全校朝礼(教頭講話)

2025年4月18日 08時54分
学校生活

417日(木)、今年度最初の全校朝礼が行われ三谷教頭先生がお話をしてくださいました。

2025_04_17_01

教頭先生は学校のインスタグラムの更新をしてくださっており、日々の様々な活動をほぼ毎日紹介してくれています。今年度、よいスタートができている点や部活動が活性化している点、また欠席が少なく元気に登校できている点などをほめてくださいました。また、地域の方、同窓会、PTAの方々の川之江高校を思ってくれる気持ちが強いこと、そしていろいろな事業(橘サマースクール、グローバル人財事業など)を行って生徒の育成に携わってくれていることを紹介されました。書道パフォーマンス甲子園のボランティアをはじめ、いろいろなボランティアに参加する生徒や新たに中学生に向けてのボランティアを始めようとする人がいるなど新たなことを始めようとする人の紹介や、防災のモデル実践校に選ばれたことも話され、台湾でのグローバル人財事業の報告会で見せた参加者の表情が素晴らしく、チャレンジすることの重要性をあらためて感じたそうです。全校生徒へ向けて、「挑戦するには今がチャンスである、何でもよいのでチャレンジしましょう」と呼びかけてくださいました。四月は始まりの季節です。何かを始めてみましょう!

防火防災退避訓練

2025年4月16日 16時01分
学校生活

4月16日(水)第7限、第1回防火防災退避訓練を実施しました。

ホームルームで担任から訓練の目的、役割分担、避難の仕方、点呼方法、留意事項について説明があった後、緊急地震速報を放送で流し、生徒は安全確保行動を1分間行いました。

2025_04_16_10

防災訓練

身体計測

2025年4月16日 15時49分
学校生活

4月16日(水)、特別時間割45分授業で、学年ごとに身体計測も実施しました。

SHRでは漢字テストの第1回目を実施しました。

身体計測では身長、体重、視力、聴力(1・3年のみ)の測定を行いました。

2025_04_16_01

通学マナー指導

2025年4月14日 14時30分
学校生活

4月14日(月)、今日も午前中は40分授業を行いました。

午後のHR活動の時間にHR写真の撮影も行いました。

2025_04_14_1

授業開始

2025年4月11日 15時13分
学校生活

4月11日(金)、本日より授業が始まりました。

通常よりも10分短い40分授業の時程でした。

1年生は午後は授業の代わりに学年集会として、オリエンテーションの続きと校歌練習などを行いました。

部紹介

2025年4月9日 15時10分
学校生活

4月9日(水)午後、新入生への部紹介を行いました。

それぞれの部が工夫して活動内容などを説明し、加入をアピールしました。

2025_04_09_81

対面式

2025年4月9日 11時53分
学校生活

4月9日(水)、生徒会役員の進行により対面式を実施し、2・3年生と1年生が初めて顔を合わせました。

2025_04_09_01

入学式準備

2025年4月9日 11時29分
部活動

4月8日、入学式に向けて、日本文化部(華道)の生徒が体育館に飾るお花を生けました。

2025_04_08_91

日本文化部

入学式

2025年4月8日 16時21分
学校生活

48日(火)、入学式を実施し、145名が川之江高校での第一歩を刻みました。

2025_04_08_51

新任式・始業式

2025年4月8日 11時16分
学校生活

48日(火)午前、新任式・始業式等を行いました。

2025_04_08_am_00