災害時トレーラーの側面のイラストのデザインを美術部員が担当しました

2021年1月12日 08時31分
部活動

1月12日付愛媛新聞第9面に、本校の美術部の活動に関する新聞記事が掲載されていますので、ぜひ御覧ください。

大規模災害時の避難所のトイレ不足を解消するために四国中央市が導入したトイレトレーラーの側面のイラストのデザインを、本校の美術部の1年生5名が担当し、篠原市長から感謝状をいただきました。

転載許可番号:d20210112-05

3学期始業式

2021年1月8日 10時29分
学校生活

1月8日(金)、始業式等を行い、3学期がスタートしました。

始業式は校内放送で実施しました。

大西校長による式辞の後、校歌を静聴しました。

(式辞の一部)

・県内においても新型コロナウイルスの感染拡大が深刻になってきている中、危機意識をいっそう高めてほしい。

・大学入学共通テスト受験や進学希望達成に向けて頑張っている3年生を真剣に応援してほしい。

・2学期までの状況とは違って、少しの油断もできない状況であるということを認識し、もしかしたら自分がウイルスを持っているかもしれないという意識で、それぞれが感染防止対策を万全に徹底して行ってほしい。

・2021年の始まりにあたり、今まで伝えてきたことを改めて伝えたい。

・こういう時だからこそ、何かにいらだったり、誰かを責めたりするのではなく、高校生として対応力と逆境にも屈しない力(resilience)を鍛えてほしい。

・正しくない情報に振り回されたり、他者を攻撃するというネガティブな思考ではなく、時には自分自身にも批判の目を向ける謙虚さを持って考えを発展させていくことができるような、正しい批判的思考力を高めてほしい

・「自分の頭でしっかりと考えて判断し行動する。」

・「何事にも本気で取り組む。」

 

 校長式辞(全文) → こちら

 

冬に鍛え、春を待つ

2021年1月7日 08時55分

昨年末の本校野球部の砂浜でのトレーニングの様子です。

冬の間にしっかりと身体を鍛えて、春を待ちます。

最後は、海岸の清掃をしました。

 

書道部に関する新聞記事

2020年12月27日 07時46分
部活動

12月27日付け愛媛新聞第3面に、本校と三島高校の書道部に関する記事が掲載されています。

転載許可番号:d202012228-03

職員研修会を開催しました(24日、25日)

2020年12月25日 16時31分

24日、25日の2日にわたって職員研修会を開催しました。

24日は、「総合的な探究の時間」の活用についての研修会で、ウエブ会議システムを使って開催しました。

25日はICTのスキルアップの研修会です。こちらもウエブ会議システムを使って開催しました。

 

愛媛大学出張講義

2020年12月24日 07時24分
学校生活

12月23日(水)、愛媛大学の先生方にお越しいただき、出張講義を実施していただきました。

法文学部、教育学部、社会共創学部、医学部、工学部、農学部の7名の先生方が、それぞれ興味深い内容の講義を実施してくださり、2年生の進学希望者が受講して、大学での学びの一端に触れることができました。

空手道四国大会出場 個人2位

2020年12月23日 07時35分
部活動

12月19、20日に徳島市で行われた全国高等学校空手道選抜大会四国予選に、本校空手道部が愛媛県代表として、男子団体組手・形、個人組手(3階級)に出場しました。

このうち個人組手-55kg級において、廣岡君が2位に輝きました。

 

 

 

若者世代の減塩推進スキルアップ教室

2020年12月22日 12時11分
校外活動

 12月19日、「若者世代の減塩推進スキルアップ教室」が保健センターで行われ、本校から家庭クラブ員9名が参加しました。

「バターライス、イタリアンチキンソテー、じゃがいものアンチョビマヨサラダ、ふわふわ卵スープ、ヨーグルトのいちごソース」を食生活改善推進協議会の方々に教えていただきながら作りました。

あまり考えたことがなかった減塩について、この機会に学ぶことができました。

また、食に関する職業を志望している生徒は保健センターの方に栄養士についてなど積極的に話を聞き、進路の参考にしようとしていました。

 

家庭科技術検定

2020年12月22日 12時03分
学校生活

11月~1月にかけて、家庭科技術検定(被服、食物、保育)を実施しています。

12月16日に被服検定4級、12月17日に食物検定4級、12月18日に食物検定3級を実施しました。

受検者は練習の成果を発揮することができました。

被服検定4級

 

食物検定3級

 

「にこにこルーム」訪問

2020年12月21日 13時13分
校外活動

12月19日(土)に「子どもの発達と保育」選択者が親子のくつろぎスペース「にこにこルーム」を訪問しました。

今年は、感染症対策として代表者2名が訪問しました。

 

事前に作成したクリスマスの靴下をプレゼントし喜んでもらうことができました。

 

 

また、紙芝居の読み聞かせを行いました。

 

 

保育人形でだっこの練習はしていたのですが・・・

実際に赤ちゃんをだっこするのは緊張です。

 

 

地域の子育て支援の様子を学ぶことができました。

参加された親子のみなさん、スタッフの方々、ありがとうございました。