期日前投票に関する新聞記事

2020年11月12日 11時04分
学校生活

11月12日付愛媛新聞第9面に、11月9日に本校で実施された四国中央市議選の期日前投票に関する記事が掲載されていますので、御覧ください。

転載許可番号:d20201112-02

「税についての作文」(高校生の部)で本校生4名が表彰

2020年11月11日 14時16分
学校生活

11日、「税についての作文」(高校生の部)で本校生4名が表彰されました。

伊予三島税務署長さんから表彰状と記念品を手渡されました。

4人は、夏季休業中を利用して、税についての作文に取り組み、今回の表彰に至りました。

4名の作品は、11日~17日までの税を考える週間に、フジグラン川之江店に展示されています。

<受賞者>

高松国税局局長賞(四国で5名)石川さん

租税教育推進協議会会長賞 髙橋さん、加地さん、篠原さん

 

 

愛媛県高校生英語弁論大会・英語スピーチコンテスト努力賞

2020年11月10日 16時00分
学校生活

愛媛県による第16回高校生英語弁論大会と高等学校スピーチコンテスト愛媛県代表選考会に、本校2年生の三寶さんと篠原さんがそれぞれチャレンジし、「努力賞」を受賞しました。

家庭クラブ通信11月号

2020年11月10日 07時13分
学校生活

家庭クラブ通信11月号が発行されました。

こちら(PDFファイル) を御覧ください。

先輩からの素敵なプレゼント

2020年11月9日 18時45分
学校生活

9日、江南ラミネート株式会社 代表取締役 石川 克晴 さん【本校平成3年(42回)卒業】から図書の寄贈がありました。

石川さんは、ご自身の経験から、「読書の大切さを母校の後輩たちに伝えたい。生徒の皆さんに読書の習慣を身に付けてほしい」との思いでと本の寄贈をしていただきました。

寄贈していただいた本は、喜多川泰さんの3冊『手紙屋』『手紙屋 蛍雪編』『書斎の鍵』で、朝読書でも生徒が手に取りやすいように全学年全クラスにそれぞれ3冊を2セット、図書館にも2セット寄贈していただきました。

そして、いただいた全ての本に、作者の喜多川 泰さんの直筆サインが入っています。

「子どもたちが輝くと、地域が輝く」石川さんの思いを大切にして、各教室でこの本をてにとって読んでくださいね。

 

期日前投票

2020年11月9日 16時07分
学校生活

11月9日(月)、四国中央市議会議員選挙の期日前投票所が、本校の創立百周年記念館内に設けられ、誕生日が平成14年11月10日以前の3年生と市内在住の教職員の一部が参政権を行使しました。

女子棒高跳 県高校新記録樹立!

2020年11月9日 08時38分
部活動

11月8日に香川県屋島レクザムフィールドにおいて行われた高松UD記録会女子棒高跳において、陸上競技部の土井さんが3m60cmの愛媛県高校新記録を樹立しました。

これまでの県高校記録(3m55cm)を17年ぶりに更新したものです。

PTA救命救急研修講座を開催しました

2020年11月9日 07時30分

8日、PTA研修部が主催で、PTA救命救急研修講座を開催しました。

例年、研修旅行を実施していましたが、今年度は救命救急研修講座を開催しました。

四国中央市消防防災センターに、前日までにWEB講習を受講した保護者、教職員、ソフトテニス部の男子生徒が集まり、署員の方から実技講習を受けました。

署員の方から実際に傷病者を発見したことを想定して、AEDも使用した対応を教えていただき、大変有意義な講座となりました。

署員の皆様、企画していただいた研修部の皆様ありがとうございました。

 

 

川之江先輩塾による地域協働学習に関する新聞記事

2020年11月9日 07時05分
学校生活

11月8日付愛媛新聞第9面に、川之江先輩塾による地域協働学習についての記事が掲載されています。

転載許可番号:d20201109-03

人権・同和教育講演会

2020年11月5日 16時41分
学校生活

11月5日(木)、校内人権・同和教育講演会を実施しました。

長年に渡り差別解消のために取り組んでこられた江口徹子先生に来校いただき、「命、愛、人権を考える」という主題でお話しいただきました。

大坂なおみ選手による人種差別への抗議行動、御両親による他者のための行動、御自身の結婚当時の厳しかった部落差別の現実、信念を貫いての結婚と差別解消への取り組み、身近な人々との仲間作り・交流、御家族の優しさと誇りを持った生き方、歌人の山上次郎先生から送られた短歌、差別解消のために「命尽きるまで人権のことを語って生きていく」覚悟、等々について、優しい口調で語っていただきました。

講演終了後、生徒を代表して菅原君が、「日々の生活の中でも意識をしながら、差別をなくすために行動していきます。」等と御礼の言葉を述べました。