学校生活
部活動による展示・催し物
野球部:スピードガンコンテスト


今年度の女子部門1位は玉井さん、男子部門1位は石村さんでした。
演劇部:「404」


美術部:川高美術展


放送部:体育祭ビデオ上映会
日本文化部(華道部門):Smile Flower~笑顔を咲かせよう~


日本文化部(茶道部門):磯菊


報道部(写真部門):躍動する君たち(体育祭等の写真販売)


報道部(新聞部門):2021 Memories


書道部:書道展


囲碁・将棋部:将棋を楽しもう


b
学校生活
11月2日(火)、文化祭を実施しました。

全体発表
人権委員会



日本文化部(日本音楽部門):「赤い花束」

吹奏楽部:アンサンブル


バトン部:We make everyone smile.



書道部:書道パフォーマンス



生徒会による幕間エンターテインメント


部活動
10/30(土)川之江にぎわい広場にて、イベント「らんたん散歩」が行われ、家庭クラブがボランティア、日本文化部(日本音楽)が演奏をしました。
ボランティアでは、市内の小学生が作ったランタンの設置をしたり、高校生もカップに思い思いのイラストを描き、ランタンを作って並べました。




日本文化部(日本音楽)は、今年度初めて多くの人前での演奏となりました。文化祭、高文祭でも演奏する曲を披露しました。


11月1日(月)、本校の卒業生による教育実習が始まりました。
2週間の実習を行う松本さんと、3週間の実習を行う竹中さんが、SHR時に校内放送で挨拶の言葉を述べました。


10月27日(水)放課後、衆議院総選挙の期日前投票所が本校の会議室に設置され、選挙権年齢に達している3年生の生徒の多くが初めての投票権を行使しました。
選挙管理委員会の方々から丁寧に説明していただきながら、衆議院の小選挙区と比例代表制、及び最高裁判所裁判官の国民審査の投票を、緊張した面持ちで行いました。





24日、四国中央市が開催した「高校生まちづくりワークショップ」に本校の6名の生徒が参加しました。株式会社わらびのの畠中さんの進行で三島高校の生徒と一緒に「10年後の四国中央市の姿」について考えていきました。
最近は少し緊張した表情でしたが、ファシリテーターの方々に緊張を解いてもらい積極的に意見を出していました。





21日、3年生を対象とした主権者教育ホームルーム活動を実施しました。
NEXT CONEXION代表の越智さんを講師に、大学生のスタッフにも参加していただき、WEB会議システムを活用して出前授業をしていただきました。
10月31日の選挙を目前に、生徒たちは熱心に出前授業に参加し、ワークシートや話し合いを行いました。
どのようにして、自分の考えをまとめていくのかヒントをもらったようでした。
3年生にとってはじめての選挙。27日(水)には、本校でも期日前投票が行われます。


あいテレビさんが取材に来られました。


