四国中央地区労働者福祉協議会、大王製紙労働組合、四国労働金庫三島支店から3人の講師をお招きし、労働セミナーを実施しました。
いただいた「若者のための労働ハンドブック」も活用し、働く時のルールやマナーを学び、労働契約や賃金、社会保険、休暇等、労働者にとって必要な知識も身につけていきましょう。
【内容】
・社会人としての一般常識
・労働契約とは
・労働基準法から学ぶ(労働時間、賃金、休憩休暇・解雇について等)
・労働トラブル事例から(ブラックバイト対策等)


3学期始業式の様子です。式に先立ち12月月間皆勤賞、2学期皆勤賞、成績優秀者の表彰伝達を行いました。
感染症対策をとりながらの学校生活はまだまだ続きますが、気持ちを新たに、そして、年度の締めくくりとして
今学期をよりよいものにしていきましょう。





写真は卓球部の様子です。
部活だけでなく、昼間には自主的に資格の勉強や課題に取り組む姿もありました。

大西校長による式辞の一部
・今年一年を振り返り、新型コロナウイルスによる臨時休業、行事の中止等、変則的な一年だったが、生徒の皆さんはよく頑張っていたのではないか。
・新型コロナウイルスに関しては今後も一層の予防と対策を
・2学期の成績について、自分の取り組みを振り返ってみよう
・生徒の皆さんは落ち着きのある授業態度で非常によかった
・冬休みは2学期の成績を振り返り、課題に取り組んだり、弱点の克服や得意なものを伸ばす冬にしよう
・勉強も大切ではあるが、そのほかにも進路、趣味等自分の好きなことでもいいので、夢に向かって何か一つ取り組む冬にしてほしい
後期生徒会役員任命式
新生徒会長大西くんのもと、川高定時制がよりよい学校となるように皆さんの活躍に期待しています。
11月月間皆勤賞

13名が皆勤。寒さにも負けずよく頑張りました。
2学期球技大会

男子卓球 優勝 土居くん 第2位 竹中先生

女子卓球 優勝 池北さん 第二位 阪本さん

男子バドミントン 優勝 合田泰輝くん 第2位 石川耀斗くん

女子バドミントン 優勝 白川さん 第2位 合田早希さん
地震を想定し避難訓練を実施しました。
避難経路や地震が発生したときにとる行動をそれぞれのホームルームで確認し、訓練を行いました。
訓練後、「地震に対する日常の備え」についての講話があり、
非常持ち出し品や防災意識を高めるための工夫について考えることができました。



卓球とバドミントンに分かれ球技大会を行いました。学年の枠を越え、スポーツを通して親睦を深めました。
卓球男子優勝は土居くん、女子は池北さん、バドミントン男子優勝は合田泰輝くん、女子は白川さんでした。





「これって、差別?」を演題に西山博(みんなで人権を考える会「ころん」代表)さんによる人権・同和教育講演会を実施しました。
内容の一部
・「これって、差別?」〇✖クイズ
様々な事例の「違い」から「あってもよい」「あってはならない」「どちらともいえない」違いを考える。
・差別はだれの問題か
・様々な問題に対し「合理的、科学的、客観的に判断を」
・人権が守られているとは「安心」「自信」「自由」があるということ
身近な問題から人権問題について考えを深めることができました。




期末考査へ向けて放課後、換気等感染症対策のもと自主学習室として会議室を開放しています。2学期の締めくくりです。がんばろう!