体育祭予行(第1日目)

2021年11月9日 21時25分

体育祭本番11/11(木)に向けて、練習中です!成功するように頑張りましょう!!

 

第59回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会東予地区予選会

2021年9月17日 13時39分

9月16日(木)に西条高校で、生徒生活体験発表大会の東予地区予選会が行われました。

本校を代表して、3年生の喜井紀佳さんが本大会に出場しました。

色々なことに工夫しながらチャレンジをし、向上心をもって頑張っている姿が表現できていたとの審査委員長からの講評をいただきました。

堂々と発表している姿が印象的でした。

 

9月5日(日) 第70回愛媛県定通制総体(卓球)

2021年9月10日 15時33分

祝 女子シングルス優勝(2大会連続)

 9月5日(日)、砥部町陶街道ゆとり公園体育館で行われた愛媛県定通制県総体に本校から6名の生徒が参加しました。

 

<大会結果>

男子団体 第3位

男子シングルス 1年 濵田 惇 第3位  2年 田坂 蓮 ベスト8  2年 中本 悠斗 3回戦進出  2年 鈴木 怜 2回戦進出

女子シングルス 4年 池北 真凜 優勝(2大会連続)  2年 阪本 さくら ベスト8

 

  緊張感がある中での試合でしたが、全国大会での経験や夏休み中の練習のおかげで、見事全員が1回戦を突破し、持てる力を存分に発揮することができました。また、4年生の池北さんは最後の大会でも見事優勝することができました。おめでとうございます!!!後輩たちは先輩を追い抜く勢いで、来年も入賞目指して練習に取り組んでいきましょう。

 大会役員の方々、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

9月5日(日) 第70回愛媛県定通制総体(バドミントン)

2021年9月10日 15時31分

 県総合体育大会のバドミントン競技は、県総合運動公園補助体育館で開催されました。参加した生徒2名(ともに1年生)は高校入学後初めての公式戦出場でしたが、健闘を見せ、両名ともに2回戦進出を果たしました。

男子シングルス  髙橋優羽飛(1年) 2回戦進出(ベスト16)

         石川 琉那(1年) 2回戦進出(ベスト16)

 両名とも、学校での基礎練習に熱心に取り組むなど、向上心を持って頑張っているので、来年度以降の県総体での好結果が期待されます。

8月26日(木) 表彰伝達・始業式

2021年8月27日 18時40分

 長いと思っていた夏季休業も終わり、少し早いですが定時制は新学期を迎えます。

 

 今年の夏は、物議をかもした東京オリンピックが一年遅れで開催され、連日のように日本選手の活躍が報道されました。また、新学期開始直前には東京パラリンピックも開幕しました。一方、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、「第5波」の終息が見通せない状況です。ワクチン接種率が徐々にではあるものの上昇していますが、連日感染者数が過去最高を記録し、東京や大阪など都市部を中心に「緊急事態宣言」が発令・延長され、愛媛県でも再度「まん延防止等重点措置」が発令されました。そうしたことを受けて、陸上競技部員2名が出場権を得ていた、東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催の「全国定通制陸上競技大会」への参加を見合わせざるを得ませんでした。参加を予定していた選手のことを思うと言葉もありません。

 ただ、9月5日(日)に開催の「愛媛県定時制通信制総合体育大会(県定通制総体)」は予定通り開催の運びとなっています。本校からは陸上競技・卓球・バドミントンの各競技に参加します。最高のパフォーマンスを見せることができるように、みんなで取り組んでいきましょう!

 始業式に先立ち、まずは1学期の表彰伝達。「1学期皆勤賞」と「1学期成績優秀賞」の表彰を行いました。

 

 表彰終了後、2学期始業式。この日ばかりは生徒の皆さんもフォーマルな服装で、引き締まった雰囲気のなか式典が行われました。

 

 始業式終了後は諸連絡。翌日実施の校内実力テストの連絡と、9月5日開催の県定通制総体に関する諸連絡(当日の時程・会場等)があり、その後各学年(各教室)に分かれてホームルーム活動が行われました。

 

 残暑がまだまだ厳しい状況ですが、体調管理に気を付け、日々を充実させていきましょう!!

