冬の雨、霧中のグラウンド
2018年12月3日 17時59分武道場と第3教棟の間から見える、夜のグラウンド。
冬、弱い雨が降って気温が上がると、出る霧が野球部のカクテル光線にあたって、ちょっと神秘的な光景になります。
遅くまで練習、お疲れ様です。
武道場と第3教棟の間から見える、夜のグラウンド。
冬、弱い雨が降って気温が上がると、出る霧が野球部のカクテル光線にあたって、ちょっと神秘的な光景になります。
遅くまで練習、お疲れ様です。
今日は浜公園野球場で、少年野球の大会が行われていたようです。
その開会式に川高吹奏楽部とバトン部が駆けつけました。
吹奏楽部の演奏に合わせて、野球少年たちの入場行進です。
寒空の下でも、みなさんご一緒に”U-U-U.S.A! U-U-U.S.A!”。
「野球少年達よ、メジャーリーグ目指そうぜ!」というメッセージが、あったとかなかったとか
12月6日(木)、松山市のエスポワール文京会館にて、今年度の「高P連集う会」が開催されます。
保護者のみなさま、お時間のある方、ぜひご参加ください。
月曜から始まった2学期末考査、今日で終了です。
考査後は、それぞれの学年で集会が開かれて、開放感で破裂しそうな生徒の心を学年主任が沈めます。
3年生の一部生徒は、今日から自動車教習所への通学も始まります。
いよいよ高校卒業が近づいてきたな、と感じる風景でもあります。
学力もしっかり社会人になれるよう、校内での勉強もあとわずかですがしっかりやりましょう!
「地域に生き地域とともに歩む高校生育成事業」の一環として、2年生の4クラスを対象に、愛媛大学紙産業イノベーションセンターの内村浩美先生から「お札の技術と新たな紙製品開発の可能性」という主題で講義をしていただきました。
愛媛大学紙産業イノベーションセンターは四国中央市にあり、愛媛大学の社会共創学部の産業イノベーション学科紙産業コースの学生や大学院生が学んでおり、本校からも多くの卒業生が進学しています。
内村先生はかつては国立印刷局で勤務し、紙幣の印刷方法の開発に従事した経歴をお持ちで、お札に用いられている偽造防止のための高度な技術を、実際の紙幣を見ながら教えていただきました。
また身近な紙製品、紙の様々な機能、おもしろい紙の発明、大学での研究開発の取り組みの紹介等について、実験をまじえながら興味深く説明をしていただきました。
県高文祭の最中の11月18日(日)、愛媛県武道館では全国高等学校空手道選抜大会愛媛県予選会が開催されました。
川高空手道部が、男子団体組手において昨年に引き続き優勝!四国大会への切符を手にしました!
優勝を決めたベストバウト:渡邉聖(代表決定戦)
【結果詳細】
○男子団体組手(渡邉聖・濵田・渡邊颯・川端・矢野):優勝(2連覇)
○男子個人組手-61kg級:
渡邉聖(優勝) 濵田(4位) 渡邊颯、川端(ベスト8)
矢野、高橋(2回戦進出)
○女子個人組手-59kg級
磯﨑(1回戦出場)
男子団体組手については、9月の県新人大会では2位でした。
そこから2か月間!「優勝するために!愛媛県で1番練習しよう!」それを実行し、結果で示してくれました。
空手道部員、本当によく頑張ってくれました!
次の目標は、12/15,16の平成30年度全国高等学校空手道選抜大会 四国地区予選会。
必ず全国選抜(和歌山県)の出場権を獲得します!
引き続き、川高空手道部の応援をよろしくお願いします!!
「平成30年度 税に関する高校生の作文」の応募作品から、川高生2名の作品が見事選出され、表彰が行われました。
伊予三島税務署署長賞:光藤(201HR)
宇摩地区租税教育推進協議会会長賞:熊本(206HR)
伊予三島税務署長の井坂さんが来てくださり、校長室で表彰してもらいました。ありがとうございました。
祝!バトン部 平成31年度全国高等学校総合文化祭出場決定!
バトン部:マーチングバンド・バトントワリング部門(優秀賞)
吹奏楽部:マーチングバンド・バトントワリング部門(優秀賞)
吹奏楽部:吹奏楽部門(特別賞)
写真部:写真部門・篠原(奨励賞)
囲碁・将棋部:将棋部門・淀川(ベスト16)
総合フェスティバル演技(11月16日 吹奏楽部・バトン部)
吹奏楽部門演奏その1(11月18日 吹奏楽部 特別賞受賞)
吹奏楽部門演奏その2(11月18日 吹奏楽部 特別賞受賞)
川高twitter速報でもお伝えしています、愛媛県高等学校総合文化祭の様子をお伝えします!
16日金曜日に行われた総合フェスティバル。吹奏楽部とバトン部が出演しました!
そして17日。バトン・吹奏楽以外の文化部も続々と松山へ。こちらは美術部。
放送部は、放送アナウンス部門に1年生の尾藤さんが初出場!
書道部の作品も展示されています。
写真部では篠原さんの作品が奨励賞を受賞!
このウェブサイトのよきライバルである(?)新聞部も、松山で取材に奔走しています。
大街道のアーケードでは、パレードが行われ、吹奏楽部とバトン部が参加しました。
そしてひめぎんホールにて行われたバトントワリング部門。
そして、マーチングバンド部門。
吹奏楽部・バトン部ともに、優秀賞を受賞です!
バトン部については、来年度の全国高等学校総合文化祭バトントワリング部門への出場が決定しました!
そして18日。今日までが県高文祭です。
囲碁・将棋部門には5名の川高生が参戦。淀川くん、大西くん、野田くんの3人が決勝トーナメントに進出しました。
中でも淀川くんが決勝トーナメント3回戦まで進出し、150名近い参加者の中でベスト16の大健闘!
吹奏楽部。今日は吹奏楽部門に登場です。流石に今日はおとなしく(?)演奏と思いきや…
やっぱり川高吹奏楽部はこうでなくちゃと言わんばかりにステージで暴れまわります。
お客さんも盛り上がってくれました!見事、特別賞を受賞です!!
ある日の2年・「フードデザイン」の授業。
「河原パティシエ・医療・観光専門学校」より講師の先生をお招きし、ロールケーキ作りを学びました。
ドイツ人講師ウリ先生からプロの技を学び、楽しく実習ができました。
おお!これはお店で売っていてもおかしくないクオリティ!