11月20日(金) 遠足
2020年11月24日 15時39分香川県にある四国水族館へ行きました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染を防ぎながらの遠足となりましたが、日ごろの学校生活では味わうことのできない体験をすることができ、思い出に残る1日となりました。
香川県にある四国水族館へ行きました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染を防ぎながらの遠足となりましたが、日ごろの学校生活では味わうことのできない体験をすることができ、思い出に残る1日となりました。
NPO法人 NEXT CONEXIONの越智大貴氏によるオンラインでの主権者教育セミナーを実施しました。
「政治参加から考える主権者教育」と題して授業を提供してくださいました。
選挙だけが主権者教育ということではなく、身近なものに目を向け、調べたり議論していくことの大切さを学びました。
遅くなりましたが、8月に行われた数学検定の結果についてご報告します。
今回、定時制から5名の生徒が受検し、見事全員賞状を手にすることができました!!!
始業時間前や夏季休業中にコツコツと学習を重ねてきた甲斐がありました。おめでとうございます!!!
今後行われる各種検定にも積極的にチャレンジしてください。
生徒会立候補者の演説
立候補者の多くは「定時制をよりよくするために」という思いをそれぞれの言葉で表現していました。
新生徒会役員の任命式は12月の予定です。
演説終了後、4年生を中心とする選挙管理委員会により生徒会役員選挙が行われました。投票方法や投票引換用紙についての説明の後、実際の選挙と同じ流れで投票を行いました。また、主権者教育の一環で当日投票や期日前投票等についての講話も行いました。
10月の月間皆勤賞は15名です。今後も皆勤目指して頑張りましょう。
4年生の中村さんの「3密回避で楽しく運動会」のテーマのもと定時制運動会が開催されました。
今年度は新型コロナウイルスによる臨時休業の影響もあり、球技大会や様々な学校行事が中止となるなか
久々の学校行事となりました。みなさんの笑顔や一生懸命頑張る姿が印象的でした。生徒会をはじめ、
全校生徒が運動会の運営や準備に関わろうとし、放課後も自主的に努力する姿もよく見ることができました。
赤組、黄色組とも接戦で最後はグループ対抗リレーを制した黄色組が逆転勝利で総合優勝です。
MVPは黄色組の3年生坂上くん、1年生石川耀斗くん、田坂くんが同点となり3人での受賞となりました。
寒い中、多くの保護者の皆様、全日制の先生方にもご来場いただきました。ありがとうございました。
運動会開会式前に表彰伝達を行いました。
・愛媛県定時制通信制生徒生活体験発表 努力賞 合田泰輝くん
・令和2年度愛媛県定時制通信制高等学校交流試合 卓球 第3位 土居亮太くん
・数学検定 各級合格者 代表 阪本さくらさん
運動会前の最後の練習です。放課後も自主的に運動会練習に取り組む姿も印象的でした。
「えひめ教育の日」にかかわる事業として愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課の楠橋先生をお招きしました。
「四国中央市の産業・文化」と題し昭和40年代の川之江駅前商店街や三島駅前商店街の地図をみながらまちの移り変わり考察したり、四国中央市の製紙業や漁業などについても紹介がありました。
生徒の感想の一部
「地元のことについて知っているつもりだったけど知らないことが多いと改めて実感しました」
「イリコは昔、お祝い事で用いられていたとは知らなかった」
「まちはかなり変化していて、自分でも調べてみたいと思いました」