2年生主権者教育講座
2019年1月29日 18時39分講師に愛媛県東予地方局の田坂光司さんをお招きして、主権者教育講座がおこなわれました。
まずはお勉強。選挙の仕組みを学んでいきます。
そして後半は、4名のゆるキャラを立候補者として、模擬選挙が行われました。
開票は即日行われ、集計の結果「しこちゅ〜」がたった13票のダントツ最下位
民意とは冷たいものです(笑)
講師に愛媛県東予地方局の田坂光司さんをお招きして、主権者教育講座がおこなわれました。
まずはお勉強。選挙の仕組みを学んでいきます。
そして後半は、4名のゆるキャラを立候補者として、模擬選挙が行われました。
開票は即日行われ、集計の結果「しこちゅ〜」がたった13票のダントツ最下位
民意とは冷たいものです(笑)
愛媛コミュニケーションブライダル専門学校より玉井道雄先生をお招きし、「フードデザイン」の出張講義をしていただきました。
マナーに関して分かりやすく教えていただき、日本茶の淹れ方、いただき方を実習しながら体験的に学ぶことができました。
今後、様々な場面でお茶を淹れたり、いただいたりする機会があるはずですので、学んだことを生かしたいと思います。
松山ビジネスカレッジクリエイティブ校より神田瑞穂先生、田村順秋先生をお招きし、「ファッション造形基礎」の出張講義をしていただきました。
ファッションに関する職業について学んだ後、コラージュで学ぶデザイン画について教えていただきました。
雑誌や広告の切り抜きを使って、スタイル画に自由に貼り付けてデザイン画を作りました。
自由な発想で物作りをする楽しさを体験することができました。最後の授業で仕上げて、発表会をする予定です。
3年生は卒業までもあとわずか。
今週末からは学年末考査も始まり、2月は家庭学習期間になります。
教室では最後のテストに向けて猛勉強の姿も。何のテスト勉強ですかね?
3年生の一部の生徒は、その期間を利用して自動車教習所に通います。今日はその説明会。
新生活に向けて、今までにやっていなかったことをやっている姿を見ると、いよいよ卒業なんだなと先生も実感します。
気温は低くないですが、あいにくの雨模様。
センター試験は今日が2日目。
今日は、数学と理科の試験が行われます。
10時過ぎ頃からは、主に理系の受験生も続々到着。
理科二科目受験の人は、今日も長丁場。もうひと頑張りしましょう!
いよいよ今日からセンター試験。
愛媛大学・松山大学の会場には、早朝から県内の受験生が集結しています。
川高の受験生も、正門前で先生や愛大アメフト部の激励を受けて、いざ試験場へ!
今日は、地歴公民、国語、英語の試験が実施されます。
いよいよ今週末が大学入試センター試験。
今日はセンター試験受験生を対象に、最後の説明会がありました。
教頭先生などから激励の言葉をいただいて、いざ出発。
センター試験受験生は、明日は1日移動日として公欠になります。今日はゆっくり寝ましょう!
「子どもの発達と保育」選択者11名が、市内の親子くつろぎスペース「にこにこルーム」を訪問しました。
事前に作ったスノードームやメッセージカードをプレゼントし、喜んでもらうことができました。
小さな子どもたちの姿はとてもかわいらしく、自然と笑顔になれました。
また、地域の子育て支援の様子も学ぶことができました。
参加された親子のみなさん、スタッフの方々、ありがとうございました。
おはようございます。寒かろうが暑かろうが、木曜の朝は全校朝礼。
寒くなるとオフトンが恋しいのか、5分前集合に間に合わない子もちらほら…猫かっての!
今日は、河野教頭先生のお話でした。