おもしろ科学コンテスト出場
2021年10月20日 08時51分10月19日(火)放課後、おもしろ科学コンテストの予選が行われました。
本校からは2年生2チーム、合計16名が出場しました。
短い時間の中、皆で話し合ったり、得意分野を分担したりなどして、
数学・情報・物理・化学・生物・地学の難問にチームで挑戦しました。
本選出場は県下で数チームと狭き門ですが、結果を楽しみにしています。
10月19日(火)放課後、おもしろ科学コンテストの予選が行われました。
本校からは2年生2チーム、合計16名が出場しました。
短い時間の中、皆で話し合ったり、得意分野を分担したりなどして、
数学・情報・物理・化学・生物・地学の難問にチームで挑戦しました。
本選出場は県下で数チームと狭き門ですが、結果を楽しみにしています。
10月16日(土)、しこちゅ~ホールで四国中央市国際交流協会(SIFA)によるハロウイーンが開催され、仮装をした多くの親子連れが参加しました。
本校ESS部員が作成したピニャータを割るゲームや、目隠し迷路などのハロウイーンゲームが行われ、ボランティアとして運営や片付けのお手伝いにESS部員が大活躍しました。
2日目の午後はNEWレオマワールドへ
撮る先生シリーズpart2
たまに休憩しつつ…
存分に楽しみました。
解団式も無事終わり、これから帰校します。
二日間お疲れさまでした。
2日目の朝食も代表者の挨拶からスタートです。
準備万端
ホテルを出発し、四国水族館を目指します。
四国水族館到着!先生映えてます。
蟹ポーズと
カワウソポーズ
イルカショーも見えました。
ホテルのすぐ横、早朝の砂浜に人の気配が…
砂浜で朝練ダッシュをしている陸上競技部、男女バスケットボール部でした。
丸太を使ってのジャンプ力強化!
朝焼けが綺麗に見えました。
今日は四国水族館とNEWレオマワールドへ行く予定となっています。
夕食はクラス毎に違う会場で、間隔を取りつつ行います。
クラス代表者による、食事前の挨拶
みんなで「いただきます」
おいしくいただきました。
明日の予定も盛りだくさん、今日はよく休みましょう。
午後からは渦の道と大塚国際美術館に行きました。
感染対策もしっかり
やや曇り空でしたが、きれいに海が見えました。
芸術の秋…
作品の大きさに圧倒されます。
無事、本日の宿アオアヲナルトリゾートにチェックインしました。
朝一番、吉野川でのラフティングに挑戦します。
大自然と触れ合いました。
2学年の生徒125名、修学旅行へ出発しました。
全体指導
楽しい中にも、気を引き締めて!
バスに乗車
そんな写真を撮る先生を撮る…
延期を重ね、待ちに待った修学旅行!
楽しんできてください。
本日(8日)、中間考査終了後、学年ごとに学年集会が行われました。
1年生の集会では村中先生が御自身の経験をもとにSNSが時には人を傷つけるものになってしまうことを話してくださいました。実際に発泡スチロールに穴を開け、言葉が突き刺さり、心が傷つく状態を示し、立ち直ったとしても心に開いた傷はいつまでも残り続けることを教えてくださいました。お互いを思いやり、助け合える集団を作っていきましょう。