動に力を入れています。
集まったキャップは、世界の子供たちのはしかや結核などのワクチン接種にあてられます。
その中で、野球部も活動に参加しており、7月の新チーム発足から、すでに約2200個を集めました。
今後もキャップ活動だけでなく、積極的に取り組んでいきます。
9月29日(木)全校朝礼において、生徒会役員任命式が執り行われました。新生徒会役員の紹介、任命式後に、旧生徒会長の友安さん、新生徒会長の吉田さんから御挨拶がありました。旧生徒会役員の皆さん、1年間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。新生徒会役員の皆さん、これから1年間川之江高等学校生徒会のリーダーとして、よろしくお願いします。また生徒の皆さん、川之江高等学校を今以上の素晴らしい学校にするために御協力をお願いいたします。
9月28日(水)、友安生徒会長が会長選挙時に掲げた公約の一つであるパン販売が、生徒会の主催により、本日ついに実現しました。
「社会福祉法人 澄心」、「障害者福祉サービス事業所 ステップbyすてっぷ」の方々に御協力いただき、「ゆかいな仲間のパン屋さん ゆーみん」製造のいろいろな種類のパンを昼休みの間に販売していただきました。
この日を待ちわびていた?多くの生徒がおいしいパンを味わうとともに、購入を通して福祉施設の利用者の方々と交流することもできました。
次回は10月26日(水)に販売を行っていただく予定になっています。
9月24日(土)、ニンジニアスタジアムで行われた愛媛FC対藤枝の試合のハーフタイムにおいて、バトン部がバトンとチアの演技をしました。
試合前には芝生広場でも4曲演技しました。
スタジアムには大勢の観客がいて緊張もしましたが、笑顔で踊りきることができました。
これからも見てくださる人を笑顔にできるように、一層頑張ります!
9月24日(土)、愛媛県高等学校新人水泳競技大会がアクアパレットまつやまで開催され、内田さんが女子100m背泳ぎ及び200m背泳ぎで2位に輝きました。
他に内田さんが男子200mバタフライで4位、100mバタフライで5位、長野さんが女子100m平泳ぎと200m平泳ぎで8位に入賞しました。
本日9月27日(火)文化祭の後、図書委員会副委員長 301HR 高野 天心(てんしん)さん、301HR 峰森 友希(ゆき)さんの司会で、14:00~14:40 愛媛県立図書館子ども読書支援センター 石川 幸代(さちよ)先生のブックトーク「つなぐ・つながる」、14:50~15:30 愛媛県立医療技術大学保健科学部臨床検査学科 矢野 弘子(ひろこ)先生のメディカルトーク「健康診断その後に」が実施されました。多くの生徒が自分自身の将来のことを考え、真剣な表情で拝聴していました。2人の先生方大変ありがとうございました。
なお、本日紹介していただいた7冊の本『図解でわかる14歳からの自然災害と防災』『マスクと黒板』『QOLって何だろう 医療とケアの生命倫理』『NICU命の授業~小さな命を見守る最前線の現場から~』『いのる』『「心」のお仕事 今日も誰かのそばに立つ24人の物語』『わたしの手はおだやかです』は10月27日まで図書館で貸出可能です。また、学校支援用協力図書「まなぼん(内容:SDG’s、医療関係の本など)」約100冊も図書館で11月27日まで貸出可能ですので、読書の秋に積極的に読書に励んでみてはどうでしょうか。
9月27日(火)、文化祭を実施しました。
新型コロナ感染症拡大防止のため。今年度も縮小・制限した形で行いました。
演劇部 「オカルト同好会はここ」
日本文化部(日本音楽) 「チャレンジ」
吹奏楽部 「打楽器アンサンブル」
バトン部 「Seventeen☺」
書道部 「書道パフォーマンス」
生徒会
(イントロクイズの正解曲をM先生が熱唱!)
(この子供時代の写真の先生は?)
美術部 美術部・3年美術選択生作品展)
放送部 「体育祭ビデオ上映」
日本文化部(華道) 「My flower」
日本文化部(茶道) 「感恩戴徳」
報道部 「私たちの想い出」
書道部・書道選択生 「書道展2022」
103HR 「ミニゲーム」
201HR 「Welcome to 201☺」
202HR 「仮装屋台」
203HR 「的当てゲーム」
204HR 「夏祭り」
205HR 「Go Go マリオ! 夜のマリオパーク 夏祭り編」
家庭クラブ委員 家庭クラブ・家庭科作品展」
人権委員 「人権とかけて、村の偉い人ととく、その心は…」
図書委員 「古本市」
PTA 「KAWAKO RECYCLE」
(寄付していただいている制服・体操服、シューズ等の販売)
PTA 「KAWAKO MARCHE」
(本校卒業生が経営している地元店舗に協力いただき、弁当・スイーツを手頃な価格で販売)
チケットと商品の引き替えはPTAの皆様に行っていただきました。
御協力ありがとうございました。
ライオンズクラブ 「献血に行こう!」
(多くの生徒・先生が献血に協力しました。)
9月25日(日)、秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会準々決勝が開催され、第3シードの本校は今治市営球場において今治西高校と対戦しましたが、2-6で敗北し、4強進出はなりませんでした。
捲土重来、来年春・夏の県大会制覇を目指して練習に励みます。
応援ありがとうございました。
9月24日(土)、秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会1回戦が開催され、第3シードの本校は西条市ひうち球場において八幡浜高校と対戦し、6-1で勝利し、ベスト8に進出しました。
準々決勝は25日(日)に今治市営球場において、今治西高校との対戦となります。