県総体第3日
2019年6月4日 05時46分県総体第3日の主な結果です。
陸上競技部
男子200m 5位 篠原
男子4×400mリレー 4位 篠原・石村・鈴木・大廣
県総体第3日の主な結果です。
陸上競技部
男子200m 5位 篠原
男子4×400mリレー 4位 篠原・石村・鈴木・大廣
6月2日(日)、香川県綾歌郡宇多津町のユープラザうたづにおいて「第3回全国高校生花いけバトル四国大会」が行われ、日本文化部(華道)から1チーム2名の生徒が参加しました。
花いけバトルとは、即興で花を生ける姿と作品の完成度を競い合うものです。
5分間の制限時間で、指定された花器に用意された様々な種類の花材を選んで生けます。
審査員とオーディエンスによりジャッジされます。
四国大会には15チームが参加しました。
予選では、2人が共同で1作品を完成させます。5分という限られた時間で協力しながらイメージ通りの作品に仕上げるのは大変難しかったです。
残念ながら、上位4チームの決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、他校のバトラーの大胆な発想や作品を見て、学ぶこともありました。普段の活動とは違った貴重な経験になりました。応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
(1) 事前に花材を見て、どのような作品にするかイメージします
(2) 予選は2人で1作品を作ります
(3) 予選は3チームが同時に生けます
(4) 完成作品(真ん中が川高の作品)
(5) 観客もうちわで審査に参加できます
(6) 参加者全員で記念写真
(7) 大会を終えて
6月2日に行われた県総体東予地区予選の主な結果です。
男子100mバタフライ 1位 小野
男子200mバタフライ 1位 小野
女子100m自由形 2位 玉井
女子200m自由形 1位 玉井 5位 松本
女子50m自由形 4位 松本
女子100m背泳ぎ 2位 塩入
女子200m背泳ぎ 2位 塩入
女子100m平泳ぎ 5位 三好
女子4×100mメドレーリレー 2位 塩入・松本・玉井・三好
女子4×100mフリーリレー 3位 塩入・松本・玉井・三好
女子総合 3位
6名が県総体に出場します。
県総体第2日の陸上競技において、男子円盤投で秋山君が、女子棒高跳で土井さんが優勝しました!
県総体2日目の主な結果
陸上競技部
男子円盤投 1位 秋山 (四国大会出場)
女子棒高跳 1位 土井 (大会新、四国大会出場) 5位 篠原 (大会新)
女子走高跳 5位 日和佐 (四国大会出場)
空手道部
男子団体組手 1回戦 川之江4-1今治北
決勝戦 川之江2-3松山工業 (準優勝)
男子個人組手 3回戦 渡辺聖(川之江)3-0城下(新田青雲)
準々決勝 渡辺聖(川之江)4-0亀井(松山工業)
準決勝 渡辺聖(川之江)4-5園田(松山東)
3位決定戦 渡辺聖(川之江)7-2松田(松山工業) (3位)
女子個人組手 2回戦 磯崎(川之江)0-8渡辺(松山中央)
女子バスケットボール部
2回戦 川之江82-63今治北
準々決勝 川之江56-70大洲 (ベスト8)
弓道部
男子団体予選 川之江21中(40射) (9位)
女子団体予選 川之江8中(40射) (21位)
剣道部
男子団体 1回戦 川之江1-3大洲
女子団体 1回戦 川之江2-2伊予農業(代表負け)
ソフトテニス部
男子団体 1回戦 川之江0-3川之石
女子団体 1回戦 川之江1-2松山南
テニス部
男子個人シングルス 2回戦 前田(川之江)2-6片上(新田)
県総体第1日の主な結果です。
陸上競技部
男子400m 2位 篠原 (四国大会出場)
男子棒高跳 6位 飯田 (四国大会出場)
男子バレーボール部
1回戦 川之江2-0川之石
2回戦 川之江0-2三崎
女子バレーボール部
1回戦 川之江0-2西条
男子バスケットボール部
1回戦 川之江60-90松山城南
女子バスケットボール部
1回戦 川之江118-25大洲農業
男子テニス部
団体2回戦 川之江2-1東温
団体3回戦 川之江0-2松山中央 (ベスト16)
女子テニス部
団体1回戦 川之江2-1北条
団体2回戦 川之江0-2済美 (ベスト16)
男子サッカー部
2回戦 川之江0-1松山北
女子ソフトボール部
1回戦 川之江8-9伊予(タイブレーク8回)
5月31日(金)に県武道館で実施された県総体開会式において、本校の吹奏楽部・バトン部が公開演技を行いました。
会場のお客さんと一緒に、演技を楽しむことができました。
選手の皆さん、頑張ってください 。
本校のパフォーマンスは、こちらです。
ちなみに、吹奏楽部はマーチングの衣装、バトン部はチアの衣装で出演しました。
本校の入場行進の様子です。
5月30日(木)に、県総体に出場する選手及び第三回全国高校生花いけバトル四国大会に出場する日本文化部員の壮行会を実施しました。
森校長激励の言葉
早川生徒会副会長激励の言葉
校歌斉唱
選手代表(陸上競技部女子日和佐主将)謝辞
県総体には男子102名(9種目)、女子81名(9種目)、合計183名が出場します。
県総体出場部
陸上競技部(男子、女子)
バスケットボール部(男子、女子)
バレーボール部(男子、女子)
ソフトボール部(女子)
サッカー部(男子)
剣道部(男子、女子)
弓道部(男子、女子)
ソフトテニス部(男子、女子)
テニス部(男子、女子)
空手道部(男子)
他に報道部が取材のために参加します。
また31日(金)の県武道館での開幕式では、本校の吹奏楽部とバトン部がマーチングバンドのパフォーマンスを披露します。
なお、水泳部は東予大会が今週末に行われます。
29日、川之江小学校から16人の2年生の児童が学校探検に来てくれました。
校長先生に訪問のあいさつ、職員室の探検、授業の見学、最後に武道場で担当者に質問をしてくれました。
生徒、教職員の人数、クラスの数の他、「一番嫌いな授業は何ですか?」といった質問で、担当者が答えに困る場面もありました。
探検隊は、任務を終えて、元気に帰っていきました。
生徒、教職員はカワイイ探検隊の訪問に大喜び。また、探検に来てくださいね。
5月28日(火)に、生徒総会に引き続いて家庭クラブ総会が行われました。
成人会長(森校長)挨拶
平成30年度行事報告・決算報告、監査報告
令和元年度行事計画・予算案説明
濱田家庭クラブ会長による挨拶と活動内容説明
最後に古布回収への協力の呼びかけがなされました。
5月28日(火)に生徒総会を実施しました。
渡邊生徒会長挨拶
「自分たちの学校生活をより良くするために、自分自身の意見を持ち、それを積極的に伝えるようにしましょう。」
森校長挨拶
「より充実した学校生活を送るために、学校として自己を改革していく機会となるようにしましょう。」
議長団選出
議長:宮崎、副議長:柴垣、書記:高橋、宮崎の4名が議長団を務めることになりました。
平成30年度生徒会会計決算・監査報告
令和元年度生徒会会計予算案説明
各HR等からの要望事項
301HR 「自動販売機の使用時間について」
趣旨説明、賛否意見の発表の後、集計作業が行われました。
203HR 「第1教棟教室へのロッカーの設置について」
交通安全委員会 「西門横断歩道の設置について」
議事結果報告