感染症対策によりさまざまな制限がありましたが、そのような環境でも卒業生は立派な姿をみせてくれました。
5名の卒業生、定時制での4年間、いろいろなことがあったと思います。よくがんばりました。
ご卒業おめでとうございます。
在校生はリモートでの参加となりましたが、真剣なまなざしで卒業生の背中をみつめていました。










在校生による送辞、卒業生による答辞には定時制生徒の思いがつまっていました。以下はその一部です。
在校生代表の送辞の一部
・今、振り返って思い出されることは、先輩方はいつも持ち前の団結力、企画力、実行力で私たちを導いてくださったということです。
・先輩方から学んだことは、私たちの中で決して忘れることのできない宝物となっています。
・私たちは、先輩方の後輩としてこの学び舎でともに過ごせたことを心から誇りに思います。
・定時制での四年間で培った力と、同窓の絆を大きな支えとして、光り輝く未来のために自分自身の可能性を信じ、夢に向かって一歩一歩歩んでください。
卒業生代表の答辞の一部
※著作権に配慮し転用等はご遠慮ください。
こちらをクリック
同窓会入会式のなかで川之江ライオンズクラブより記念品が卒業生に贈られました。


学年末考査の時間割が発表されました。今年度の締めくくりです。しっかり対策していきましょう。
写真は放課後の会議室の様子です。自習室として放課後開放しています。
考査は2月26日(金)から3月5日(金)までです。


雪が降りました⛄⛄最近は春の気配も感じることもありましたが、まだまだ寒さが続きます。天気予報を確認し、体調管理に気を付けましょう。
ジョブカフェ愛Workより講師の方をお招きしキャリア教育セミナーを実施しました。
「自分の特性から適職を探ろう!」をテーマに「シゴト☆ジブン発見カード」を使って、
楽しみながら仕事理解や自分の興味の方向性、特徴について理解を深めました。
進路選択にあたってジョブカフェ(松山)やハローワークなども活用しましょう!




1月の月間皆勤賞の表彰です。寒さに負けず、よく頑張りました。



今年度最後の漢字テストが実施されました。この一年でたくさんの漢字を覚えたのではないでしょうか。これからもコツコツ努力していきましょう。
2年生ホームルーム活動の様子です。テーマは「自己主張~アサーショントレーニング~」
ロールプレイングを通して対話や自己主張について考えていきました。


身近な人権課題や同和問題の歴史についての学習など今年度の総まとめとして人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。


四国中央地区労働者福祉協議会、大王製紙労働組合、四国労働金庫三島支店から3人の講師をお招きし、労働セミナーを実施しました。
いただいた「若者のための労働ハンドブック」も活用し、働く時のルールやマナーを学び、労働契約や賃金、社会保険、休暇等、労働者にとって必要な知識も身につけていきましょう。
【内容】
・社会人としての一般常識
・労働契約とは
・労働基準法から学ぶ(労働時間、賃金、休憩休暇・解雇について等)
・労働トラブル事例から(ブラックバイト対策等)