令和3年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第54回卓球大会

2021年8月18日 17時00分

 8月4日(水)~6日(金)の3日間、奈良県奈良市にあるロートアリーナ奈良で開催された全国大会に参加してきました。

 結果は、男子団体が1回戦敗退、男子シングルスが2回戦進出(1名)でした。

どの選手も初出場であり、緊張感のある中で一生懸命試合に臨みました。敗れてしまったものの、この大会から多くのものを得ることができました。それぞれが次の目標を設定し、これからの練習に取り組んでいきます。

 応援してくださった方々、大会関係者の皆様、本当にありがとうございました。

定時制オンライン登校の練習と実施について(1年生・3年生)

2021年7月30日 14時46分

定時制生徒のみなさん、有意義な夏季休暇を過ごせているでしょうか?

連絡事項が2件、あります。

 

① オンライン登校の練習について

 ・本日、7/30(金)19:00~

 ・対象学年:1年生と3年生

  ※Microsoft Officeホーム(Office365画面)の左下のTeams(「T」のアイコン)→ 左の「カレンダー」のアイコンまたは「チーム」のアイコンより、参加可能です。

  ※参加できる人はふるって参加してみましょう!

 

② 実施について

 ・8/5(木)19:00~

 ・対象学年:1年生と3年生

  ※この日に向けて、タブレットを使用する準備をしておきましょう!

 

 上記、2件についてクラスメートとも確認をしておきましょう!

定時制のオンライン登校日について

2021年7月21日 20時14分

本日、7月21日(水)から夏季休業です。

定時制生徒のみなさん、有意義な夏季休業となるようにしましょう。

終業式の日に連絡したように、夏季休業中に「オンライン登校」を実施します。

詳細な日時が決まり次第、本ホームページまたはTeamsの投稿にて連絡をします。

各自で確認しておくようにしましょう!

7月20日(火) 表彰伝達・終業式

2021年7月21日 19時00分

 今年度もコロナ禍でいろいろと予定通りにならないことがありましたが、何とか無事に一学期終業式を迎えることができました。

 さて、終業式に先立ち、まずは表彰伝達。

 6月の月間皆勤賞の表彰が行われました。4・5月と比較するとやや減少しましたが、それでも半数弱の生徒が月間皆勤を達成しました。

 左写真の起立している生徒がその受賞者。受賞者を代表して、3年生の岸本さんが賞状を受け取りました。

 続いて、全国定通制体育大会県予選会で活躍した卓球部と陸上競技部の表彰。それぞれ、8月に開催される全国定通制体育大会(卓球は奈良県、陸上競技は東京都で開催)に出場します。活躍を期待したいものです。

 続いて、「校内生徒生活体験発表大会」の表彰。最優秀1名、優秀3名、努力賞7名が表彰され、代表して最優秀の3年生・喜井さんが賞状を受け取りました。その喜井さんは、9月に開催される生徒生活体験発表大会東予地区予選に出場します。

 次に、日本漢字能力検定(漢検)3級に合格した2名に、合格証が手渡されました。

 表彰の最後は、先日行われた校内球技大会。各競技、男女別に優勝者・準優勝者が表彰されました。

 受賞された皆さん、おめでとうございます。

 引き続いて、一学期終業式。

 校長先生は式辞のなかで、世界で活躍する日本人スポーツ選手や、東京オリンピックで活躍が期待される選手・競技のお話などを挙げながら、目標をもって頑張ることの意義などについて熱く語ってくださいました。式辞の最後には、新型コロナ感染症予防に関する愛媛県知事のメッセージを読み上げ、感染予防策の徹底や、不要不急の外出の自粛など、引き続き取り組むべきことについてお話されました。

 終業式後、教務課長・生徒課からの諸連絡・諸注意ののち、各ホームルーム教室に分かれてホームルーム活動を行い、一学期が終了となりました。

 今年の夏は、前出の東京オリンピック・パラリンピックが開催され、さらに昨年は中止となったインターハイや甲子園、そして全国定通制体育大会が開催される見込みとなっています。部活動や資格・検定の勉強などで忙しい夏休みとなる人もいるかと思いますが、この休みの間に心身ともにリフレッシュして、気持ちよく新学期に臨むことができるようにしていきましょう!