運転免許説明会
2019年1月21日 17時03分3年生は卒業までもあとわずか。
今週末からは学年末考査も始まり、2月は家庭学習期間になります。
教室では最後のテストに向けて猛勉強の姿も。何のテスト勉強ですかね?
3年生の一部の生徒は、その期間を利用して自動車教習所に通います。今日はその説明会。
新生活に向けて、今までにやっていなかったことをやっている姿を見ると、いよいよ卒業なんだなと先生も実感します。
3年生は卒業までもあとわずか。
今週末からは学年末考査も始まり、2月は家庭学習期間になります。
教室では最後のテストに向けて猛勉強の姿も。何のテスト勉強ですかね?
3年生の一部の生徒は、その期間を利用して自動車教習所に通います。今日はその説明会。
新生活に向けて、今までにやっていなかったことをやっている姿を見ると、いよいよ卒業なんだなと先生も実感します。
気温は低くないですが、あいにくの雨模様。
センター試験は今日が2日目。
今日は、数学と理科の試験が行われます。
10時過ぎ頃からは、主に理系の受験生も続々到着。
理科二科目受験の人は、今日も長丁場。もうひと頑張りしましょう!
いよいよ今日からセンター試験。
愛媛大学・松山大学の会場には、早朝から県内の受験生が集結しています。
川高の受験生も、正門前で先生や愛大アメフト部の激励を受けて、いざ試験場へ!
今日は、地歴公民、国語、英語の試験が実施されます。
いよいよ今週末が大学入試センター試験。
今日はセンター試験受験生を対象に、最後の説明会がありました。
教頭先生などから激励の言葉をいただいて、いざ出発。
センター試験受験生は、明日は1日移動日として公欠になります。今日はゆっくり寝ましょう!
「子どもの発達と保育」選択者11名が、市内の親子くつろぎスペース「にこにこルーム」を訪問しました。
事前に作ったスノードームやメッセージカードをプレゼントし、喜んでもらうことができました。
小さな子どもたちの姿はとてもかわいらしく、自然と笑顔になれました。
また、地域の子育て支援の様子も学ぶことができました。
参加された親子のみなさん、スタッフの方々、ありがとうございました。
おはようございます。寒かろうが暑かろうが、木曜の朝は全校朝礼。
寒くなるとオフトンが恋しいのか、5分前集合に間に合わない子もちらほら…猫かっての!
今日は、河野教頭先生のお話でした。
生徒の皆さん、あけましておめでとうございます。
久しぶりに全校生徒集合。3学期のスタートです。
校長先生のお話の後、1・2年生はテストです。
年末年始でなまった頭と体をリフレッシュ!いい点数でいいスタートが切れそうかな?
皆様、あけましておめでとうございます。
2019年も川之江高校をよろしくお願いいたします
長期休業中は、卒業生がよく訪ねてきてくれます。左の方は、年末にもお会いしましたよね?
現役生は最後の追い込み。この土日もマーク模試でセンター試験に向けて最終調整です!
午前の科目と午後の科目の間には、センター試験の説明会も行われていました。
本番まであとわずか。人事を尽くして天命を待て!
一応愛媛県の施設ということで、12/28に仕事納めとなりました川之江高校。
しかし29日や30日も、受験生は自習室で追い込みにフルスロットル、部活動ではもう少し年の瀬まで練習をする部も多いようです。
なかなかエキサイティングな髪型の野球部OBが学校に来てくれていました。
新生活エンジョイしとるか??
「捕れるやろー!ほらぁー!ほらぁー!!」の声が響くグラウンド。
野球部では、川高名物・OBはハッスル、現役は恐怖(?)の、OBノックが行われていたようです。
当Webサイトをご覧の皆様、今年一年も川高の諸活動へのご協力・ご支援ありがとうございました。
川高日記のふざけたコメントにも暖かいお声を頂いたりと、楽しく更新作業をさせてもらっています。
2019年も、いい意味で「学校らしくない」、楽しいWebサイトづくりを目指して頑張りますので、よろしくお願いします
12/23に土居文化会館・ユーホールで行われた全日本アンサンブルコンテスト東予地区大会。
川高から4組が出場し、木管三重奏で金賞(地区代表)に選ばれました!
結果は次の通りです。
打楽器四重奏…銀賞
金冠三重奏…銀賞
木管四重奏…金賞
木管三重奏…金賞(地区代表)
地区代表に選出された木管三重奏は、1/20(日)に松山市民会館で開催される愛媛県大会に出場します!
これからも、応援よろしくお願いします!